トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2012年度

2013年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

「ウエスティ音暦」を開催いたします

 京都市立芸術大学音楽学部の学生が季節の移ろいとともに、素敵な音楽をお届けする「音暦」シリーズ。どうぞお気軽にご来場ください。

 

ウエスティ音暦〜冬〜

 

弦楽器による冬の日の調べ

 

平成25年12月15日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)

京都市西文化会館ウエスティ ホール

 

◆プログラム

   J.ブラームス:弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 作品18 より第1楽章・第2楽章

   F.メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 作品20 より第4楽章

   P.チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 作品48  ほか

◆演奏

   京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻生

 

入場無料(未就学児の入場はご遠慮ください)

 

主催 : 京都市西文化会館ウエスティ(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

     京都市立芸術大学

     京都市

 

↑↑

クリックで大きくなります

 

 

「ウエスティ音暦」を開催いたしました

 12月15日(日)に「ウエスティ音暦」を開催いたしました。

 今年度2回目の音暦は京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻生による〈冬〉〜弦楽器冬の調べ〜と題しまして,ドヴォルザーク,ブラームス,メンデルスゾーンの弦楽アンサンブルのための曲や4人のチェロによるアンサンブル。そして60名の弦楽オーケストラによるチャイコフスキーの弦楽セレナードをお聴きいただきました。

 ロマン派音楽の美しいメロディーとそれを支えるハーモニーに会場のお客様からも「学生時代に見た映画を思い出し懐かしかった」「情熱的な音楽に感動しました」「癒されました」という声も。

 冬の寒さを感じさせないほどの温もりのある響きと若い演奏家達の躍動感がホールいっぱいに溢れるコンサートとなりました。

 

 

A.ドヴォルザーク

弦楽五重奏曲

第2番ト長調

作品77より

第1楽章

J.シュトラウス

ピッチカートポルカ

 

D.ポッパー

コンチェルト ポロネーズ

J.ブラームス

弦楽六重奏曲第1番

 変ロ長調

作品18より

第1楽章

J.ブラームス

弦楽六重奏曲第1番

変ロ長調

作品18より

第2楽章

F.メンデルスゾーン

弦楽八重奏曲

変ホ長調

作品20より

第4楽章

 

P.I.チャイコフスキー:弦楽セレナードハ長調作品48より

第1・第2・第4楽章

 

 

 

 ご来場誠にありがとうございました。

 来年度の音暦にどうぞご期待下さい。

 

 

 

ウエスティ・パフォーマンス広場(アコルデ・ウィンド・オーケストラ)を開催いたします

ウエスティ・パフォーマンス広場

 小さな吹奏楽団からのささやかなクリスマスプレゼント

平成25年12月20日(金)

京都市西文化会館ウエスティ 創造活動室

開場/午後5時30分

開演/午後6時00分

 

♪出演♪

アコルデ・ウィンド・オーケストラ

 

♪曲目♪

赤鼻のトナカイ など クリスマスソング

刑事ドラマテーマ曲メドレー

坂本冬美メドレー

吹奏楽オリジナル作品 ほか

 

主催/京都市西文化会館ウエスティ(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)・京都市

 

\\入場無料 0歳からお入りいただけます//

 

 

 ↑↑

クリックで大きくなります!

 

 

ウエスティ・パフォーマンス広場を開催いたしました

 12月20日に催しましたウエスティ・パフォーマンス広場は,「小さな吹奏楽団からのささやかなクリスマスプレゼント」と題しましてアコルデ・ウィンド・オーケストラによるコンサートをお聴きいただきました。

 お子様からお年を召した方までどなたでもお入りいただけるコンサートということもあり会場は満席。唱歌や歌謡曲などなじみのある曲や吹奏楽のオリジナル曲が演奏され,皆様に気軽に音楽を楽しんでもらえる良い機会となりました。

 また,お茶とお菓子がふるまわれアンコールにはクリスマスソングが演奏されるなど会場全体がアットホームであたたかい雰囲気に包まれました。

 

 

 

 

 

 ご来場誠にありがとうございました。