【西文化会館ウエスティ 小さな個展】 器と生活 色の世界 〜9月20日
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】
◆桂 勝久 『器と生活 色の世界』
西文化会館ウエスティ「小さな個展」第2期第3週。
日常の中にとけ込む
すてきな作品が多数展示されています。
会館ロビーはどなたでもお入りいただけますので、ぜひ足をお運びください。
「親子でコンサート」 前売りチケット完売いたしました!
平成27年度 文化会館5館連携事業
歌とダンス・歌う絵本「はらぺこあおむし」・マジック・みんなでお絵かき 他
出演:福山俊朗、小原かずよ、キョートン
会場:京都市西文化会館ウエスティ 創造活動室
京都市西京区上桂森下町31番地の1 TEL:075(394)2005
【他4館の公演日時について】
各日 11:00 開演(10:30 開場) 創造活動室
9月12日(土) 京都市東部文化会館
京都市山科区椥辻西浦町1番地の8 TEL:075(502)1012
9月13日(日) 京都市右京ふれあい文化会館 Sold out
京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6 TEL:075(822)3349
9月19日(土) 京都市呉竹文化センター Sold out
京都市伏見区京町南七丁目35番地の1 TEL:075(603)2463
9月26日(土) 京都市北文化会館
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内) TEL:075(493)056
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】 元気で楽しく 〜9/13(日)
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】
◆長友 秀喜(洛朗文化会) 『元気で楽しく』
西文化会館ウエスティ「小さな個展」第2期第2週。
秀逸な作品の数々
ひとつひとつが輝いています
会館ロビーはどなたでもお入りいただけますので、ぜひ足をお運びください。
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】 句と写真で綴る「松尾の四季」 パート2 〜9/6(日)
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】
◆村上 正男 『句と写真で綴る「松尾の四季」パート2』
西文化会館ウエスティ「小さな個展」第2期第1週。
美しい四季がここにありました!
松尾の魅力が再発見できる写真の数々を,ぜひご覧ください。
会館ロビーはどなたでもお入りいただけますので、ぜひ足をお運びください。
京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会の参加募集の締切延長
京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会の参加募集の締切延長
京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会について、京都市西文化会館ウエスティでは以下のとおり、参加募集の締切を延長します。
1 開催日時 : 平成27年8月29日(土) 18:00〜20:00
2 場 所 : 京都市西文化会館ウエスティ/創造活動室・リハーサル室
3 募集楽器 : フルート(中級者クラス/グループレッスン&アンサンブル)
クラリネット※B♭(中級者クラス/グループレッスン&アンサンブル)
4 対 象 : 小学校5年生以上
(未成年者は往復はがきに加え、保護者の同意書を郵送ください。)
京都市在住で楽器を持参できる方
5 定 員 : フルート 2名
クラリネット※B♭ 2名
※応募多数の場合は、抽選となります。
6 参 加 費 : 小学生・中学生・高校生・大学生は無料
(既にお申込みいただいた方も無料とします。)
社会人は1,000円(当日徴収)
7 応募方法 : 往復はがきでの応募となります。
◇往復はがきの記入方法
往信 (表) 〒615-8225
京都市西京区上桂森下町31番地の1
京都市西文化会館ウエスティ 行
(裏) ご応募される方の郵便番号、住所、氏名、年齢、
連絡先、希望する楽器、楽器経験年数、
所属している団体名(学校名や楽団名など)
返信 (表) ご応募される方の郵便番号、住所、氏名
(裏) ※何も書かないでください。
9 応募締切 : 平成27年8月7日(金) ⇒ 平成27年8月19日(水)まで締切延長
10 応 募 先 : 京都市西文化会館ウエスティ
11 通 知 : 締切後、1週間以内に可否を返信はがきにて通知いたします。
西文化会館ウエスティ 小さな個展】 「わたしたちの趣味」 〜8/2(日)
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】
◆山下 由美子 「わたしたちの趣味」
西文化会館ウエスティ「小さな個展」第3週。
自然の作り出す色の数々,観ているとフッと爽やかな風が吹いたような…
会館ロビーはどなたでもお入りいただけますので、ぜひ足をお運びください。
