- 2014.11.04 11月3日(月・祝)「稲荷信仰と神楽〜折上稲荷神社のキツネ巫女による湯立て神楽〜」が終了いたしました。
- 2014.10.27 10月26日(日)「第10回コーラスフェスティバルin山科・醍醐」が終了いたしました。
- 2014.10.17 東部みんなの作品展 イースト・ハート・ギャラリーを開催します(終了しました)
- 2014.10.13 本日のホールの催しは中止になりました。
- 2014.09.23 親子で楽しむファミリーコンサート2014 (終了しました。)
- 2014.09.19 10/15(水) 混声合唱団アンサンブルエバンによるパワーアップ支援事業を開催します(終了しました)。
- 2014.08.25 「第3回市民創造ステージ・イースト」を開催しました
- 2014.07.04 第3回 市民創造ステージ・イーストを開催します。
- 2014.07.04 平成26年1月〜6月 アウトリーチ事業の実施結果について
- 2014.06.29 第10回こどもの文化フォーラム』を開催しました。
- 2014.06.25 7月29日(火)臨時開館いたします。
- 2014.06.19 マンドリンと女声合唱 海の日コンサート@エコムを開催します。
- 2014.05.30 12/24(水)、12/28(日) 京都市東部文化会館 臨時開館のお知らせ
- 2014.05.22 6月29日(日) 「こどもの文化フォーラム」を開催します。(終了しました)
- 2014.05.10 「第10回コーラスフェスティバルin山科・醍醐」の参加コーラス団体を募集します(終了しました)
2014.11.04 11月3日(月・祝)「稲荷信仰と神楽〜折上稲荷神社のキツネ巫女による湯立て神楽〜」が終了いたしました。
11月3日(月・祝)
「稲荷信仰と神楽〜折上稲荷神社の
キツネ巫女による湯立て神楽〜」
が終了いたしました。
京都市東部文化会館<伝統音楽・伝統芸能シリーズ>は、地域に伝わる伝統音楽や伝統芸能を広く市民の皆さんにご紹介するシリーズです。
2回目にあたる今回は、山科・西野山の折上稲荷神社に伝わる「キツネ巫女による湯立て神楽」をご紹介いたしました。
この「湯立て神楽」に、より一層の理解を深めていただくため、京都市歴史資料館館長の井上満郎氏より「稲荷信仰の成り立ち」について、また民俗芸能学会代表の山路興造氏より「稲荷信仰と里神楽」についてご講演をいただきました。
井上満郎氏「稲荷信仰の成り立ち」
山路興造氏「稲荷信仰と里神楽」
また、折上稲荷神社宮司の稲川昌実氏から、「折上稲荷神社の歴史、祭事」についてお話しいただいたあと、「キツネ巫女による湯立て神楽」の実演を皆さんにご覧いただきました。
なお、この「キツネ巫女による湯立て神楽」は、毎年11月の第2日曜日に折上稲荷神社の「お火焚祭」で行われる神事です。
2014.10.27 10月26日(日)「第10回コーラスフェスティバルin山科・醍醐」が終了いたしました。
10月26日(日)
「第10回コーラスフェスティバル
in山科・醍醐」が終了いたしました。
山科・醍醐地域の更なる音楽文化の振興・発展を目指し、平成17年から毎年秋に開催して参りました「コーラスフェスティバルin山科・醍醐」も今年、記念すべき10回目を迎えました。
これもひとえに、これまでご出演頂きましたコーラス諸団体並びに地域の皆様方のご協力の賜物と深く感謝いたしております。
10回目にあたる今回は、山科・醍醐地域を拠点にコーラス活動を行っている14団体の皆様にご出演いただきました。
それに加えて、10周年企画として、混声合唱団アンサンブルエバンの協力により、「コーラス・コミュニティ・プロジェクト」(CCP)の活動成果を発表いたしました。
