トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

トピックス/TOPICS

  • 2015.11.09

    【重要なお知らせ】空調関係工事 工事日程の詳細が決まりましたのでお知らせします。

    (お知らせ)

    平成27年11月9日


    (公財)京都市音楽芸術文化振興財団
    (京都市東部文化会館 電話:502-1012)
    京 都 市 文 化 市 民 局
    (文化芸術企画課 電話:366-0033)

     

    ガス吸収式冷温水発生機の改修工事について


     平素は,京都市東部文化会館をご利用いただき,誠にありがとうございます。
     さて,ガス吸収式冷温水発生機の改修工事について,工事日程等の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
     ご不便をおかけいたしますが,改修工事期間中は下記の内容にご留意いただき,ご利用いただきますようお願いいたします。
     今後も地域の文化芸術活動の拠点として取組を進めてまいりますので,ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。


      改修工事期間並びに期間中の留意事項


       1 改修工事期間は平成27年11月17日(火)から平成28年1月22日(金)
       (予定)までです。


       2 期間中の平日は工事を行っております(工事に伴う騒音の発生が予想されま

       す)。


       3 平成27年12月16日(水)から平成28年1月22日(金)までの期間,
       ホール,創造活動室及びロビーの暖房運転ができません。


       4 ホール控室・楽屋,会議室,和室の暖房運転は可能です。


       ※以上について変更等が生じた場合には,会館ホームページ等でお知らせいたしま

       す。

    以 上

  • 2015.11.05

    京都橘大学と連携協定を締結

     

    京都橘大学と連携協定を締結。

     

      京都市東部文化会館(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)と京都橘大学は、文化芸術の振興に寄与する人材育成を目的とする連携協定を締結しました。

     

      11月5日(木)午前10時から京都橘大学において,京都橘大学細川学長,益財団長尾理事長により調印式を開催いたしました。

     

      東部文化会館と京都橘大学とはこれまでも京都市東部文化会館が実施す自主事業での一部協力や学生の参加などで連携・協力をって参ましたが,今後は今回の連携協定締結により東部文化会館が実施するさまざまな事業京都橘大学の学生が参加・学修したり,また会館の施設・舞台運営や管を学など,更に連携を強化して参ります。

     

      特に東部文化会館の実施する地域の文化芸術振興施策であるアウトリーチ事業では,学生が地域のさまざまな場所に出向き事業を実施することなどにより,地域の更なる活性化にも取組んで参りたいと考えております。

     

      

     
  • 2015.10.26

    第11回コーラスフェスティバルin山科・醍醐 開催報告

    「第11回コーラスフェスティバルin山科・醐」

    開催いたしました。

     

     

     10月25日(日)、爽やかな秋晴れのもと、午後1時より午後4時40分まで、山科・醍醐の秋の恒例行事「コーラスフェスティバルin山科・醍醐」を開催いたしました。

     

     11回目を迎えた今回は、山科・醍醐地域を拠点にコーラス活動を行う17団体550名という大変多くの方々がご出演されました。

     

     今年度から「合唱の次世代への継承」を開催趣旨に掲げ、今回初めて京都市立山科中学校合唱部、京都府立洛東高等学校コーラス部の生徒の皆さまもご出演され、コーラスの発表のみならず、他の出演合唱団の方々と交流するなど合唱を通じた楽しい日を過ごすことができました。

     

     また750名を越す大変多くのご来場者もお越しになり、「芸術の秋」をここ東部文化会館でたっぷり楽しんでいただけたのではないかと思います。

     

     

    山科シルバーコーラス・ローズ

     

     

    Sweet 19th

     

     

    アンサンブル グレースノート

     

     

    混声合唱団 コール“やましな”

     

     

    コール優(山科区地域女性連合会コーラス部)

     

     

    コーラス・ラバーズ・ソサエティ

     

     

    すこやか山科コーラス 椿の会&なでしこ

     

     

    シャンテ・オー・トワ・ラヴィ

     

     

    コーラス同好会 早蕨

     

     

    雪の花

     

     

    ル・プレソワール

     

     

    京都市立山科中学校合唱部

     

     

    ベル・フルール

     

     

    コーラル・オー・トワ・ラヴィ

     

    安朱カンタービレ

     

    Racco

     

     

    京都府立洛東高等学校コーラス部&OBコーラス

     

     

    実行委員長挨拶

     

     

    全体合唱(夕焼け 小焼け)

     

     

  • 2015.10.02

    東部文化会館作品展〜“アートロードなぎつじ”ギャラリー〜を開催します。

    東部文化会館作品展

    〜“アートロードなぎつじ”ギャラリー〜を

    開催します!

