- 2015.07.01 「東部文化会館作品展〜“アートロードなぎつじ”ギャラリー〜」出展者募集!(終了しました)
- 2015.06.18 「伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶〜人康親王ゆかりの地 京都・山科・四ノ宮」(講座 と琵琶演奏)を開催します。
- 2015.06.18 【募集】京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会 開催
- 2015.05.21 「マンドリンとコーラス お昼前のコンサート@エコム」 を開催します。
- 2015.05.07 「ふれあおう!地域の子どもたち!大人たち!」を開催します。
- 2015.05.01 「第11回コーラスフェスティバルin山科・醍醐」出演団体募集!(終了しました)
- 2015.05.01 第4回 市民創造ステージ・イースト 出演者募集のお知らせ(終了しました)
- 2015.04.25 【チケット発売】京都市交響楽団 みんなのコンサート2015
- 2015.04.11 キキョウとキンセンカを植えていただきました。
- 2015.03.16 第27回ブラスバンド・イーストフェスティバル を開催しました。
- 2015.01.11 京都弦楽合奏団による「ニューイヤーコンサート」が終了いたしました。
- 2015.01.05 平成27年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 パートナー団体募集(終了いたしました)
- 2014.12.29 アウトリーチ事業実施結果について(平成26年7月〜12月)
- 2014.12.26 年末年始休館日のお知らせ
- 2014.12.22 1月10日(土) 京都弦楽合奏団「ニューイヤーコンサート」を開催します。
2015.06.18 「伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶〜人康親王ゆかりの地 京都・山科・四ノ宮」(講座 と琵琶演奏)を開催します。
<京都市東部文化会館 伝統音楽・伝統芸能シリーズ>
伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶
〜人康親王ゆかりの地 京都・山科・四ノ宮〜
文献によれば、平安前期の九世紀半ば、仁明天皇第四皇子の人康親王は、ここ山科・四ノ宮の地に隠棲しました。人康親王御墓、諸羽神社、十禅寺、徳林庵、六角地蔵堂・・・・、今も四ノ宮には親王ゆかりの遺跡が多く残ります。人康親王は詩歌管弦の名手と謳われ、当道座の検校ら琵琶法師たちからは祖神として崇められてきたといいます。
今回の講座では、四ノ宮の地名由来や人康親王伝説などを説話伝承学会の明川忠夫氏よりご講演いただいた後、 人康親王ゆかりの四ノ宮で、雅楽で使用する「楽琵琶」の小琵琶を「四ノ宮琵琶」と名付け、琵琶の普及活動に努めておられる「弦楽ふるさとの会」代表の小谷昌代氏による、四ノ宮にまつわるお話と四ノ宮琵琶の演奏をお聴きいただきます。
■ 公演日:平成27年8月1日(土)13時開演(12時30分開場) 15時30分頃終演予定
■ 会 場:京都市東部文化会館(ホール)
■入場無料(事前申込制)
但し、定員(550名)になり次第受付を終了いたします。
■お申込方法:電話(075-502-1012)またはファックス(075-502-1014)で、「氏名・電話番号 (ファックス番号)・参加人数」をお知らせください。ファックスでのお申込みには、折返しファックスで参加の可否をご連絡いたします。
■公演内容
1 講座 「当道の祖神・人康親王伝説と四ノ宮」
講師 : 明川忠夫(説話伝承学会会員・元同志社大学非常勤講師)
2 四ノ宮と琵琶
お話と琵琶演奏 : 小谷昌代(弦楽ふるさとの会代表)
龍笛 : 古瀬由紀子
2015.06.18 【募集】京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会 開催
京都市東部文化会館では、楽器演奏経験のある市民を対象に、京都市交響楽団 | |||||||||||||||
メンバーによる楽器講習会を実施いたします。 | |||||||||||||||
日時 | 平成27年8月30日(日) 18:00〜20:00 | ||||||||||||||
場所 | 京都市東部文化会館 ホール・ホール控室 | ||||||||||||||
募集楽器 | オーボエ(初級者クラス:グループレッスン) | ||||||||||||||
打楽器/リズム打ち(初級者クラス:グループレッスン) | |||||||||||||||
対象 | 小学校5年生以上(未成年者は往復はがきに加え、保護者の | ||||||||||||||
同意書を郵送ください) | |||||||||||||||
京都市在住で楽器を持参できる方(打楽器は練習パッド) | |||||||||||||||
※楽器経験1〜2年の方向けのレッスンです | |||||||||||||||
定員 | オーボエ:6名 | ||||||||||||||
打楽器/リズム打ち:8名 | |||||||||||||||
※応募多数の場合、抽選となります | |||||||||||||||
参加費 | 1,000円(当日徴収) | ||||||||||||||
応募方法 | ※往復はがきでの応募のみとなります | ||||||||||||||
往復はがき記入方法 | |||||||||||||||
往信 | 表 | 〒607−8169 | |||||||||||||
