- 2017.08.23 平成30年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 〜パートナー団体の募集について〜
- 2017.08.20 【レポート】 『京響みんなのコンサート』(8/19)
- 2017.08.14 【レポート】「京都市ジュニアオーケストラ公開練習」(8/14)
- 2017.08.04 【ミニギャラリー】古民家フォト甲子園 パネル展(8/4金〜8/10木)
- 2017.07.22 【NEWS!】 『心に響く、おとなBAND SESSION 2017』(8/27) フライヤー配布開始!&出演順決定!
- 2017.07.21 【NEWS!】 『ちょっと素敵な朝からクラシック 〜哀愁のメロディ・ベスト!〜』 8月2日より前売券発売!
- 2017.07.20 【レポート】優桜デイサービスセンターで七夕音楽会!
- 2017.07.12 【NEWS!】消防訓練を行いました(7/11)
- 2017.07.12 【レポート】 世界の民族打楽器を携え出張演奏(再び)!(7/11火)
- 2017.07.04 【レポート】 安井小学校でヴァイオリンとピアノの出張演奏!
- 2017.07.01 【NEWS!】 「みんなで遊ぼう!親子でコンサート」(9/16土)開催!
- 2017.06.30 【NEWS!】 『京都市ジュニアオーケストラ 公開練習』(8/14)開催
- 2017.06.26 【NEWS!】 『心に響く、おとなBAND SESSION 2017』(8/27)出演バンド決定!!
- 2017.06.26 【右京ふれあいミニギャラリー】であなたの作品を展示!
- 2017.06.15 【更新情報】 『エトワール たなばた音楽会』(7/7)開催!
2017.08.23 平成30年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 〜パートナー団体の募集について〜
平成30年度
文化芸術活性化パートナーシップ事業
〜パートナー団体の募集について〜
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団では、平成23年度から京都市内5館の地域文化会館を活動拠点とし、地域の文化芸術活動の活性化を図るため、「文化芸術活性化パートナーシップ事業」を実施しています。
文化会館と共に、地域の皆様に魅力ある舞台芸術を披露していただく「無料公演」の開催や、未来を担う子どもたちへの 「教育プログラム」(ワークショップやミニコンサートなど)に取り組んでいただける平成30年度パートナー団体を募集します。
文化会館はパートナー団体に対し、練習場所として文化会館を利用される場合の会場利用料金の一部負担や、「無料公演」及び「教育プログラム」の情報発信、地域での活動機会のコーディネイトを行います。
【募集期間】
平成29年9月1日(金)から同年9月30日(土)まで
※午前9時から午後7時まで受付(休館日は受付を行っておりません。)
『募集パンフレット』はコチラから(PDF)
『応募申込書』はコチラから(PDF)
2017.08.20 【レポート】 『京響みんなのコンサート』(8/19)
秋の気配を感じる空が広がった8/19(土)、毎年恒例の『京都市交響楽団みんなのコンサート』を開催しました。
お手頃価格でオーケストラを気軽に楽しむ夏の人気コンサート、指揮者の茂木大輔さんも「京都の伝統行事である地蔵盆で忙しいところ、こんなにたくさん来てくださり、ありがとうございます!」とご挨拶。そのあとは、豊富なクラシックに関する知識と、ちょっと昭和よりな(!)ダジャレ(!!)を繰り出し、客席のお客様をどんどん惹きつけていきました。
![]() |
![]() |
舞台の準備も整いました。 花道には誰が出てくるのかな?↓↓↓ |
お昼の正装姿の京響メンバーと今日の指揮者、茂木大輔さんが登場。 |
コンサートの前半は、トランペットが活躍する3曲、ベートーヴェンの序曲「レオノーレ」第3番より、きらびやかなメンデルスゾーンの『結婚行進曲』、運動会のBGMでもおなじみの軽快な『トランペット吹きの休日』が演奏されました。
首席クラリネット奏者の小谷口直子さんが独奏で登場したシュライナー『どんどん小さく(インマー・クライナー)』。何が小さくなるの?音かな…
なんと、小谷口さんが吹いている楽器を一つずつ分解して小さくし、最後はマウスピースだけで楽しそうに演奏!す、すごい…
![]() |
![]() |
L.モーツァルトの「おもちゃの交響曲」 おもちゃが主役として活躍しました! |
アンダーソンの「トランペット吹きの休日」では、腕利きのトランペット奏者3人が大忙し!あれれ? |
後半は、フランスの作曲家たちの名作をお楽しみいただきました。
ビゼーの「アルルの女」の『メヌエット』は、フルートとハープが主役の曲で、みなさんもきっとどこかで耳にしたことがある美しい楽曲です。
19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍したドビュッシーは、日本の浮世絵に影響を受けたといわれ、東洋風の音階や曖昧な和音(調性)を多用し、「印象主義」と呼ばれています。演奏された『小組曲』も、原色ではなくパステル調の色彩豊かなフワッとした世界観に包まれます。
今や日本でも指折りの演奏レベルと人気を誇る京響を、地元でたった800円でたっぷり楽しめるとあって、来場者の皆さんも大変満足した様子で、盛大な拍手が贈られていました。
また来年夏にも「みんなのコンサート」を開催する予定です。
人気のチケットは争奪戦必至!
