トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

トピックス/TOPICS

  • 2025.09.10

    【最新】ホール・創造活動室 空き状況(令和7年10月〜令和8年2月)

    令和7年10月〜令和8年2月の土曜日・日曜日・祝日に

    利用して頂けるホール・創造活動室の空き状況は、以下の通りです。

    各種発表会や練習等で是非ご利用ください。

     

    [令和7年9月10日現在]

    ※空き情報は常に変動しています。最新情報は会館までお問い合わせください。

     

    上記以外に、平日についてもご利用いただける日・区分ございます。

    京都市東部文化会館

  • 2025.09.07

    【入場無料】第20回コーラスフェスティバル in 山科・醍醐〜笑顔あふれる歌声のまち〜(10/26)を開催します。

    令和7年度京都市東部文化会館自主事業

     

    第20回コーラスフェスティバル

    in山科・醍醐

    〜笑顔あふれる歌声のまち〜

     

     

    【日時】
    令和7年10月26日(
    開場12:30 開演13:00 終演17:30(予定)
     
    【場所】
    京都市東部文化会館 ホール
     
    【入場料】
    無料(※先着550名
     

     

    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2025.09.03

    ギャラリーエコム 山本義雄による「山科繪 山科の里を通り過ぎた人」展

     

    パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて

     

    9月3日(水)から

     

     

    開催しております。

     

     

    山本義雄さんは、

    山科を拠点に活動されている絵師で

    地元・山科の歴史をテーマにした作品をたくさん描かれています。

     

    今回の作品展は、2023年12月に続いての出展となります。

     

    今回の展示では

    飛鳥時代から江戸時代にかけて

    歴史に名を残した人物たちが主なテーマです。

     

    紫式部、小野小町、花山天皇、豊臣秀吉など

    日本の歴史にゆかりのある多くの人物が

    実は山科にも関わりがあったことに驚かされます。

     

          源義経            藤原鎌足          坂上田村麻呂

     

    山本さんの作品だけでなく

    仏さまなども展示されています。

     

    歴史やアートに興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

     


    また、展示作品の制作過程については

    山本さんのInstagramでもご覧いただけます。

     

    山本義雄さんのインスタはコチラ ⇒  Instagramを見る

     

     

     どなたでもお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

     

     

     


    ◆ ギャラリーエコムの利用方法等については、こちら からどうぞ。

     

  • 2025.08.27

    整理券配布終了しました。京都橘大学吹奏楽部 無料公演「オータムコンサート 2025」を開催します

     

    整理券配布終了しました。

     

    令和7年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 無料公演

     

    京都橘大学吹奏楽部

    オータムコンサート 2025

     

    令和7年度京都市東部文化会館パートナーシップ団体の京都橘大学吹奏楽部が、

    市民の皆様に楽しく音楽に触れて頂ける吹奏楽コンサート

    「オータムコンサート2025」を無料で開催します。

    【プログラム】

    第1部 

    グレイテスト・ショーマン ほか

    第2部 

    〜企画ステージ〜

    指揮:葛城 武周(音楽監督・常任指揮者)

     

    【日時】
    2025年9月21日(
    開場13:30 開演14:00 終演16:00(予定)
     
    【場所】
    京都市東部文化会館 ホール
     
    【入場料】
    無料(全席自由 ※要入場整理券

    8/27(水)10時から先着順 

    ※整理券配布終了しました。

     

    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2025.08.23

    ホール及び創造活動室の「催物案内」について(10月)

    令和7年10月のホール及び創造活動室の催し物を

    こちらからご案内します。

     

    ◇令和7年10月催物案内

     

    ※クリックすると表示します。

     

    どうぞ東部文化会館にお越しください。

     

     

     

     

  • 2025.08.06

    ギャラリーエコム 新日本婦人の会山科支部による「新婦人の活動紹介(Love & Peace)」(終了しました)

     

    パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて

     

    8月1日(金)から

     

     

    開催しております。

     

     

     

     

     

    新日本婦人の会 山科支部では

    女性の願いを出発点にを掲げ

    地域に根ざしたさまざまな活動に取り組んでおられる団体です。


    平和活動の一環として、地域の公共施設やイベントなどで

    平和をテーマにした作品の展示を継続的に行っておられます。

     

