トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

トピックス/TOPICS

  • 2014.01.30

    京・伏見音楽サークル和音による無料公演を実施いたします。【3月6日(木)】

     


    パートナー団体(吹奏楽)による演奏会です。

     

     

    詳しい情報ははコチラをクリックしてご覧下さい。
     

  • 2014.01.28

    京・伏見音楽サークル和音がアウトリーチ活動を実施されました。(活動報告)

    呉竹文化センターのパートナー団体である京・伏見音楽サークル 和音のメンバー11名が, 1月23日(木)に伏見南浜幼稚園に招かれミニコンサートのアウトリーチ活動をされました。

     

    園長先生お得意のギターとのジョイントで始まったコンサートは、短い時間でしたが園児や保護者の方々に愉しく聴いていただきました。

     

    3月6日(木)には,呉竹文化センター ホールにおいて,無料公演を予定しています。
     是非,呉竹文化センターにお越しください。

  • 2014.01.25

    東ホワイエショーケースで「シャドーボックス」の展示が始まりました(終了しました)

    東ホワイエショーケースで「シャドーボックス」の展示が始まりました。

     

    期間:平成26年1月22日(水)〜2月17日(月)

     

    シャドーボックスは,3Dアートとも呼ばれ,中世のヨーロッパの貴婦人の間で親しまれていたデコパージュが発祥と言われています。その後移民とともにアメリカに持ち込まれ,現在のようなシャドーボックスの手法になったようです。

    数枚の同じプリント(紙)を部分的に切り抜き,切り抜いた紙に丸みをつけ,シリコングルーで立体的に貼り合わせていきます。最後に,スプレーをかけます。できあがった作品は,まるで陶器のような光沢のあるものに仕上がります。

     

    アンスフェロー主宰  安平次 治子

     

  • 2014.01.13

    墨染交響楽団による無料公演を開催いたします。【2月16日(日)】

     


    パートナー団体(交響楽団)による演奏会です。

     

     

    詳しい情報ははコチラをクリックしてご覧下さい。
    ※整理券の配布は終了いたしました。
     

  • 2014.01.09

    平成26年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 パートナー団体募集!

    平成26年度文化芸術活性化パートナーシップ事業
    パートナー募集について

     

    公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団では、平成23年度より地域文化会館(京都市内に5館)を活動拠点として、市民の文化芸術活動の活性化を図るため、《文化芸術活性化パートナーシップ事業》を実施しています。

    このたび、地域文化会館と共に、地域の皆様に魅力ある舞台芸術を披露していただく公演の開催や、未来を担う子どもたちへの教育プログラム(ワークショップやミニコンサート等)に取り組んでいただけるパートナーを募集します。

    パートナーには、練習場所として地域文化会館を利用する場合の会場利用料金の一部負担や公演情報等の情報発信、地域での活動機会のコーディネイトを行います。

     


    1. 募集対象

    (1)演劇、舞踊、音楽に関わる活動を行っている芸術団体で、プロ・アマチュアは問いません。

    (2)原則として、京都市内に住所または活動の拠点がある団体とします。

     

     

    2. 事業内容

    【活動支援】

    (1)パートナー(団体)が地域文化会館のホールを練習で利用する場合、通常利用料金の20%の料金で貸し出します。さらに、活動拠点のホールで日程調整がつかない場合は、他の地域文化会館(全5館)のホール利用についても調整を行います。

    (2)付属設備(ピアノや椅子、譜面台等)の利用料は全額無料とします

    (3)パートナーの公演情報や活動の情報発信を支援します。(地域文化会館内にチラシなど掲載場所の確保、地域文化会館のホームページで情報発信など)。

    (4)その他、地域での活動機会をコーディネイトします。

     

    【文化芸術活動の実施】
    (5)活動拠点となる地域文化会館と共に、地域の文化振興を担っていただくパートナーとして、無料公演を活動拠点となる地域文化会館で開催していただきます(年1回以上)。会場及び付属設備利用料は全額無料です。地域の子どもたちを対象に、教育プログラム(ワークショップやミニコンサートなど)を活動拠点となる地域文化会館の内外で開催していただきます(年1回以上)。会場及び付属設備利用料は全額無料です。

     

     
    3. 募集期間及びその対象となる実施期間

    募集期間…平成26年1月5日(日)〜1月27日(月)

    実施期間…平成26年4月1日(火)〜平成27年3月31日(火)の12か月間

     

    (1)利用できる区分

     午前区分…午前9時〜正午

     午後区分…午後1時〜午後5時

     夜間区分…午後6時〜午後9時30分

     ※ 区分間の時間帯は、区分をまたがって使用する場合のみ利用できます。

    (2)利用できない日

     休館日…12月28日〜翌年1月4日及び毎週火曜日(休日の場合はその翌日)

     設備点検等のため臨時休館する場合も利用できません。

     

     