コンサートの情報は、このサイトでもお知らせしたしますので、ぜひチェックしてください!
【演奏された曲】
J.シュトラウス2世:チック・タック・ポルカ
ベートーヴェン:序曲「レオノーレ」第3番から
メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」から 『結婚行進曲』
アンダーソン:クラシックのジューク・ボックス
アンダーソン:トランペット吹きの休日
L. モーツァルト:おもちゃの交響曲
シュライナー:どんどん小さく(インマー・クライナー)
アンダーソン:プリンク・プレンク・プランク
(休憩)
グノー:歌劇「ファウスト」から バレエ音楽 第5曲『トロイの娘たちの踊り』
ビゼー:「アルルの女」第2組曲から 『メヌエット』
ドビュッシー(ビュッセル編曲):小組曲
1.小舟で 2.行列 3.メヌエット 4.バレエ
2017.08.14 【レポート】「京都市ジュニアオーケストラ公開練習」(8/14)
8/14(月)、京都市ジュニアオーケストラの公開練習がホールで開催されました。
京都市ジュニアオーケストラは、京都市交響楽団の創立50周年、京都コンサートホールの開館10周年を機に2005年に設立されました。メンバーは、オーディションで選ばれた10歳から22歳までの京都市内に在住または通学している青少年約110名の中から、楽曲にあわせて約95名が舞台にのっています。
今回は京都コンサートホールと京都市右京ふれあい文化会館の連携事業として、いつもどのような練習をしているのか、一般の方々にも広く知ってもらおうと、特別に企画されました。
|
司会は福山俊朗さん。わかりやすく紹介してくださいます。
今日は、ドヴォルザークの序曲「謝肉祭」とチャイコフスキーの「イタリア奇想曲」を練習しました。
指導は喜古恵理香さん。練習ですが、ダイナミックなサウンドは本番さながら。
![]() |
京都市ジュニアオーケストラの活動を少しでも知っていただき、あたたかく応援してくださいますよう、よろしくお願いします。
彼らが練習成果を発表するコンサートの情報はこちら!!
●第13回京都市ジュニアオーケストラコンサート
2018年3月2日(日) 14:00開演
京都コンサートホール 大ホール
全席自由/一般1,000円 22歳以下500円 ※11/12(日)発売開始
指揮:広上淳一(京都市交響楽団常任指揮者)
トランペット:菊本和昭
指導:京都市交響楽団メンバー
チャイコフスキー:イタリア奇想曲、スラヴ舞曲 他
*詳しくはコチラをご覧ください。
2017.08.04 【ミニギャラリー】古民家フォト甲子園 パネル展(8/4金〜8/10木)
【右京ふれあいミニギャラリー】
◆古民家フォト甲子園 パネル展
「古民家フォト甲子園」は、地域に残る「古民家・町並み」などの風景を切り取ることで、日本の伝統ある住文化に目を向け、地域の良さについて考えることを目的に開催されています。
小学生・中学生・高校生からの応募作品を展示しています。
会館ホワイエはどなたでもお入りいただけますので、ぜひご来館ください。
![]() |
![]() |
期間:平成29年8月4日(金)〜8月10日(木)
時間:午前9時〜午後7時 ※ただし、最終日は午後5時まで
入場無料
出展者:一般社団法人京都府古民家再生協会
「古民家フォト甲子園」の詳細は、公式ウェブサイト(クリック!)をご覧ください。
◆「右京ふれあいミニギャラリー」の出展者を随時募集しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
2017.07.22 【NEWS!】 『心に響く、おとなBAND SESSION 2017』(8/27) フライヤー配布開始!&出演順決定!