     

     地下鉄東西線椥辻駅構内「アートロードなぎつじ」を会場に東部文化会館の作品展を開催いたします。芸術の秋,椥辻駅をお楽しみください。

     

      ■場所:地下鉄東西線椥辻駅構内「アートロードなぎつじ」

     

      ■日程:平成27年10月22日(木)〜11月18日(水)

     

      ■出展団体&期間

       【ショーケース】

        ◆フラワーアレンジメントサークル ベルフラワー

          ・10月22日(木)〜11月18日(水)

       【掲示板】

        ◆山科写友クラブ

          ・10月22日(木)〜11月4日(水)

        ◆ミモザ会(墨彩画)

          ・11月6日(金)〜11月18日(水)

  • 2015.08.27

    市民創造ステージ・イーストを開催いたしました。


    第4回 市民創造ステージ・イーストを開催いたしました。

     

     山科醍醐地域で文化・芸術活動を行っておられる団体や個人の皆さま方に,日頃の練習成果を東部文化会館の舞台で発表していただくことにより,地域の文化・芸術振興に寄与することを目的に開催してまいりました,この「市民創造ステージ・イースト」も今回で最終回を迎えました。

     今回は,フラダンス,舞踊,マジック,ダンスと様々なジャンルの皆さまにご登場いただき,日頃の練習の成果をご披露いただきました。

     また,最後のステージでは,特別ゲスト「Sweet&Bitter.」のお二人に,この「市民創造ステージ・イースト」の最後の幕を,華々しく飾っていただきました。

     

    ハーラウ フラ 輝子スタジオ

     

    茅初柳の会

     

    陳式剣隊

     

    京都ほほえみマジック

     

    ALOHA FLOW

     

    emyjo kidz crew

     

    特別ゲスト:Sweet&Bitter.

     

     
       
       
       

     

  • 2015.08.20

    今年も「コーラスフェスティバルin山科・醍醐」を開催します!

    「第11回コーラスフェスティバルin山科・醍醐」

    〜笑顔あふれる歌声のまち〜

    開催します!!

     

     「うたごえ」で皆さまに笑顔をお届けして11年!

      

     山科・醍醐地域を拠点に活動を行うコーラス団体が今年は17団体,東部文化会館に集い,感謝の気持ちを込めて日頃の練習成果を皆さまに披露いたします。   

     

     このフェスティバルは,コーラスを通した山科・醍醐地域の音楽文化の振興・発展に寄与し,また合唱を次世代へ継承していくことを目的に開催します。

     出演者一同,多くの皆さまのご来場を心よりお待ちいたしております。

     

    日時:平成27年10月25日(日) 13時開演(12時30分開場)

                      17時頃終演予定

     

    会場:京都市東部文化会館(ホール)

     

    お問合わせ:075(502)1012(京都市東部文化会館)

     

    主催:コーラスフェスティバル実行委員会

            京都市東部文化会館(公益財団法人都市音楽芸術文化振興財団)

            京都市

     

    入場無料

     

    出演団体:(出演順)

     1 山科シルバーコーラス・ローズ

     2 Sweet 19th.

      3 アンサンブル グレースノート

     4 混声合唱団 コール“やましな”

     5 コール優(山科区地域女性連合会コーラス部)