     

     

     

    たくさんの方にご覧いただき

    平和について感じてもらえたら、と思う作品展です。

     


     

     

     どなたでもお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

     

     

     


    ◆ ギャラリーエコムの利用方法等については、こちら からどうぞ。

     

  • 2025.07.15

    ホール及び創造活動室の「催物案内」について(9月)

    令和7年9月のホール及び創造活動室の催し物を

    こちらからご案内します。

     

    ◇令和7年9月催物案内

     

    ※クリックすると表示します。

     

    どうぞ東部文化会館にお越しください。

     

     

     

     

  • 2025.07.01

    ギャラリーエコム「森泰子 きもの学院 による ゆかたの帯結び 展」(終了しました)

     

     

    パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて

    7月3日(木)から、

     

     

    開催しております。

     

     

    森泰子きもの学院は、山科区椥辻にて

    着付け教室など着物に関する様々な活動に取り組まれています。

     

     今回は、生徒の皆さんの日頃の勉強の成果を創作帯結びに表現されました。

    独自のアイディアで無限に広がる帯結びの

    華やかで優雅な美しさをお楽しみください。

     

    浴衣は、和装の中でも、着付けもお手入れも比較的簡単なので

    和装初心者の方でも気軽に楽しめます。

     

    綿や麻などの吸水性・通気性に優れた素材で作られていて

    風通しが良く、蒸し暑い京都の夏でも、涼しく過ごせます。

     

    夏祭りや花火大会のようなイベントの日だけでなく

    普段の生活に浴衣を着てみると、気分も変わります

     

    最近では、浴衣と洋装を合わせたコーディネートも人気があります。

     

     どなたでもお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。

     

     

     

     

     

     

    ◆ギャラリーエコムの利用方法等については、こちら からどうぞ。

     

  • 2025.06.15

    ホール及び創造活動室の「催物案内」について(8月)

    令和7年8月のホール及び創造活動室の催し物を

    こちらからご案内します。

     

    ◇令和7年8月催物案内

     

    ※クリックすると表示します。

     

    どうぞ東部文化会館にお越しください。

     

     

  • 2025.06.15

    【終了しました】子どものためのアート×デザイン(ワークショップ)

    夏休みスペシャル企画)

    「子どもたちのためのアート×デザイン」

    〜アルファベット&数字のモンスターをつくろう〜

     

     

    「アートの視点」と「デザインの視点」を組み合わせて、新しいかたちやアイデアをうみだすワークショップです。

    アルファベットや数字を自由に捉え、自分だけの“モンスター” をうみだしてみよう!

    日常にはない発想がどんな表現や作品につながるのか、ワクワクするような体験を一緒に楽しみましょう。

     

    2025.8/18(月)13:00〜16:00

    会場:京都市東部文化会館 創造活動室

    講師:森原  先生(京都精華大学デザイン学部 教員・副学長)

    対象:小学生 15名程度(必ず保護者がご引率ください)

    参加費無料(事前申込が必要です)

    詳細はコチラをご覧ください。

  • 2025.06.08

    ギャラリーエコム DADA-呵呵 による「螺鈿細工・絵画・粘土細工・カプセルART展」(終了しました)

     

     

    パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて

     

    6月4日より

     

     

     

    を 開催中です。

     

    昨年の12月以来、2度目の展示会です。

     

     

     

    DADA-呵呵さんは、

    山科を盛り上げるために、アート作品を作られている作家さんで

    B型作業所に通われていた時に螺鈿(らでん)細工」に出会われてました。

     

    螺鈿とは、、、

    貝殻の内側の虹色に光る部分を使った

    日本の伝統的な装飾法で、その材料は高価です。

     

    ですが

    DADA-呵呵さんの螺鈿細工は

    螺鈿以外の材料は100円ショップでそろえているので

    低コストで、誰でも手に入れやすい材料を使われています。

     

    【螺鈿絵画】 

    鑑賞する角度によって、色がキラキラと変化して見えるので

    ぜひ、色々な角度からお楽しみください。

     

     

    今回は【描画】も展示されています。

     

     

    薬の廃材を使った【カプセルART 

     

