トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2018年度

2019年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

「ナイス・ミートin山科」を開催します。(1月11日)

 

1月の「ナイス・ミートin山科」を開催します!

 

 日時/1月11日(土)15時〜16時

 

会場/京都市営地下鉄山科駅「音の広場」

(地下鉄山科駅改札出てすぐ)

 

出演/大正琴 琴花会(ことはなかい)

 

 司会/京都橘大学放送研究部

 

 京都市東部文化会館では、山科・醍醐地域の更なる文化芸術の振興を図るため、京都市交通局・山科区役所との共催により、京都市営地下鉄山科駅「音の広場」で、毎月原則第2土曜日に、市民の皆さまによる音楽やダンスを披露する「ナイス・ミートin山科」を開催しています。

 

 1月は大正琴にのせて、お正月の歌、「青い山脈」「瀬戸の花嫁」「霧の摩周湖」等懐かしの歌謡曲を演奏します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。(観覧無料)

 

 お問い合わせ:京都市東部文化会館 電話:075−502−1012

           交通局高速鉄道部営業課 電話:075−863−5213

 

  *ご観覧の際は、通行のお客様の妨げにならないようご注意ください。

 

 今後の予定 

 

2月8日(土) 京都女子大学雅楽部

        16時〜16時30分

 

3月14日(土) オカリナアンサンブル「プリンス&プリンセス」

         16時〜17時

 

  京都市交通局のHPはこちらから ↓ 

  http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/

                        どうぞお楽しみに!

【ギャラリーエコム】令和2年度 出展者募集のご案内

 

令和2年度 出展者募集のご案内

 

 東部文化会館ではパブリックアートスペース「ギャラリー エコム」の出展者を募集しています。

 「ギャラリー エコム」は、東部文化会館を利用して創作活動をされている方をはじめ、山科・醍醐地域にお住まいの方やゆかりのある方が、作品を展示する場として無料で利用していただけます。

 

 出展ご希望の方は、申請書にご記入のうえ、東部文化会館窓口へご提出ください。

 

   ◆ご利用案内(PDF)

   ◆申請書ダウンロード(PDF)

 

 ⇒ 展示スペース 寸法図

 

【展示例】

 

ご利用案内

 

◆使用することができる方

(1) 会館を利用して創作文化活動をされている個人又は団体

(2) 山科・醍醐地域に在住されている個人又は主たる事務所を置く団体

(3) 山科・醍醐地域に関する作品を展示される個人又は団体

(4) 山科・醍醐地域にゆかりのある個人又は団体

(5) その他、館長が適当と認める個人又は団体

 

◆使用期間

 使用期間は、原則として月単位で、1日から末日まで(1日が休館日の場合は翌日以降の最初の開館日から、末日が休館日の場合はその直前の開館日まで)とします。

 休館日は、毎週火曜日(その日が国民の祝日に関する法律に定める休日の場合は、その後最初に到来する休日でない日)並びに12月28日から翌年1月4日までです。ただし、臨時に開館し、又は休館することがあります。

 

◆使用料

  無料です。

 

◆申込方法

  パブリックアートスペース「ギャラリー エコム」の使用を希望される場合は、別紙の「使用申込書」に使用を希望する期間等を記入のうえ、展示する内容が分かる写真や図面等を添えて、東部文化会館の窓口に提出してください。提出していただいた写真や図面等については、返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 

◆申込期間

 使用申込みは、希望される月の6箇月前の1日(休館日の場合は、翌日以降の最初の開館日。以下、この日を「受付初日」といいます。)から受付を開始します。受付初日に申込みが複数あったときは、抽選により決定します。受付初日の受付後、空いている場合は、先着順で受け付けます。

 なお、休館日(臨時開館日を含む。)は受付をいたしませんので、あらかじめご了承ください。


◆申込時間

 午前9時から午後7時までです。ただし、受付初日については、午後4時30分までとします。

 

◆使用できる施設

 別図(展示スペース寸法図)のとおりです。 

 

◆使用上の注意

 (1) 展示物の搬出入に当たっては、周囲の状況に十分注意して行ってください。

 (2) 展示物の搬出入の後は、会館担当者の確認を受けてください。

 (3) 使用を終了するときは、原状に回復して明け渡してください。

 (4) 当該施設の設備等を毀損又は滅失したとき、又は使用に当たって著しく汚損したときは、

    損害を賠償していただきます。

 (5) 展示物に損害が発生した場合、会館は損害賠償等の責任を負いかねますので、

    あらかじめご了承ください。

 

 * 「エコム」とは *

  東部の「EAST」のEと「COMMUNITY」のCOMを併せて「Ecom」−−エコムとします。

  すなわち、東部の地域社会を意味します。

 

<お問い合わせ>

京都市東部文化会館 075-502-1012

(9:00〜19:00/毎週火曜日休館)