バンドを楽しむover45のためのライブイベント、
『心に響く、おとなBAND SESSION 2017―おっちゃんて言わんといて』(8/27)。
開催をお知らせするフライヤー(チラシ)が出来上がりました!
今年のワールドくんは昨年に引き続き、プレスリー風でノリノリ。
フライヤー裏面では、出演する6組のプロフィールと曲目を写真入りでご紹介しています。
スーパー猛暑日(37℃超)が予想される今年の夏(><)
涼しいホールで、Cool(涼&カッコイイ)で熱いライブをお楽しみください。
![]() |
平成29年8月27日(日) 15:30開演
京都市右京ふれあい文化会館 ホール
入場無料(定員448名)
★TIMETABLE―出演順
15:30〜 | MR.JINGLES |
15:55〜 | STAR SHIP |
16:20〜 | Team AVG51 |
16:45〜 | @LAST |
17:10〜 | AQUINAS |
17:35〜 | UNiSON. FaM |
![]() |
![]() |
クリックで拡大!(JPGファイル) |
2017.07.21 【NEWS!】 『ちょっと素敵な朝からクラシック 〜哀愁のメロディ・ベスト!〜』 8月2日より前売券発売!
〜哀愁のメロディ・ベスト!〜
清々しい朝のはじまりに、心躍る音楽を・・・。
今回は、「哀愁のメロディ・ベスト」をテーマに、京都市交響楽団メンバー9名による「京都しんふぉにえった」が、バラエティー溢れるプログラムで皆様をお迎えします。
ジプシーやラテン音楽、映画の素晴らしい名曲も、クラシックのサウンドと出会えば、心ときめく上品な音色に。
ここでしか聴けない、オリジナルアレンジによる楽しい演奏は必聴です!
9種の楽器が織りなす、華やかなアンサンブルをどうぞお楽しみください。
演 奏:京都しんふぉにえった (京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル)
第1ヴァイオリン/中野 志麻
第2ヴァイオリン/片山 千津子
ヴィオラ/小田 拓也
チェロ/渡邊 正和
ファゴット/中野 陽一朗
クラリネット/筒井 祥夫
コントラバス/出原 修治
トランペット/ハラルド ナエス
打楽器/中山 航介
<演奏曲目> 編曲:小田 拓也
黒い瞳、二つのギター(ロシア民謡)
モンティ/チャルダーシュ
ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番
ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」よりワルツ
映画「007ロシアより愛をこめて」 ほか
※演奏曲目は当日に変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※チラシはこちらをクリック(表:おもて)
※チラシはこちらをクリック(裏:うら)
日 時 :平成29年10月2日(月)
午前10時30分開演(午前10時開場)
会 場 :京都市北文化会館 ホール (405席)
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
京都市営地下鉄「北大路駅」下車 出入口1番
入場料 :全席自由 前売券900円(当日券1,000円)
※前売券が残っている場合につき当日券を発売します。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※8月2日(水) から当会館窓口でも前売券発売開始!
チケット販売
京都市北文化会館 / 電話 075-493-0567
京都コンサートホール / 電話 075-711-3231
24時間いつでも オンラインチケット購入
その他、京都市東部文化会館、京都市呉竹文化センター、
京都市西文化会館ウエスティ、京都市右京ふれあい文化会館
でもお買い求めいただけます。
【次回予告】
〜大人も楽しみたい ロマンティック・クリスマス!〜
平成29年12月8日(金) 京都市呉竹文化センター ホール(600席)
<演奏曲>
ロマンティック・クリスマスメロデー
アンダーソン/そりすべり、トランペット吹きの休日
ロドリゲス/ラ・クンパルシータ
ゲーゼ/タンゴジェラシー ほか
※10月2日(月)より前売券発売開始!
