トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2014年度

2015年度

伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶〜人康親王ゆかりの地 京都・山科・四ノ宮〜

<京都市東部文化会館 伝統音楽・伝統芸能シリーズ>

 

 

伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶

 

〜人康親王ゆかりの地 京都・山科・四ノ宮〜

 

  文献によれば、平安前期の九世紀半ば、仁明天皇第四皇子の人康親王は、ここ山科・四ノ宮の地に隠棲しました。人康親王御墓、諸羽神社、十禅寺、徳林庵、六角地蔵堂・・・・、今も四ノ宮には親王ゆかりの遺跡が多く残ります。人康親王は詩歌管弦の名手と謳われ、当道座の検校ら琵琶法師たちからは祖神として崇められてきたといいます。

 今回の講座では、四ノ宮の地名由来や人康親王伝説などを説話伝承学会の明川忠夫氏よりご講演いただいた後、 人康親王ゆかりの四ノ宮で、雅楽で使用する「楽琵琶」の小琵琶を「四ノ宮琵琶」と名付け、琵琶の普及活動に努めておられる「弦楽ふるさとの会」代表の小谷昌代氏による、四ノ宮にまつわるお話と四ノ宮琵琶の演奏をお聴きいただきます。

 

 

■ 公演日:平成27年8月1日(土)13時開演(12時30分開場) 15時30分頃終演予定

 

■ 会  場:京都市東部文化会館(ホール)  

 

■入場無料(事前申込制)  

    但し、定員(550名)になり次第受付を終了いたします。

 

■お申込方法:電話(075-502-1012)またはファックス(075-502-1014)で、「氏名・電話番号 (ファックス番号)・参加人数」をお知らせください。ファックスでのお申込みには、折返しファックスで参加の可否をご連絡いたします。 

 

■公演内容

 1 講座 :「当道の祖神・人康親王伝説と四ノ宮」

   講師 : 明川忠夫(説話伝承学会会員・元同志社大学非常勤講師)

 

 2 四ノ宮と琵琶

   お話と琵琶演奏 : 小谷昌代(弦楽ふるさとの会代表)

        龍笛 : 古瀬由紀子

   

 

 

 

 

 

 

市民創造ステージ・イーストを開催します。

 

市民創造ステージ・イースト

   山科・伏見区醍醐地域の文化・芸術のさらなる振興,発展を目指し,これまで開催してまいりました「市民創造ステージ・イースト」も今回でファイナル・ステージを迎えることになりました。

   今回は,皆さまからの公募によるフラダンス・マジック・舞踊・キッズダンスのステージをお楽しみいただきますとともに,ファイナルを飾るに相応しい特別ゲスト,Sweet&Bitter.(Mixed Folk Duo)にご出演いただきます。大いに会場を盛り上げていきたいと思いますので,皆さまのご来場をお待ち申し上げております。

 

平成27年8月23日(13:30開演 (13:00開場)

 

 

特別ゲストSweet&Bitter.

Sweet&Bitter.は東部文化会館のアウトリーチ協力団体として,現在山科・伏見区醍醐地域に於いて,数多くの施設や学校,また当会館自主事業「ナイス・ミートin山科」(地下鉄山科駅「音の広場」)などに出演されています。