トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2011年度

2012年度

「ウエスティ音暦〜初夏〜」を開催いたします

 京都市立芸術大学の音楽学部の学生が季節の移ろいとともに、素敵な音楽をお届けする「音暦」シリーズ。どうぞお気軽にご来場ください。

 

ウエスティ音暦 〜初夏〜

 

京都市立芸術大学管打楽専攻生による

 名曲ギャラリ―

 

♪テレビでもお馴染みのあの曲を最後まで聴きたい♪

 

 

平成24年6月3日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)

京都市西文化会館ウエスティ ホール

 

◆曲目  ヴェルディ : 歌劇 『アイーダ』より

       ビゼー : カルメン組曲

       バーンスタイン : 『ウエストサイドストーリー』より4つのシーン

       ガーシュウィン : ラプソディ・イン・ブルー

 

◆演奏  京都市立芸術大学管打楽専攻生ほか

 

入場無料(未就学児の入場はご遠慮ください)

 

主催 : 京都市西文化会館ウエスティ(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

      京都市立芸術大学

 

 

「ウエスティ音暦〜初夏〜」を開催いたしました

「ウエスティ音暦〜初夏〜」を開催いたしました。

 今年度第一回目の音暦は名曲ギャラリーと題しまして,いろいろなシーンやテレビ放送などでよく使われている,耳になじむメロディーを持つ楽曲から5曲をセレクトしてお贈りしました。

 演奏は京都市立芸術大学,同大学院音楽学部の管打楽器専攻生65名によるもので,心にしみる旋律から迫力のあるサウンドまで,ほぼ満席となったホールのお客様も大満足の好演となりました。

 また,今回はすべての曲が,オーケストラの曲をこの日演奏する楽器の編成に合わせて編曲されたものでしたが,いずれの編曲も原曲のエッセンスを余すところなく表現したすばらしいものでした。

       

木管五重奏

 

「カルメン」組曲より/G.ビゼー

金管五重奏

 

「アイーダ」より 凱旋行進曲/G.ヴェルディ

打楽器アンサンブル

 

「ウエスト・サイド・ストーリー」より 4つのシーン

/L.バーンスタイン

ウインドオーケストラ

 

「アルルの女」第2組曲より 第1,3,4曲

/G.ビゼー

ウインドオーケストラ

 

ラプソディ・イン・バレエ

/G.ガーシュウィン(辻 峰拓編)

 

今後の音暦の予定

 

平成24年10月14日(日)

平成24年12月23日(日・祝)

 

またのご来場をお待ちしております。

ウエスティ・パフォーマンス広場を開催いたします

ウエスティ・パフォーマンス広場

 

 

 入場無料

北欧音楽を聞きながら午後のティータイムをゆったりと過ごしませんか?

自由な雰囲気の会場ですので大人も子供もくつろいでいただけます。

 

クリックで大きくなります

 

平成24年6月22日(金)

  開場 : 午後2時

  開演 : 午後2時30分

  会場 : 京都市西文化会館ウエスティ 創造活動室

  入場 : 無料

  出演 : シャナヒー

  曲目 : 子守唄のワルツ/ひかりとくらやみ/白夜のダンス

        ポールさんの可愛いにわとり/空のポルスカ ほか  (予定)

 

 

《出演者プロフィール》

シャナヒー

 幻想的で暖かい北欧サウンドを持ち味とする女性3人ユニット。ホール・プラネタリウム・カフェなど様々なスタイルで演奏活動を行う。

 テレビCM、映画音楽などを手がけ、海外アーティストとの共演も多い。

HPはこちら→http://shanachie.jp

 

 

ウエスティ・パフォーマンス広場を開催いたしました

 今年度から初めて開催いたしますウエスティ・パフォーマンス広場の第1回目は,北欧音楽の演奏活動をされている“シャナヒー”のみなさんに演奏を披露いただきました。

 北欧の森をイメージした会場にはお母さんに連れられた小さいお子様からお年をめした方まで,用意した椅子が足らなくなるほどお集まりいただきました。

 演奏いただいたのは,北欧やケルト地方に伝わっている古い音楽を10曲。

 耳にしたことのないメロディーの中に切なくもどこか懐かしい北欧のやさしさを感じられる,そんな演奏に会場のみなさんの顔も自然にやさしくなりました。

  

 

 

シャナヒー

 

みどりさん(フィドル)

 

Akiさん(パーカッション・メロディオン)

 

上原奈未さん(ハープ・リードオルガン)

 

幻想的な雰囲気の中での演奏

  どこか懐かしい心温まるハーモニー 
 

この楽器いい音がするね♪

 

 

紅茶と特製クッキーもふるまわれました