トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2020年度

2021年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

「地域のみんなの狂言鑑賞会」を開催します。

KYOTO伝統芸能フェスティバル2021

令和3年度

京都市東部文化会館 伝統音楽・伝統芸能シリーズ

 

地域のみんなの狂言鑑賞会

を開催します。

 

 

日 時:令和3年11月20日(土)

開 場:10時30分

 

開 演:11時

 

終 演:12時30分(予定)

 

会 場:京都市東部文化会館 ホール

 

入場料:無料(要入場整理券)

    定員550名

 

 

 昨年来、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、学校が休みになったり、楽しみにしていた行事が中止になったり、辛い思いをする日々が続いています。

 

 昔から、感染症が流行することはしばしばありました。衛生状態も悪く、医療も発達しておらず、なすすべもなく大勢の人が命を落としていきました。原因もわからない時代、人々はどれほど怖かったことでしょう。悲しい歴史を繰り返しながら、多くの知恵と知識を得て、恐ろしい病気から自分たちを守る術を手に入れて来ました。私たちは、昔のことを知ることによって、今を、未来を、よりよく作り上げることができるのです。

 

 日本の古典芸能の一つである狂言は、南北朝時代頃に発生し、室町時代から江戸時代にかけて完成されました。狂言の特徴は喜劇であることです。どんな時代にも、人々にとって「笑い」は必要なものでした。過去の辛く困難な時代にも、「笑い」は人々にそれを乗り越える力を与えていたことでしょう。狂言を観て大笑いしながら、そんなことを感じていただければ幸いです

 

 

 

 今回上演する「柿山伏」は、小学6年生の国語の教科書「伝統文化を楽しもう」の単元に掲載されており、「口真似」は「何でも私の言うとおりやりなさい。」で大騒動を起こす、代表的な狂言です。抱腹絶倒のコメディ二題を、存分にお楽しみください。

 

 

出 演:大蔵流狂言師 茂山千五郎家 茂山逸平氏 ほか

 

 

内 容:

  ●狂言の紹介

 

  ●地域の小学生による

   体験プログラム

 

  ●狂言「柿山伏(かきやまぶし)

     「口真似(くちまね)

 


   

  入場整理券の配布は、

  小学生と保護者は9月10日(金)から、一般は10月1日(金)からです。

 

  配布場所は、京都市東部文化会館、時間は9:00〜17:00、火曜日は休館です。

  先着順で無くなり次第配布を終了させていただきます。

 


 

主催:京都市東部文化会館(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)・京都市

後援:京都市教育委員会

助成:一般社団法人地域創造

協力:京都女子大学能楽部宝生会