「コーラス・コミュニティ・プロジェクト」とは、混声合唱団アンサンブルエバンとその指揮者橋爪大輔氏が、「合唱を通じた地域における世代間交流」を形成するため、今秋、京都市立山科中学校合唱部、京都府立洛東高等学校コーラス部、京都藥科大学混声合唱団ユーベルコール、そして京都市山科中央老人福祉センターさんにお集まりの方々に、アンジェラ・アキの「手紙〜拝啓十五の君へ〜」を基にした個別のワークショップを行い、10月15日(水)には、京都市東部文化会館のホールでそれぞれの団体の方々にお集まりいただき、「合唱の力で地域に世代間交流の場を」と題した”子どもとおとなが出会うワークショップ”を開催いたしました。
この「コーラスフェスティバルin山科・醍醐」は、今後も益々地域の音楽文化の更なる向上・発展を目指し、文化・芸術の振興に寄与できるよう開催して参りたいと思います。
山科シルバーコーラス・ローズ
シャンテ・オー・トワ・ラヴィ
アンサンブル グレースノート
混声合唱団 コール ”やましな”
雪の花
コール優(山科区地域女性連合会コーラス部)
コーラス同好会 早蕨
10周年企画「コーラス コミュニティ プロジェクト」
山科シルバーコーラス 椿の会&なでしこ
ル・プレソワール
ベル・フルール
コーラス・ラバーズ・ソサエティ
Sweet 19th
Racco
コーラル・オー・トワ・ラヴィ
実行委員長挨拶
全体合唱
2014.10.17 東部みんなの作品展 イースト・ハート・ギャラリーを開催します(終了しました)
東部みんなの作品展
〜 イースト・ハート・ギャラリー 〜
日頃、当会館を利用して創作文化教室やサークル活動を行っている団体による合同作品展覧会です。和紙ちぎり絵とフラワーアレンジメントの体験(有料)もできます。
すてきな作品が多数展示されますので、是非ご来場ください。
観覧は無料です。
2014.10.13 本日のホールの催しは中止になりました。
本日ホールで13時30分より開催を予定しておりました
京都市立勧修中学校吹奏楽部の定期演奏会は台風のため、中止となりました。
2014.09.23 親子で楽しむファミリーコンサート2014 (終了しました。)
京都市地域文化会館4館合同企画
みんなでハッピースマイル!
親子で楽しむファミリーコンサート 2014
出 演 : うたのお兄さん(福山俊朗)・うたのお姉さん(小原かずよ)・こぶたのキョートン
全席指定 900円 (当日1,100円) ※主な対象年齢:3歳〜5歳 ※2歳以下のお子様は保護者のひざの上に お座りの場合は無料です。 チケットのお求め、お問い合わせは (075) 502-1012 ※自館公演のみ取扱いしております。
※オンラインチケット購入では 全公演をお買い求め頂けます。
|
■9月 6日(土) 11:00開演(10:30開場)
京都市呉竹文化センター
■9月13日(土) 11:00開演(10:30開場)
京都市右京ふれあい文化会館
■9月23日(火・祝)11:00開演(10:30開場)
京都市東部文化会館(エコム)
■9月27日(土) 11:00開演(10:30開場)
京都市西文化会館ウエスティ
|
2014.09.19 10/15(水) 混声合唱団アンサンブルエバンによるパワーアップ支援事業を開催します(終了しました)。
京都市東部文化会館 文化芸術活動パワーアップ支援事業
「合唱の力で地域に世代間交流の場を」
公演概要
1 公演名:「合唱の力で地域に世代間交流の場を」
2 主 催:混声合唱団アンサンブルエバン
3 公演日:平成26年10月15日(水) 18時30分〜20時頃
4 会 場:京都市東部文化会館 ホール
5 入場料:無料
6 公演の趣旨・内容:
(1)公演の趣旨
混声合唱団アンサンブルエバンの行う公演(ワークショップ)は、参加者が本来持つ「感性や創造力」を引き出し、合唱によってコミュニケーションする楽しさを共に味わう場として実施されます。
教える側と教えられる側の役割が常に固定されているレッスンとは異なり、ワークショップは「先生や講師から一方的に話を聞くのではなく、参加者が主体的に論議に参加したり、言葉だけではなくからだやこころを使って体験したり、相互に刺激しあい学びあう、グループによる学びと創造の方法」と考えられています。