主 催:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団/京都しんふぉにえった/京都市
助 成:公益財団法人朝日新聞文化財団
2017.07.20 【レポート】優桜デイサービスセンターで七夕音楽会!
7月15日(日)、今年2月に開所2周年記念で訪問した優桜デイサービスセンターの「七夕音楽会」に、エスポワール吹奏楽団の木管楽器奏者6名とお伺いしました。
フルート、クラリネット(2名)、バスクラリネット、オーボエ、アルトサックスのメンバーで演奏します。
「夏の歌メドレー」「見上げてごらん夜の星を」を演奏したあと、センターの皆さんが練習されてきた「浜辺の歌」「夏の思い出」「われは海の子」を一緒に歌いました。
![]() |
最初は声が小さかった皆さんも、3曲目の「われは海の子」では十分声が出てきました。
「もう一度『浜辺の歌』を歌いましょう。」の声に、2回目はとても元気良く歌われました。
![]() |
吹奏楽のオリジナル曲「たなばた」では、各楽器の華やかな音色をお楽しみいただき、「ムーン・リバー」「家路」では、ハミングされる方もいらっしゃいました。
なかなか生で聴く機会の少ない楽器の演奏を十分に楽しんでいただけたようで、盛んに拍手を送っていただきました。
【アウトリーチ活動のご案内】
京都市右京ふれあい文化会館では、地域の文化芸術を鑑賞する環境の充実を目指し、会館以外の施設・場所でパフォーマンスをする団体や個人を派遣・紹介しています。「演奏したい!」パフォーマー(アウトリーチ協力団体)と「良いもの見たい聴きた い!」とお考えの施設(アウトリーチ開催団体)の橋渡しをお手伝いいたします。
いずれも随時募集していますので、どうぞお気軽に会館へご相談ください。
2017.07.12 【NEWS!】消防訓練を行いました(7/11)
京都市右京ふれあい文化会館ではイザという時に備え、来館者の皆様の安全を守るために、年に2回消防(防災)訓練を実施しています。
去る7月711日(火)の休館日に、管轄の右京消防署のご協力の下、ホールで火災が発生したと想定して、初期消火から避難誘導までを訓練しました。
今年4月から新しいスタッフも加わっているため、基礎の基礎として消火器の取扱訓練も行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
右京消防署の指導のもと、消火器の取扱訓練を行いました。 消火器にも2種類あり、場面に応じた使い分けが必要です。 |
利用者の皆様が安心して会館をご利用いただけるよう、スタッフ一同気持ちを引き締めてまいります。
2017.07.12 【レポート】 世界の民族打楽器を携え出張演奏(再び)!(7/11火)
朝から大変暑かった7月11日(火)、会館のご近所にある有料老人ホーム「グランダ山ノ内」でのイベント「ひよりカフェ」に、民族楽器を操る田辺響(たなべひびき)さんと再び一緒にお邪魔しました。
田辺さんは、アフリカの打楽器「アサラト」では日本でも指折りの名プレイヤーとして名を馳せている若手パフォーマーですが、こうした学校や施設訪問なども活発にされています。また、右京ふれあい文化会館が毎年開催している「右京ワールドミュージックフェスタ」でもご活躍!
