トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2011年度

2012年度

ウエスティ・パフォーマンス広場を開催いたします

ウエスティ・パフォーマンス広場

箏・尺八によるXmasコンサート

 

 

 入場無料

 

クリックで大きくなります

 

平成24年12月21日(金)

  開場 : 午後2時

  開演 : 午後2時30分

  会場 : 京都市西文化会館ウエスティ 創造活動室

  入場 : 無料

  出演 : 邦楽一心

  曲目 : 聖夜 もろびとこぞりて 赤鼻のトナカイ ジングルベル

        香月 神仙調舞曲 合竹の譜 かがり火 ほか

  

 

《出演者のご紹介》

『邦楽一心』

 「邦楽一心」は箏や尺八などの合奏を楽しみながら勉強しているグループで、合奏するメンバーを募集しております。一緒に楽しみませんか。

 また、尺八のレッスンも行っております。

 定期的に演奏会も実施しており、次回の演奏会は、平成25年5月頃に予定しております。

 お問合せ:090-6755-0777(茅原かやはら)

 

 

ウエスティ・パフォーマンス広場を開催いたしました

 4回目となりましたウエスティ・パフォーマンス広場は,「箏と尺八によるXmasコンサート」と題しまして『邦楽一心』による演奏をお聴きいただきました。

 前半は,箏・十七絃・尺八の様々な組み合わせで和の曲を,そして後半はクリスマスソングを和楽器とギターで演奏する東洋と西洋の交わった趣のあるコンサートとなりました。

 来場いただいた方の中には,初めて和楽器の生演奏にふれてその音色に癒された方や和楽器とギターの溶け合った音色に魅了された方など,みなさんお一人おひとりにとって一味違ったXmasコンサートとなり,充実した時間をお過ごしいただくことができました。

 ご来場誠にありがとうございました。

 

舞台には箏がならんでいます

雪を背景に和の音色が響きます

 

〜香月

 箏・十七絃・尺八の心地よい響き

 

〜編曲民謡調

 

もみの木を背景に

 

尺八とギターによるクリスマスメドレー

最後はクリスマスソングを

みなさんで合唱しました

 

もろびとこぞりて

ジングルベル

etc.♪

 

 

 

「ウエスティ音暦〜冬〜」を開催いたします

 京都市立芸術大学の音楽学部の学生が季節の移ろいとともに、素敵な音楽をお届けする「音暦」シリーズ。どうぞお気軽にご来場ください。

 

ウエスティ音暦 〜冬〜

 

くるみ割り人形

聖なる夜の物語

 

平成24年12月23日(日・祝)午後2時開演(午後1時30分開場)

京都市西文化会館ウエスティ ホール

 

◆曲目 第一部 

        マルコム・アーノルド : 3つのシャンティ

        ゴフ・リチャーズ : 高貴なる葡萄酒を讃えて 他

      第二部 

        くるみ割り人形(ストーリーの語りつき)

 

◆演奏  京都市立芸術大学管・打楽専攻生

 

入場無料(未就学児の入場はご遠慮ください)

 

主催 : 京都市西文化会館ウエスティ(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

      京都市立芸術大学

 

 ↑↑

クリックで大きくなります

 

 

「ウエスティ音暦〜冬〜」を開催いたしました

 「ウエスティ音暦〜冬〜」を開催いたしました。

 今年度3回目の音暦は「くるみ割り人形聖なる夜の物語」と題しまして京都市立芸術大学管・打楽器専攻生によるアンサンブルと管・打楽器オーケストラの演奏をお聴きいただきました。

 第1部と第2部はアンサンブルの演奏,そして第3部ではナレーションを入れた管・打楽器オーケストラによるチャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」が披露され,熱のこもった演奏に会場から惜しみない拍手がおくられました。

 

木管五重奏のための3つの船乗りの歌

/マルコム・アーノルド

高貴なる葡萄酒を讃えて

/ゴフ・リチャーズ

「きらきら星」による12の変奏曲

/モーツァルト(A.ポプキン編曲)

孤独なサンタクロース

/アンダーソン・フレドリック

Festive Cheer

/ロジャー・ハーヴェイ

くるみ割り人形

/チャイコフスキー(辻峰拓編曲)

 

 ご来場誠にありがとうございました。 

 来年度の音暦にどうぞご期待下さい。