混声合唱団アンサンブルエバンの実施する合唱によるワークショップは、今まで出会うことのなかった人々を繋げ、地域のコミュニケーションの場を形成しようとするものです。
京都市東部文化会館は、こうした混声合唱団アンサンブルエバンの活動に対し、東部文化会館の有するコーディネイト機能を生かして、地域の合唱団や地域のコミュニティの方々とを繋ぐ役割を果たしています。
(2)公演内容
今秋個別に行っている各施設等でのワークショップをひとつにまとめた「子どもと大人が一緒に歌うワークショップ」を行います。
またそれに併せて、混声合唱団アンサンブルエバンの指揮者橋爪大輔氏による、個別に行うワークショップから得られた体験を基にした「(仮題)成熟社会の新モデルー地域とアーティストの出会いー」と題した報告会を行います。
*個別のワークショップは、指揮者橋爪大輔氏による発声練習及びアンジェラ・アキの「手紙〜拝啓十五の君へ〜」を基にしたワークショップを、現在、京都市立山科中学校合唱部、京都府立洛東高等学校コーラス部、京都藥科大学混声合唱団ユーベルコール、京都市山科中央老人福祉センターにお集まりの方々を対象に、世代別に行っております。
以上
2014.08.25 「第3回市民創造ステージ・イースト」を開催しました
8月24日(日)に「第3回市民創造ステージ・イースト」を開催しました。
この催しは、山科・醍醐地域でダンスや音楽、踊りなどの舞台芸術活動等を行う団体の皆様に東部文化会館の舞台で日頃の成果を発表していただくことで、地域の文化・芸術の活性化を図ることを目的に開催いたしました。
第3回目となる今回は、フラダンス、舞踊、HIPHOPダンス、器楽演奏など、多彩なジャンルの団体が出演し華やかな舞台となりました。
ご出演いただいた皆さま、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
2014.07.04 第3回 市民創造ステージ・イーストを開催します。
8月24日(日)、今年も「市民創造ステージ・イースト」を開催します!!
この催しは、地域の文化芸術のさらなる活性化を図ることを目的に開催しており、山科区そして伏見区醍醐地域を拠点に舞台芸術活動を行うサークルなどの皆様方に、日頃の活動の成果を、ここ東部文化会館の舞台で発表していただく催しです。
3回目となる今回は、ダンス、歌謡舞踊、マジック、ブラス演奏などバラエティーに富んだ、さまざまなジャンルの皆様にご出演いただき、素晴らしいステージの数々をご披露いただきます。
皆様にも、ぜひご来場をいただき、大いにお楽しみいただければと思います。
2014.07.04 平成26年1月〜6月 アウトリーチ事業の実施結果について
平成26年1月〜6月
アウトリーチ事業実施結果一覧表
京都市東部文化会館では、山科・醍醐地区のさらなる文化芸術の振興を図るため、アウトリーチ事業を実施しております。
アウトリーチ事業とは、東部文化会館に登録された「アウトリーチ協力団体」(演奏やパフォーマンスを行う団体)が、ご要望により、教育施設、福祉施設、医療施設、商業施設(「アウトリーチ開催団体」)などさまざまな場所に出向き、演奏活動等を行うものです。
東部文化会館では、「アウトリーチ協力団体」と「アウトリーチ開催団体」とのコーディネート業務を行っております。
平成26年4月〜6月に実施いたしました事業の一覧表は、こちらをクリックして下さい。
2014.06.29 第10回こどもの文化フォーラム』を開催しました。
6月29日(日)に「第10回こどもの文化フォーラム〜あしたにむかってジャンプ〜」を開催し
たくさんの方々にご来場いただきました。
