5/
2
金
13:10
5/
3
土・祝
14:45
5/
3
土・祝
(1)11:00
(2)14:30
フルート、ピアノ、声楽、オカリナのアンサンブル発表会
5/
5
月・祝
(1)10:00
(2)13:00
内容:
<1>「導体の不思議を探究しよう」
身近な物質には電気を通しやすいものと通しにくいものがあります。
特に水溶液もその例で、この不思議を探求します
<2>「小さな魚から学ぶ生き物のひみつ」
煮干しを解剖し、心臓や骨格、エラの役割を学びます。
生命のしくみを理解し、命の大切さや自然との関係を考えるきっかけを提供する、生物学と科学の視点で探究心を育むプログラムです。
5/
5
月・祝
(1)10:30
(2)14:00
第48回日本アカデミー賞 最優秀作品賞、最優秀編集賞を含む優秀賞7部門 受賞!!!
5/
6
火・祝
13:30
5/
6
火・祝
15:00
弦楽を中心とする愛好家の会
5/
10
土
9:30
5/
11
日
14:00
5/
12
月
13:10
5/
14
水
9:30
5/
17
土
9:30
5/
17
土
13:00
急速に進むIT化やAIの台頭、グローバル化に伴い、自ら考え行動し社会に適応する力として「非認知能力」―豊かな感性や創造力、人と関わる共感力、課題解決への柔軟な思考力など―が注目を集め、教育の重要な柱とされています。シュタイナー教育は、子ども一人ひとりが持つ「人間らしい力」を育むことを大切にしてきました。本シンポジウムでは、この教育で学んだ卒業生たちがどのように考え人生を選択しその力を社会で発揮してきたか、卒業生のリアルな姿に触れ、話を聞きます。「自由に生きるとは?」「教育が社会や未来へもたらす可能性は何か? 」を一緒に考えてみませんか。
5/
17
土
13:10
5/
19
月
13:10
5/
21
水
9:30
5/
23
金
10:00
5/
25
日
(1)11:30
(2)14:00
(3)16:00
島村楽器レッスン会員によるクラシック発表会
5/
26
月
13:10
5/
31
土
14:30
ダンスと音楽のコラボレーション企画
ヴァイオリン、ピアノの生演奏有
[出演]Green Ballet、バレエスタジオ ソレイユ、フラッシュバック、墨染交響楽団のメンバー、京・伏見音楽サークル和音 ほか