昨年10月に初めてグランダ山ノ内に伺い、「楽しかったのでもう一度」とアンコールリクエストがありました。
今回も世界地図と珍しい楽器をたくさん並べてくださいました。
「打楽器」なので、残念ながら皆さんがよく知っているメロディーはなかったのですが、楽しく聴いてくださいました。
終演後、珍しい楽器に興味を持った方々が集まってきて「どうやって叩くの?」
田辺さんから演奏のコツをお伝えすると、すぐに良い音が出て、田辺さんとの即興演奏まで飛び出しました。
![]() |
![]() |
世界地図とたくさんの打楽器を持ってきてくださいました | |
![]() |
|
スイス生まれの珍しい楽器「ハンドパン」 鉄製の中華鍋をひっくり返したような形ですが、 「ツボ」をうまく叩くと澄んだ音色が出ます。 入所者さんも「キレイな音だね」と触って楽しんでおられました。 |
【アウトリーチ活動のご案内】
京都市右京ふれあい文化会館では、地域の文化芸術を鑑賞する環境の充実を目指し、会館以外の施設・場所でパフォーマンスをする団体や個人を派遣・紹介しています。
「演奏したい!」パフォーマー(アウトリーチ協力団体)と、「良いもの見たい聴きたい!」とお考えの施設(アウトリーチ開催団体)の橋渡しをお手伝いいたします。
いずれも随時募集していますので、どうぞお気軽に会館へご相談ください。
2017.07.04 【レポート】 安井小学校でヴァイオリンとピアノの出張演奏!
7月4日(火)、会館にもっとも近い安井小学校の音楽の授業に、ヴァイオリニストの山田園子さんと、ピアニストの西村佳子さんに訪問していただきました。
なかなか近くで見たり聴いたりする機会の少ないヴァイオリンを、小学校4年生60名の生徒たちに間近で体験してもらおうという企画です。
最初は、お二人でクライスラー作曲「美しきロスマリン」、ヴァイオリンの説明をはさんで「中国の太鼓」を演奏しました。
|
聴いているばかりじゃ退屈?ということで、次は体験コーナーです。
あらかじめ選ばれた12人の生徒たちが、山田さんの指導でおそるおそるヴァイオリンにさわる!
みんなきれいな音を出せました!
|
山田さんとデュオで演奏してしまいます。みんな拍手喝采!
|
(プライバシーの保護のため一部画像を加工しています。)
最後はエルガー「愛のあいさつ」とゴセック「ガボット」で締めくくります。
「音楽は楽しいだけでなく、悲しい時にも助けてくれるものです。今日の授業を機会に音楽に親しんでくださいね。」との山田さんからのお言葉でした。
【アウトリーチ活動のご案内】
京都市右京ふれあい文化会館では、地域の文化芸術を鑑賞する環境の充実を目指し、会館以外の施設・場所でパフォーマンスをする団体や個人を派遣・紹介しています。「演奏したい!」パフォーマー(アウトリーチ協力団体)と「良いもの見たい聴きたい!」とお考えの施設(アウトリーチ開催団体)の橋渡しをお手伝いいたします。
いずれも随時募集していますので、どうぞお気軽に会館へご相談ください。
2017.07.01 【NEWS!】 「みんなで遊ぼう!親子でコンサート」(9/16土)開催!
2017.06.30 【NEWS!】 『京都市ジュニアオーケストラ 公開練習』(8/14)開催
![]() |
青少年のオーケストラ活動の支援と心豊かな環境づくりを目指し、2005年に生まれた「京都市ジュニアオーケストラ」。10歳から22歳までの青少年約110名が所属し、京都市交響楽団メンバーや若手指揮者の指導のもと、平成29年度は平成30年3月に定期コンサートを開催するため、熱演披露に向け猛練習をしています。
今年度も新しいメンバーを迎え、定期コンサートに向けての練習がスタートしています。
今回、この京都市ジュニアオーケストラの練習風景を公開!
「ジュニアオーケストラってなあに?」
「どんな練習をしているの?」
皆さんにもぜひジュニアオーケストラを応援していただきたく、全てをお見せします!
●2017年8月14日(月)10:30〜11:30
京都市右京ふれあい文化会館 ホール
入場無料(定員448名)
※定員になり次第入場をお断りする場合がございますので 予めご了承ください。
[演奏]京都市ジュニアオーケストラ
[指揮]喜古恵理香
[司会]福山俊朗
[練習予定曲目]
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
チャイコフスキー:イタリア奇想曲
*都合により練習曲目等変更する場合があります。
イベントの詳細はコチラをクリック!
2017.06.26 【NEWS!】 『心に響く、おとなBAND SESSION 2017』(8/27)出演バンド決定!!
おとなパワー、集結せよ。
over45よ、ギターを取れ!