西文化会館ウエスティ 小さな個展】 「あなたへの絵手紙 13人展」 〜7/26(日)
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】
◆小島 志津子 「あなたへの絵手紙 13人展」
西文化会館ウエスティ「小さな個展」第2週。
やわらかなタッチで描かれた絵と,熱いメッセージが心に響く作品の数々をご覧ください。
会館ロビーはどなたでもお入りいただけますので、ぜひ足をお運びください。
西文化会館ウエスティ 小さな個展】 「すてきな墨香を寄せて」 〜7/19(日)
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】
◆小林 祐子 「すてきな墨香を寄せて」
西文化会館ウエスティ「小さな個展」が始まりました。
水明書道会桂徳支部の皆さんの優しさや力強さを感じさせる作品の数々が展示されています。
会館ロビーはどなたでもお入りいただけますので、ぜひご足をお運びください。
☆☆京都市西文化会館ウエスティ伝統芸能シリーズ第1弾☆☆ 特別伝音セミナー 「安藤朴翁の琴韻を聴く」を開催します。
京都市西文化会館ウエスティ伝統芸能シリーズ第1弾
日本伝統音楽研究センター開設15周年企画 特別伝音セミナー
「安藤朴翁の琴韻を聴く」
安藤朴翁(あんどうぼくおう)は江戸時代前期に京都で儒学や和歌を学び,後に伏見宮に仕えた,京都にゆかりのある国学者です。朴翁は琴演奏家の中でも最初期の人物,木下長嘯子(きのしたちょうしょうし)に師事して琴に親しみ,京都独自の琴の流れを汲みました。
彼が貞享4年(1687)に制作させたとみられる琴は,田辺尚雄(たなべひさお)氏より寄贈され,現在京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターに所蔵されています。この度その朴翁琴を演奏できる状態に修復し,およそ330年ぶりに縁のある京都の地で演奏することで復活を果たします。
安藤朴翁,京都の琴界の概要などの話を盛り込みながら,安藤朴翁や京都の琴人たちが聴いたであろう琴韻を,琴演奏家の伏見无家(ふしみむか)氏の演奏で聴いていただきます。
ご入場には事前申し込みが必要です。
日 時 : 平成27年7月20日(月・祝) 1回目 午後1時~午後2時30分(開場午後0時40分) 2回目 午後3時~午後4時30分(開場午後2時40分) 場 所 : 京都市西文化会館ウエスティ 創造活動室 演 奏 : 伏見无家 講 師 : 武内恵美子(日本伝統音楽研究センター准教授) 入 場 料 : 無料 申し込み方法 : 平成27年6月15日(月)より京都市西文化会館ウエスティにて 受付開始。 郵送・メール・FAX・来館,いずれかの方法により,1.参加希望者全員 の氏名,2.住所,3.電話番号、4.受講を希望する時間(1回目, 2回目のどちらか)を明記のうえ,京都市西文化会館ウエスティまで お申し込みください。 〒615-8225 京都市西京区上桂森下町31番地の1 電 話 075-394-2005 F A X 075-394-2010 メール westy@kyoto-ongeibun.jp ※窓口受付時間は午前9時~午後7時まで,火曜日は休館日です。 お問い合わせ : 京都市西文化会館ウエスティ 電 話 075-394-2005 京都市立芸術大学事務局連携推進課(事業推進担当) 電 話 075-334-2204 F A X 075-334-2241 メール public@kcau.ac.jp 主 催 : 京都市西文化会館ウエスティ (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター 京都市 「ウエスティ音暦・初夏」(6月6日)を開催いたします
毎回好評の「音暦」シリーズ さわやかな初夏のひととき,ここち良い京芸大生の音楽をお届けします。 どうぞお気軽にご来場ください。 ウエスティ音暦・初夏 〜魅惑の京芸混成アンサンブル&吹奏楽〜 平成27年6月6日(土)午後2時開演(午後1時30分開場) 京都市西文化会館ウエスティ ホール ◆プログラム A.コープランド : 市民のためのファンファーレ R.ベネット : シンフォニックソング O.レスピーギ : ハンティングタワー ほか *都合により曲目を変更する場合があります ◆出演 指揮 : 若林義人(京都市立芸術大学非常勤講師) 演奏 : 京都市立芸術大学音楽学部・大学院 管打楽専攻生 入場無料 *満席の場合,入場をお断りいたします。(定員448名 先着順) *未就学児の入場はご遠慮ください。 親子室をご利用いただけますが,完全防音ではございませんのでご注意ください。 主催 : 京都市西文化会館ウエスティ (指定管理者 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団 京都市立芸術大学 京都市 「市民創造ステージ」の参加者を募集いたします
京都市内で舞台芸術活動(舞踊・音楽・演劇等)をされている団体(個人)に日頃の活動を発表していただく場として好評をいただいている「市民創造ステージ」の内容が大きく変わります。
今年度の「市民創造ステージ」の参加者を募集いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。
◆今年度、開催は10月になります