     6 コーラス・ラバーズ・ソサェティ

     7 すこやか山科コーラス 椿の会&なでしこ

     8 シャンテ・オー・トワ・ラヴィ

     9 コーラス同好会 早蕨

    10 雪の花

    11 ル・プレソワール

    12 京都市立山科中学校合唱部

    13 ベル・フルール

    14 コーラル・オー・トワ・ラヴィ

    15 安朱カンタービレ

    16 Racco

    17 京都府立洛東高等学校コーラス部&OBコーラス

     

    司会:奥田ユミ子

     

  • 2015.08.17

    電話回線等不通のお詫びと復旧のお知らせ

    お詫びとお知らせ

     

     本日,8月17日(月)の12時頃から回線の不具合により,東部文化会館の電話回線が使用できない状態となり,電話並びにメールの使用が不可能となっておりましたが,15時に復旧いたしました。

      現在,電話並びにメールは通常通りご使用できる状態となっております。

      この間,市民の皆さまには大変なご不便をおかけいたしましたことに,心よりお詫びを申し上げます。

     

      平成27年8月17日

    京都市東部文化会館

  • 2015.08.17

    【緊急】電話不通のお知らせ

    【緊急】電話不通のお知らせ 

     

     平成27年8月17日(月)午後1時20分現在、京都市東部文化会館の電話が、機器のトラブル等により電話が通じなくなっております。現在、当会館といたしましては、復旧に向け対処しております。

     市民の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが,復旧次第、ホームページ上でお知らせさせていただきます。

     

     

  • 2015.08.17

    京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会の参加募集の締切延長

    京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会の参加募集の締切延長

     

     京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会について、京都市東部文化会館では以下のとおり、参加募集の締切を延長いたします。

     

     1 開催日時 :平成27年8月30日(日) 18:00〜20:00

     

     2 場   所 :京都市東部文化会館/ホール・ホール控室

     

     3 募集楽器 :オーボエ(初級者/グループレッスン)

              打楽器/リズム打ち(初級者/グループレッスン)

     

     4 対   象 :小学校5年生以上

              (未成年者は往復はがきに加え、保護者の 同意書を郵送ください。

              京都市在住で楽器を持参できる方(打楽器は練習パッド)

     

     5 定   員 :オーボエ 3名

              打楽器/リズム打ち 4名

              ※応募多数の場合は、抽選となります。

     

     6 参 加 費 :小学生・中学生・高校生・大学生は無料

               (既にお申込みいただいた方も無料とします。

               社会人は1,000円(当日徴収)

     

     7 応募方法 :往復はがきでの応募となります。

        ◇ 往復はがきの記入方法

            往信 (表) 〒607-8169

                    京都市山科区椥辻西浦町1番地の8

                    京都市東部文化会館 行

                (裏) ご応募される方の郵便番号、住所、氏名、年齢、

                    連絡先、希望する楽器、楽器経験年数、

                    所属している団体名(学校名や楽団名など)

            返信 (表) ご応募される方の郵便番号、住所、氏名

                (裏) ※何も書かないでください。

     

     9 応募締切  :平成27年8月7日(金) ⇒ 平成27年8月19日(水)まで締切延長

     

     10 応 募 先  :京都市東部文化会館

     

     11 通   知 :締切後、1週間以内に可否を返信はがきにて通知いたします。

     

  • 2015.08.02

    「伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶〜人康親王ゆかりの地 京都・山科・四ノ宮」を開催しました。

    <京都市東部文化会館 伝統音楽・伝統芸能シリーズ>

    伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶

    〜人康親王ゆかりの地 京都・山科・四ノ宮〜

    開催報告

     

     平成27年8月1日(土)午後1時〜午後3時40分,京都市東部文化会館(ホール)にて「伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶」と題した講演会並びに「四ノ宮琵琶」と龍笛の演奏会を開催いたしました。

     本公演では,「琵琶」という日本の伝統楽器を「弦楽ふるさとの会」を主宰する小谷昌代氏による「四ノ宮琵琶」の演奏を通して,広く皆さまにご紹介させていただくとともに,山科・四ノ宮にまつわる歴史や伝承についてのお話をお聴きいただくことにより「四ノ宮」という地域に焦点を当て,地域の魅力発信に繋げていこう、という趣旨で開催いたしました。