京都市山科区椥辻西浦町1番地の8 | |||||||||||||||
京都市東部文化会館 行 | |||||||||||||||
裏 | ご応募される方の郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先、 | ||||||||||||||
希望する楽器、楽器経験年数、 | |||||||||||||||
所属している団体名(学校名や楽団名など) | |||||||||||||||
返信 | 表 | ご応募される方の郵便番号、住所、氏名、 | |||||||||||||
裏 | ※何も書かないでください | ||||||||||||||
応募締切 | 平成27年8月7日(金) 消印有効 | ||||||||||||||
応募先 | 京都市東部文化会館 | ||||||||||||||
通知 | 締切後、1週間以内に可否を返信はがきにて通知 | ||||||||||||||
その他 | 課題曲のあるクラスについては、開催日の2週間前までに | ||||||||||||||
楽譜を郵送します | |||||||||||||||
他の文化会館での講習会についてはこちらをご参照ください。 |
2015.05.21 「マンドリンとコーラス お昼前のコンサート@エコム」 を開催します。
「マンドリンとコーラス お昼前のコンサート@エコム」
を開催します。
平成27年度 文化芸術活性化パートナーシップ事業の「パートナー団体」として,当会館を拠点に活動する「日吉ヶ丘ギターマンドリンアンサンブル」による無料公演を開催します。
平成27年7月11日(土) 「お昼前」11:00開演(開場10:30)〜12:30終演予定
終演後12:30より,東部文化会館自主事業として
を創造活動室・ロビーにて開催しますので,引き続きご参加ください。
2015.05.07 「ふれあおう!地域の子どもたち!大人たち!」を開催します。
京都市東部文化会館 文化芸術活性化協議会連携事業
〜山科・醍醐地域に文化・芸術の力で世代間交流の場を〜
この催しは、文化・芸術を通して地域の皆さまの交流を図り、「成熟社会」における「地域のきずな、人と人とのむすびつき」「世代間の交流」を促進することが目的です。
『 地域の子どもたち!大人たち!ふれあおう!交流しよう!』
こうした取組の輪が地域の中でさらに広がっていくことが東部文化会館の願いです。
2015.05.01 「第11回コーラスフェスティバルin山科・醍醐」出演団体募集!(終了しました)
第11回コーラスフェスティバルin山科・醍醐
出演団体募集
主に山科・醍醐地域で活動し,山科・醍醐地域の在住者を主な構成員とする合唱団の皆さま、日ごろの練習成果を東部文化会館で発表しませんか?
■ 募集期間:5月15日(金)から5月31日(日)まで。
東部文化会館で配布する「出演申込書」に必要事項を記入の上,提出して下さい。
■ 開催日時:平成27年10月25日(日)
午前・リハーサル,午後・本番です。
■ 開催場所:京都市東部文化会館 ホール
■ 参 加 料:出演団体の参加者1名あたり千円。
(但し,出演合唱団の構成員ではない指揮者,伴奏者を除く)
■ 演奏時間:1団体あたり10分以内です。
■ そ の 他:出演団体により「コーラス・フェスティバル実行委員会」を組織します。
公演開催までに,実行委員会会議を数回開催します。
詳しい開催要項は,こちらをご覧ください。
2015.04.25 【チケット発売】京都市交響楽団 みんなのコンサート2015
京都市交響楽団
みんなのコンサート2015
〜さあ、クラシックファンをはじめよう〜
「みんなのコンサート」は、身近にオーケストラの生演奏を楽しんでいただくコンサートです。
今年のコンサートは「オーケストラの自由研究」です。どうぞ、ご家族そろってご来場ください♪
日時:平成27年8月30日(日)
会場:京都市東部文化会館 ホール
開場:13:30
開演:14:00
指揮:角田 鋼亮
演奏:京都市交響楽団
曲目:
ロッシーニ :「ウィリアム・テル」序曲から「スイス軍の行進」
ボロディン :交響詩「中央アジアの草原で」
J.シュトラウス2世 :ポルカ「クラップフェンの森で」
アンダーソン :サンドペーパー・バレエ
ベートーヴェン :交響曲第6番「田園」から第1楽章
アンダーソン :「アイルランド組曲」から「夏の名残のバラ」
ビゼー :「アルルの女」第2組曲
入場料:前売800円 当日1,000円(全席指定)
※当日券は前売券が完売しなかった場合に限り発売します。
※4歳からチケットが必要です。
4歳未満のお子様は会場は開場にお入りいただけません。
親子室(京響:075-711-3110 へ事前予約/定員10名)をご利用ください。
チケットお問合せ:
京都市東部文化会館 075-502-1012
京都コンサートホール 075-711-3231
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード 248-316)
主催:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団、京都市
2015.04.11 キキョウとキンセンカを植えていただきました。
山科区フラワーロード推進事業 | |||||||
花と緑のまちづくりサポーターの皆さんに「キキョウ」「キンセンカ」を植え | |||||||
ていただきました。春先にしては冷たい雨の中、ありがとうございました。 | |||||||
これからの開花が楽しみです。 |