     

     

     

     どなたでもご覧いただけますので、気軽にお立ち寄りください。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2025.05.24

    【チケット発売中!】「シアターデビュー!」促進プログラム 「GROW −大地と風といっしょに−」

    ロームシアター京都×京都市文化会館5館連携事業「シアターデビュー!」促進プログラム

    Tiny Dancer  from デンマーク

    「GROW −大地と風といっしょに−」

     

     

    2025723日(

     

    会場:京都市東部文化会館 創造活動室

     

     11:00開演/14:00開演 (上演時間:約40分)

     ※受付開始は開演20分前

     

    地域のこどもたちが初めて劇場に足を運ぶ=“シアターデビュー!”の機会です!

    こどもとおとなが一緒に楽しむダンスパフォーマンス!

    1〜5歳におすすめ! 0歳から入場可能です。

    チケットの一般発売は、5/24(土)から発売です。 

    詳細はコチラをご覧ください。

  • 2025.05.18

    ホール及び創造活動室の「催物案内」について(7月)

    令和7年7月のホール及び創造活動室の催し物を

    こちらからご案内します。

     

    ◇令和7年7月催物案内

     

    ※クリックすると表示します。

     

    どうぞ東部文化会館にお越しください。

     

     

     

     

     

     

     

  • 2025.05.15

    第20回コーラスフェスティバルin山科・醍醐の出演団体を募集します!(終了しました)

     

    山科・醍醐地域を拠点に活動する合唱団の皆さま、日ごろの練習の成果を東部文化会館で発表しませんか?

           

    ◆募集期間  5月15日(木)〜 5月31日(

     

     

    ◆申込方法  来館・メール・FAXのいずれかの方法で出演申込書をご提出ください。

           

           【出演申込書ダウンロード】

            ■ Excel

            ■ PDF

     

            フェスティバルの詳細はこちらをご覧ください。

            ■ 開催要項

            ■ 実行委員会スケジュール(予定)

     

     

           

    ◆申込先  京都市東部文化会館

          電話  075-502-1012       

          FAX    075-502-1014 

          メール toubu@kyoto-ongeibun.jp

     

    ◆休館日  毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)

     

    ◆開催日時  2025年10月26日(日)

     

    ◆会  場  京都市東部文化会館 ホール

     

    ◆出 演 料   出演団体の出演者1名あたり1,500円

           (但し外部指揮者、伴奏者、高校生以下は除く)

     

    ◆演奏時間  1団体あたり約12分

     

    ◆出演団体の条件 山科・醍醐地域を主な活動拠点とし、主に山科・醍醐地域に

             お住まいの方を構成員とする合唱団体。

             (小学校、中学校、高等学校、大学の合唱団等を含む。)

     

  • 2025.05.09

    ギャラリーエコム「佐竹保雄 鉄道写真回顧展 煙の旅路 蒸気機関車とともに」(終了しました)

     

     

    パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて

     

    5月5日(月・祝)から

    山科在住の写真家・佐竹さんによる

    鉄道写真回顧展 煙の旅路 蒸気機関車とともに開催しております。

     

     

     

    幼い頃から汽車や電車に魅せられ、中学生の頃から“撮り鉄”としての活動をスタート。

    以来、蒸気機関車や電気機関車、

    そしてその風景に溶け込む乗客たちの姿など、

    鉄道にまつわるあらゆる情景をカメラに収めてこられました。

     

     

    佐竹さんの作品は、単なる“鉄道の記録”にとどまらず、

    その一瞬に宿る物語や、どこか懐かしさを感じさせる風景が印象的です。

    これまで多数の著書を出版され、また数々の雑誌の表紙を飾るなど

    その実力は広く認められています。

     

     

    今回の写真展では、長年にわたって撮りためられた作品の中から

    山科の大築堤を中心に、懐かしい写真を厳選して展示しております。

     

    鉄道ファンの方はもちろん

    写真好きな方や旅情を感じたい方にもおすすめの内容です。

    ぜひこの機会に

    佐竹さんのレンズを通して“鉄道のある風景”に出会ってみてください。


     

     


     

     

    ◆ギャラリーエコムの利用方法等については、こちら からどうぞ。