KITABUN伝統芸能鑑賞会
京都・夏の学生狂言の会
京都市北文化会館では、日本の伝統芸能をご紹介する企画を継続して実施し、これ
までに「六斎念佛」「和太鼓」の公演を開催して参りました。
今年度は、古典としての文化財価値が高く、かつ娯楽性にも富んだ「狂言」を採り上げ
ます。
「狂言」は室町時代に生まれ、滑稽な演技と台詞で民衆の娯楽として発展してきた、
「室町時代の新喜劇」(^o^) です。今回は京都学生狂言研究会の夏の定期公演を兼
ねて、京都大学と同志社大学の学生が演じます。京都を代表する二つの大学の学生
の狂言を、笑って泣いて、存分にお楽しみください。
開催日:平成25年8月18日(日)
会 場:京都市北文化会館 2階 ホール
開 場 12時30分
![]() |
開 演 13時
終 演 16時15分(予定)
入場無料 定員405名・先着順
※休憩はございません。随時入場できます。
演 目 「昆布売」「附子」「口真似」
・招待仕舞
・招待狂言「樋の酒」
・招待仕舞
「柿山伏」「因幡堂」
※上記のとおり上演順が決定しましたので、お知らせします。
くわしい解説つきですので、初心者の方も安心してご覧ください。
出 演 京都大学能楽部狂言会
同志社大学能楽部狂言会
伊呂波会
木村 正雄師 指導
網谷 正美師 指導
お問合せ:京都市北文化会館 (075)493−0567
主催:京都市北文化会館(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)・京都市
共催:京都学生狂言研究会