※山科区フラワーロード推進事業とは、 | ||||||
ボランティアの皆さんと区内事業者、行政が協働して、区内を花と緑でいっぱいの | ||||||
美しく活気あるまちにするため、花の植栽などを行う事業です。 |
2015.03.16 第27回ブラスバンド・イーストフェスティバル を開催しました。
平成26年度 京都市東部文化会館 自主事業
第27回 ブラスバンド・イーストフェスティバルを開催しました。
山科・醍醐・東山地域の9つの中学校吹奏楽部が,ここ京都市東部文化会館に集まりました。
第1部(単独演奏)では各校趣向を凝らした演出があったりと,中学生らしい溌剌とした演奏を聴かせてくれました。
また第2部では,3校ずつで構成する合同演奏を行い,通常の演奏会ではあまり見る事,聴く事の出来ない迫力ある演奏で聴衆を大いに魅了しました。
2015.01.11 京都弦楽合奏団による「ニューイヤーコンサート」が終了いたしました。
平成26年度文化芸術活性化パートナーシップ事業「無料公演」
京都弦楽合奏団による「ニューイヤーコンサート」
実施いたしました。
1月10日(土)、平成26年度京都市東部文化会館のパートナー団体である京都弦楽合奏団が「ニューイヤーコンサート」を開催いたしました。
バーバーの「弦楽のためのアダージョ」、モーツァルト「ピアノ四重奏曲第1番」、レスピーギ「リュートのための古代舞曲とアリア」、そしてグリークの「ホルベアの時代」からといった京都弦楽合奏団お得意の、弦楽器の魅力をたっぷりと引き出す名曲の数々で、ご来場いただいた約300名の聴衆を大いに魅了しました。
2015.01.05 平成27年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 パートナー団体募集(終了いたしました)
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団では,平成23年度から京都市内5館の地域文化会館を活動拠点とし、市民の文化芸術活動の活性化を図るため、「文化芸術活性化パートナーシップ事業」を実施しています。
この度、文化会館と共に、地域の皆様に魅力ある舞台芸術を披露していただく公演の開催や、未来を担う子どもたちへの教育プログラム(ワークショップやミニコンサートなど)に取り組んでいただけるパートナー団体を募集します。
パートナー団体には、練習場所として文化会館を利用する場合に会場利用料金の一部負担や、公演等の情報発信、地域での活動機会のコーディネイトを行います。
<募集期間>平成27年1月5日(月)〜同年1月28日(水)
<お問合せ>当会館
電話:075-502-1012/ファックス:075-502-1014
2014.12.29 アウトリーチ事業実施結果について(平成26年7月〜12月)
平成26年7月〜12月
アウトリーチ事業実施結果
京都市東部文化会館では、山科・醍醐地区のさらなる文化芸術の振興を図るため、アウトリーチ事業を実施しております。
アウトリーチ事業とは、東部文化会館に登録された「アウトリーチ協力団体」(演奏やパフォーマンスを行う団体)が、アウトリーチ開催団体のご要望により、教育施設、福祉施設、医療施設、商業施設などさまざまな場所に出向き、演奏活動等を行うものです。
東部文化会館では、「アウトリーチ協力団体」と「アウトリーチ開催団体」とのコーディネート業務を行っております。
平成26年7月〜12月に実施いたしました事業の一覧表は、こちらをクリックして下さい。
2014.12.26 年末年始休館日のお知らせ
東部文化会館 年末年始休館日のお知らせ
平成26年12月29日(月)より平成27年1月4日(日)まで休館日とさせていただきます。
施設の利用、受付業務はお休みさせていただきますのでご了承ください。
これに伴う会議室、和室、保育休養室の2か月先分の受付日(初日の受付日)は下表のとおりです。
宜しくお願いいたします。
利用日 | 初日受付日 |
平成27年2月27日(金) | 平成26年12月27日(土) |
平成27年2月28日(土) ※1 |
平成27年1月5日(月) |
※1 ホール催しのため、第1会議室・第2会議室は午前区分・午後区分のみの
利用受付となります。
※2 ホール催しのため、第1会議室・第2会議室・和室は夜間区分のみの利用
受付となります。
2014.12.22 1月10日(土) 京都弦楽合奏団「ニューイヤーコンサート」を開催します。
平成26年度 文化芸術活性化パートナーシップ事業
京都弦楽合奏団
ニューイヤーコンサート
「平成26年度文化芸術活性化パートナーシップ事業」京都弦楽合奏団による「無料公演」を下記の通り開催いたします。
京都弦楽合奏団は2012年、山科・日ノ岡で設立された大変フレッシュな団体です。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスという弦楽だけで編成された合奏団です。
開催日:平成27年1月10日(土)
14:00開演(13:30開場) 16:00終演予定
会 場:京都市東部文化会館 ホール
入場料:無料(申込不要)
プログラム:
バーバー 弦楽のためのアダージョ 作品11
モーツァルト ピアノ四重奏曲 ト短調 K.478
レスピーギ リュートのための古代舞曲とアリア
グリーク ホルベアの時代から
主催:京都市東部文化会館(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興
財団)京都市/京都弦楽合奏団
協力:京都市山科中央老人福祉センター
お問合わせ:京都市東部文化会館 電話 075(502)1012