     

     公演は,まず説話伝承学会会員の明川忠夫先生から,「当道の祖神・人康親王伝説と四ノ宮」という演題でご講演をいただきました。

     四ノ宮の地名由来,当道座,蝉丸伝承,雨夜の尊,そして四ノ宮で生まれた人康親王伝説などについて,1時間あまりにわたりご講演をいただき,ご来場者いただいた300名近くの方々は大変熱心に聴き入っておられました。

     

     続く第2部では,雅楽で使用する「楽琵琶」の小琵琶を「四ノ宮琵琶」と名付け,地域で琵琶の普及活動に大変精力的に努めておられる小谷昌代氏と龍笛の古瀬由紀子氏の演奏による「四ノ宮物語」という紙芝居や,琵琶唄「山科千載記」そして「祇園精舎」などを演奏いただいた後,最後は「荒城の月」と「ふるさと」を琵琶の伴奏で会場内のご来場者と一緒に歌って終了いたしました。

     「暑い中,本当に来て良かった。琵琶の音色と小谷さんの声に癒された」「山科の歴史をもっと知りたくなった」「こんなに地域のことを考えて活動している人がいることに感謝!!」などなど多くのメッセージをいただきました。 

     

                        講演会「当道の祖神・人康親王伝説と四ノ宮」

                 講師:説話伝承学会会員 明川忠夫

     

                                         紙芝居「四ノ宮物語」

                 琵琶:弦楽ふるさとの会 小谷昌代

                 龍笛:古瀬由紀子

     

     

                                              琵琶唄「山科千載記」

     

  • 2015.08.01

    本日より「親子でコンサート」 のチケット発売開始。

    平成27年度 文化会館5館連携事業

     

    みんなで遊ぼう!

    アニマルワールドへ、ようこそ!

    歌とダンス・歌う絵本「はらぺこあおむし」・マジック・みんなでお絵かき 他

    出演:福山俊朗、小原かずよ、キョートン

    平成27912日()      開演11:00 (10:30開場)

    会場京都市東部文化会館 創造活動室

    京都市山科区椥辻西浦町1番地の8   TEL:075(502)1012

     

    定員100名  

    全席自由(3歳以上) 

     

    前売 500円

    当日 600円

    ※前売券が残っている場合につき当日券発売

    ※主な対象年齢:3〜5歳

     

    京都市東部文化会館 窓口にて

    81() 9:00〜

     発売開始 

    ※各文化会館は,すべて自館公演のみ発売

     

    【他4館の公演日時について


    9月13日() 11:00 開演 (10:30開場)

    京都市右京ふれあい文化会館   創造活動室

    京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6   TEL:075(822)3349


    9月19日() 11:00 開演 (10:30開場)

    京都市呉竹文化センター   創造活動室

    京都市伏見区京町南七丁目35番地の1   TEL:075(603)2463


    9月26日() 11:00 開演 (10:30開場)

    京都市北文化会館   創造活動室

    京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)   TEL:075(493)0567


    9月27日(11:00 開演 (10:30開場)

    京都市西文化会館ウエスティ   創造活動室

    京都市西京区上桂森下町31番地の1   TEL:075(394)2005


     

     

     

  • 2015.07.16

    「ふれあおう!地域の子どもたち!大人たち!」を開催しました。

    〜山科・醍醐地域に文化・芸術の力で世代間交流の場を〜

    ふれあおう!地域の子どもたち!大人たち!

    〜みんなで踊ろう、歌おう、体験しよう、そしてつながろう!