開催日:平成27年10月31日(土)
※開演時間は出演団体決定後,調整します。
◆持ち時間が20分になります
出演団体それぞれの持ち時間を20分(転換時間含む)とさせていただきます。
◆演出照明について
演出照明を簡素化し,必要最小限のものとさせていただきます。
◆本番前のリハーサルは実施しません。
舞台リハーサルを実施いたしません。そのため,事前の打合せを綿密に行います。
◆参加料が変わります。
参加料を10,000円に引下げます。
これにより,活動を始めたばかりの団体も参加しやすくなります。
◆募集期間について
平成27年6月1日(月)〜6月25日(木)当日消印有効
申込は郵送,FAXまたは直接窓口にて受付いたします。
申込用紙はこちらをクリックしてください。(別画面が開きます)
◆抽選会について
出演者決定のための抽選会を平成27年7月2日(木)午後2時より行います。
※参加申込をいただいた団体(個人)は必ず抽選会に参加してください。代理の方の出席でもかまいません。
※申込が15団体以内の場合は抽選会を行わず,すべての申込団体に出演していただきます。この場合のみ,申込団体へご連絡させていただきます。
「ウエスティ・パフォーマンス広場 ウエスティのおもちゃ箱」を開催いたします
ウエスティ・パフォーマンス広場
ウエスティのおもちゃ箱
↑ クリックすると大きくなります ↑
今回の「ウエスティ・パフォーマンス広場」は「ウエスティのおもちゃ箱」と題し、
小さなお子様がその保護者と一緒に楽しんでいただける内容です。
多くの方のご来場をお待ちしています。
開催日 平成27年5月21日(木)
場 所 京都市西文化会館ウエスティ 創造活動室
第1部 午前10時30分〜午前12時(開場 午前10時)
人形劇「さんまいのおふだ」
パネルシアター「ペンちゃんギンちゃんのおおきいのをつりたいね」
出演:松尾小学校PTA絵本サークル もこもこ
ミニコンサート
出演:アコルデ ウインド オーケストラ
第2部 午後1時〜午後2時30分(開場 午後0時30分)
あそびの広場
「手づくりコーナー」「ふれあいコーナー」「あそびコーナー」
※入場は無料です
主 催 京都市西文化会館ウエスティ(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
協 力 西京子ども支援センター・久世保育所
「京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会」受講者募集
京都市西文化会館ウエスティでは,楽器演奏経験のある市民を対象に,京都市交響楽団メンバーによる楽器講習会を実施いたします。
日時 平成27年8月29日(土)18:00〜20:00
場所 京都市西文化会館ウエスティ 創造活動室・リハーサル室
募集楽器 フルート,クラリネット(B♭)
対象 小学校5年生以上で楽器を持参できる方,京都市在住
楽器経験3年以上の中級者
募集定員 各楽器6名
応募方法 往復はがきで応募 ←ここをクリックしていただくと,参考画面が表示されます
往信 表 〒615−8225
京都市西京区上桂森下町31−1
京都市西文化会館ウエスティ 行
裏 ご応募される方の郵便番号,住所,氏名,年齢,連絡先
希望する楽器,楽器経験年数,
所属している団体名(学校名や楽団名など)
返信 表 ご応募される方の郵便番号,住所,氏名
裏 何も書かないでください。
応募期間 4月/10日(金)〜8月/7日(金) 消印有効
応募先 京都市西文化会館ウエスティ
通知 締切後、1週間以内に可否を返信はがきにて通知
応募多数の場合は抽選
参加費 1,000円(当日徴収)
その他 課題のあるクラスについては,開催日の2週間前までに楽譜を郵送
↑ ここをクリックしてください
「親子で楽しむ 京フィルコンサート」を開催いたします
平成26年度文化芸術活性化パートナーシップ事業
親子で楽しむ 京フィルコンサート
ミュージックアドベンチャー
〜楽器の組み合わせ編〜
日時 平成27年3月27日(金)
開場:午後1時30分 開演:午後2時
場所 京都市西文化会館ウエスティ ホール
小さな子どもさんと親子で見ていただけるコンサート。プロのオーケストラの演奏を気兼ねなくお聞きいただけます。どなたでもお入りいただけます。
入場無料
<出演> 京都フィルハーモニー室内合奏団
<主な演奏曲目>
常動曲 ヨハン・シュトラウス ファンダンゴ トゥーリン 田園のコンソールよりメヌエット トマジ 弦楽四重奏曲「皇帝」より ハイドン 小さな黒ん坊
ドビュッシー ラグライムダンス ジョプリン オーケストラの日
全国33のプロ・オーケストラでは、一人でも多くの方がオーケストラ音楽に親しみ、オーケストラをもっと身近に感じて頂きたいと3月に「オーケストラの日」として全国各地で工夫を凝らして展開しています。
主催:京都市西文化会館ウエスティ
【西文化会館ウエスティ 小さな個展】 「4年目の集大成」 〜2/8(日)
【西文化会舘ウエスティ 小さな個展】
◆?井千代美・嶋先久美子「4年目の集大成」(絵画)
絵画教室インテリアアート「花の絵」で活動されている?井様と嶋先様の作品展示をしています。
嵐山などの風景や花瓶に活けられた花などが、水彩画の様々な技法を使って表現されています。
会館のロビーに展示しておりますので、どなたでもご覧いただけます。