本気で遊ぶおとなのためのライブイベント『おとなBAND SESSION 2017』(8/27)の出場バンドが、一次選考&二次選考を経てとうとう決定しました!
今回は過去3回以上にハイレベルなバンドが名乗りをあげてきたため、選考会では委員が揃って「…む、むずかしい…」と頭を抱え嬉しい悲鳴を上げました。
その結果、過去に出場したバンドと今回が初参加のバンドが3つずつ選ばれました。
ビートルズ、ハードロックなどの洋楽、邦楽の大ヒット曲、女性ボーカル、男性オンリーなどバラエティに飛んだプログラムになりそうです。
お目当てのバンドを応援するもヨシ、お好きな楽曲を楽しむもヨシ。
熱々の3時間ライブ、どうぞお楽しみに!
![]() |
【速報】 今年の出演バンドはこの6団体!(順不同) ●@LAST(アットラスト) SAXセクションが入った大所帯バンド。 女性ボーカルがパンチ効いてます! ★初出演 ●STAR SHIP(スターシップ) プリンセス プリンセスのコピーバンド。 メンバーは黒一点(男性1人) ★2年ぶり3回め出演 ●AQUINAS(アクイナス) レッド・ツェッペリンなどハードロックをガツン! こちらも女性ボーカル。 ★初出場 ●UNiSON. FaM(ユニゾンファム) 音楽で繋がる仲間で結成したパワー溢れるバンド。 オールディーズなど。 ★ノリノリの2回め出演 ●MR. JINGLES(ミスタージングルス) ザ・ビートルズのコピーバンド。 緻密なサウンド作りが持ち味。 ★堂々3回め出演 ●Team AVG51(チームエーブイジーフィフティーワン) お仕事つながりの実力派バンド。 邦楽聴かせます。燃えろ! ★初出場 |
ただいま、LIVE告知のチラシを鋭意制作中です。
7月半ばにリリースいたしますので、どうぞお楽しみに!!
![]() |
市民創造ステージ in 右京
心に響く、おとな BAND SESSION 2017
―おっちゃんて言わんといて―
平成29年8月27日(日) 15:30開演
京都市右京ふれあい文化会館 ホール
入場無料(定員448名)
2017.06.26 【右京ふれあいミニギャラリー】であなたの作品を展示!
右京ふれあい文化会館では、会館ロビーの一部を
「右京ふれあいミニギャラリー」として開放しています。
ホールや創造活動室での催しものにいらした来館者の方々も、足を止めて作品をじっくりと鑑賞されています。
2012年9月のスタート以来、これまでに下記の催しが開かれました。
【2012(平成24)年度〜2016(平成28)年度】
「右京ふれあいミニギャラリーの歩み 2012/09-2017/03」
*クリックすると別ウィンドウで開きます(PDF)
【2017(平成29)年度】
★書道「蘭亭序」
2017/4/9(日)〜4/15(土)
出展:張子誠
★寺田加代 クロッキー作品展 その5
2016/4/19(水)〜4/24(月)
★寺田加代 クロッキー作品展 その6
2016/6/14(水)〜6/19(月)
【今後の予定】===============
ただいま出展者募集中!!
=====================
京都市内にお住まいまたは活動の拠点を置かれる方なら、個人・グループを問わず出展OK!
絵画、写真、書道作品、手芸、彫刻、陶芸作品など、いろいろなジャンルの展示にご利用いただけます。
最長6日間、出展料等は無料です。
まちなかのギャラリー・スペースよりもお気軽にお使いいただけます。
ただいま、出展者を大募集中です。
詳しくは
「右京ふれあいミニギャラリー」(コチラ)をクリック!
あなたの作品が主役です!
2017.06.15 【更新情報】 『エトワール たなばた音楽会』(7/7)開催!
![]() |
パートナーシップ団体「ママさんブラス 京都エトワール合奏団」が乳幼児と一緒に楽しめる吹奏楽コンサートを開催します。
ママさん、気分転換にいかがですか?
『エトワール たなばた音楽会』
2017年7月7日(金)10:40開演
京都市右京ふれあい文化会館 ホール
詳細はコチラをクリック!