     

     7月11日に開催いたしました「世代間交流事業」には多くの方々にご参加いただき,それぞれの「交流の場」を通し,ふれあいを楽しんでいただきました。

     

    交流の場[1]

    「京炎そでふれ!京躍華」スペシャルバージョン・簡単バージョン

    京都藥科大学の学生さんたちによる「京炎そでふれ!」スペシャルバージョンを披露していただいた後,学生さんから簡単バーションを教えてもらい参加者と一緒に楽しく踊りました。

     

    交流の場[2]

    踊ろう、みんなで「山科音頭」

    みなさんご存知の「山科音頭」を山科区地域女性連合会のみなさんに教えてもらい,小学生から大人まで,みんなで輪になって楽しく踊りました。

     

    交流の場[3]

    歌おう!遊ぼう!むかしの遊び

    「コーラスサークル レガーテ」のみなさんが歌いながら,子どもたちに昔の遊びを体験してもらいました。お返しに子どもたちからは「ようかい体操第一」を教えるなど,音楽を通じて楽しく交流しました。

     

    交流の場[4]

    日本の音楽のはじまり、「雅楽」を体験しよう!

    山科の折上稲荷神社の宮司さんたちによる雅楽の演奏を聴いたり,また雅楽の歴史を教えてもらったりと,真剣な眼差しで聴き入る子どもたち。また雅楽の衣装を着せてもらい,笙・篳篥・龍笛などの楽器にも挑戦してみました。

     

    交流の場[5]

    演劇の世界をのぞいてみよう!

    京都橘大学演劇部「劇団洗濯氣」のみなさんと一緒に,発声から表現あそびと,演劇の入り口を少しのぞかせてもらいました。

     

    交流の場[6]

    歌ってつながろう!地域の子どもたち!大人たち!

    「混声合唱団アンサンブルエバン」のみなさんによる合唱のワークショップ。ラジオ体操から始まり,ゲームを交えての発声練習など大学生の皆さんと楽しく合唱を通じて交流しました。

  • 2015.07.13

    市民創造ステージ・イーストを開催します。

      

    市民創造ステージ・イースト

       山科・伏見区醍醐地域の文化・芸術のさらなる振興,発展を目指し,これまで開催してまいりました「市民創造ステージ・イースト」も今回でファイナル・ステージを迎えることになりました。

       今回は,皆さまからの公募によるフラダンス・マジック・舞踊・キッズダンスのステージをお楽しみいただきますとともに,ファイナルを飾るに相応しい特別ゲスト,Sweet&Bitter.(Mixed Folk Duo)にご出演いただきます。大いに会場を盛り上げていきたいと思いますので,皆さまのご来場をお待ち申し上げております。

     

    平成27年8月23日(13:30開演 (13:00開場)

     

     

    特別ゲストSweet&Bitter.

    Sweet&Bitter.は東部文化会館のアウトリーチ協力団体として,現在山科・伏見区醍醐地域に於いて,数多くの施設や学校,また当会館自主事業「ナイス・ミートin山科」(地下鉄山科駅「音の広場」)などに出演されています。

  • 2015.07.05

    ポーチュラカを植えていただきました。

          山科区フラワーロード推進事業

     

     花と緑のまちづくりサポーターの皆さんに、「キキョウ」「キンセンカ」を

    「ポーチュラカ(京ちゅらか)」に植え替えていただきました。ありがとうご

    ざいました。

     あざやかな開花が待ち遠しいですね。

     

     

    ※山科区フラワーロード推進事業とは、

    ボランティアの皆さんと区内事業者、行政が協働して、区内を花と緑で

    いっぱいの美しく活気あるまちにするため、花の植栽などを行う事業です。

  • 2015.07.01

    平成27年上半期(1月〜6月)アウトリーチ実施結果について(ご報告)

    平成27年1月〜6月

    アウトリーチ事業実施結果

     

     京都市東部文化会館では、山科・醍醐地域の更なる文化・芸術の振興を図るため、アウトリーチ事業を実施しております。

     

     アウトリーチ事業とは、東部文化会館に登録された「アウトリーチ協力団体」(演奏やパフォーマンスなどを行う団体)が、教育施設、福祉施設、医療施設、商業施設また社会福祉協議会等の団体など「アウトリーチ開催団体」のご要望により、さまざまな場所に出向き、演奏活動等を行うものです。

     

     東部文化会館では、「アウトリーチ開催団体」と「アウトリーチ協力団体」とのコーディネート業務を行っております。

     

     

     平成27年1月〜6月に実施いたしましたアウトリーチ事業の実施結果一覧は、こちらをクリックして下さい。