多大なご協賛やボランティアスタッフとしてご協力を賜りました皆様方や当日ご出演いただいた方々、ご来場いただいた方々に、この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。
2014.06.25 7月29日(火)臨時開館いたします。
平成26年6月25日
お客様各位
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団
京都市東部文化会館
平成26年7月29日(火)臨時開館のお知らせ
平素は京都市東部文化会館をご利用いただきありがとうございます。
さて、平成26年7月29日(火)につきましては、下記のとおり臨時開館いたしますので、ぜひご利用いただきますようお願いいたします。
記
臨時開館日:平成26年7月29日(火)
開館時間:午前9時より午後9時30分まで
*但し当日は、会議室及び和室の初日の申込受付(9月29日分)はできません。
9月29日(月)分の申込受付は、7月30日(水)からとなりますので、ご注意ください。
2014.06.19 マンドリンと女声合唱 海の日コンサート@エコムを開催します。
今年度も引き続き当会館のパートナー団体として活動を行っている「日吉ケ丘ギターマンドリンアンサンブル」が夏の無料公演を開催します。
今回は共演団体として「山科シルバーコーラス・ローズ」をお迎えし、マンドリンステージ、コーラスステージ、そして合同演奏ステージをお楽しみいただけます。
演奏曲目は、クラシックや映画音楽、また海の日にちなんだ唱歌を会場の皆様とご一緒に唄うなど,幅広く楽しんでいただけるコンサートとなっております。
2014.05.30 12/24(水)、12/28(日) 京都市東部文化会館 臨時開館のお知らせ
平成26年5月30日
お客様各位
(公財)京都市音楽芸術文化振興財団
平成26年12月 臨時開館のお知らせ
平素は京都市文化会館をご利用いただきありがとうございます。
さて、平成26年12月の下記の期日につきまして、今年度も臨時開館いたしますので、ぜひご利用ください。
なお、ご利用のご予約・お申込みについては、会館事務所にお問い合わせください。
記
日 程: 平成26年12月24日(水) 【通常休館日】
平成26年12月28日(日) 【通常休館日】
開館時間:午前9時〜午後9時30分
対象施設名:東部文化会館・呉竹文化センター・西文化会館ウエスティ
北文化会館・右京ふれあい文化会館
2014.05.22 6月29日(日) 「こどもの文化フォーラム」を開催します。(終了しました)
6月29日(日) に「第10回 こどもの文化フォーラム 〜あしたにむかってジャンプ!〜」を開催します。
山科醍醐こどもの創作劇「ビヨ〜ンド!」をはじめ、楽しいイベントがいっぱい!
(くわしい内容は下の画像をクリックしてご覧下さい。)
当日のご来場をお待ちしております。
画像をクリックすると拡大します。
2014.05.10 「第10回コーラスフェスティバルin山科・醍醐」の参加コーラス団体を募集します(終了しました)
第10回コーラスフェスティバルin山科・醍醐
出演団体を募集します(終了しました)
2005年、山科・醍醐地域の音楽文化の振興を目的に開始した「コーラスフェスティバルin山科・醍醐」も、おかげをもちまして本年10周年を迎えることとなりました。
これまでに参加されたコーラス諸団体やご来場いただいた皆さまへ感謝の気持ちを込めて、今年も盛大にフェスティバルを開催させていただきたいと存じます。
出演のお申込受付期間は、5月15日(木)から5月31日(土)までとなっております。
お申込方法は、(1)東部文化会館にご来館いただき、「出演申込書」にご記入のうえご提出いただくか、(2)以下により「開催要項」ならびに「出演申込書」をダウンロードしていただき、東部文化会館までご持参ください。
→ 「開催要項」 ダウンロードはこちらから
→ 「出演申込書」 ダウンロードはこちらから
皆さまからの奮ってのご参加をお待ちしております。