    4. 利用の条件

    (1)地域文化会館との窓口になる担当者を決めてください。

    (2)毎月上旬に、ご利用いただけるホールの状況(概ね3か月先)をお知らせし、予約することができます(無料公演及び教育プログラムの日程を除く)。

    (3)定期的な利用(例:毎週○曜日、毎月第1○曜日等)はできません。

    (4)ホールの空きがなく、また創造活動室が空いている場合は、創造活動室をホールに代えて利用していただくことがあります。

    (5)通常の練習時には、地域文化会館のスタッフは立ち会いません。

    (6)公演等終了後(概ね1か月以内)に報告書を提出していただきます。

    (7)公演を有料で開催し、パートナーに収益が発生する場合は、公演に伴う会場及び付属設備利用料は全額パートナーの負担となります。

     

     

    5. パートナーの負担

    【施設を利用する際の費用負担について】

    ◆練習時

    負担なし…付属設備利用料

    負担あり…ホール及び創造活動室の通常の施設利用料の20%の料金、それ以外の施設利用料全額

     

    ◆公演等の本番時

    負担なし…ホール、創造活動室等の施設利用料及び付属設備利用料(ホールでの公演の場合、舞台・照明・音響各1名のスタッフがつきます)、レクレーション保険料

    負担あり…舞台増員人件費(舞台:台組等、照明:カラー演出等、音響:3ch以上のマイク使用など追加で設備利用がある場合)、ピアノ調律費、楽器借料、楽器運搬費、楽譜印刷費、謝礼(指揮者、指導者等)

     

    ◆広報宣伝について

    負担なし…公演チラシ及びプログラムの用紙代(色上質紙/輪転機による印刷費含む)

    負担あり…公演チラシ及びプログラムのデザイン、単独広告等の広告宣伝費

    ※その他については、会館にお問い合わせください。

     

     

    6. 相談会の実施

    パートナーの募集にあたり、次のとおり相談会を実施します。相談会に出席を希望される方は、前日までに公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団まで、電話、ファックス、Eメールでお申し込みください(「11. お問合せ先」を参照)。

    日 時 場 所

    平成26年1月19日(日)

    午後2時〜4時30分

    京都市北文化会館 

     

     

    7. パートナーの選考

    (1)パートナーの選考は、選考委員会で審査のうえ決定します

    (2)実技、面接審査は行いません。

     

     

    8. 選考結果の通知

    平成26年3月に選考結果を文書で通知します。

     

     

    9. 注意事項

    地域文化会館の利用にあたり、次の事項に該当する場合は、利用の制限、利用許可の停止又は取消しを行うことがあります。

    (1)本制度の趣旨に反すると認められる行為があったとき

    (2)地域文化会館の利用規程に反したとき

     

     

    10.応募方法

    各文化会館で配布している「パートナー応募申込書」に必要事項を記入のうえ、「活動実績資料」を添えて、申込締切日までにご希望の地域文化会館へ郵送又は持参してください。

    (1)「活動実績資料」として、過去の公演の映像(DVD)や音源(CD)を提出してください。その他、過去の公演等のチラシ・プログラム、写真、新聞、雑誌等の掲載記事など、団体の活動内容が分かるものを提出してください。

    (2)郵送の場合は、封筒に「申込書在中」と朱書きしてください。

    (3)お送りいただいた資料等は、お返しいたしませんのであらかじめご了承ください。

     

     

    11. お問合せ先
    公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団 業務管理課
    担当:前田チーフコーディネイター、東

    TEL:075-711-2980

    FAX:075-711-2955

    e-mail:h.azuma@kyotoconcerthall.org
     

  • 2013.12.28

    年末年始の休館のお知らせ

    平成25年12月29日(日)より平成26年1月4日(土)まで休館とさせていただきます。

    1月5日(日)から平常どおり開館いたします。

    休館に伴うリハーサル室,会議室,和室,保育休養室の2箇月先分(平成26年2 月28日(金)〜3月5日(水)分)の初日の受付日は平成26年1月5日(日)となります。

    よろしくお願いいたします。   

     

     

  • 2013.12.18

    大谷大学落語研究会によるアウトリーチ活動を実施いたしました。(活動報告)

    12月18日(水)、呉竹寄席でお馴染みの大谷大学2回生・1回生によるアウトリーチ活動を納所学区社会福祉協議会の依頼により納所会館に於いて実施いたしました。

    2回生の笑谷亭新茶(しょうこくていさらさ)さんには「子ほめ」を、1回生の笑谷亭稲吾(しょうこくていいなご)さんには「道具屋」を演じていただきました。

    お集まりいただいたの皆さんには一杯笑っていただきました。

    大谷大学落語研究会の皆さん、納所学区社会福祉協議会の皆さんありがとうございました。

     

  • 2013.12.09

    「京・伏見音楽サークル和音」による無料公演が終了しました

    12月5日(木)、平成25年度パートナー団体による無料公演
    WinterConcert〜映画音楽と過ごす朝〜を実施いたしました。
     
    平日の朝早くから大勢の方にお越しいただきありがとうございました。
     
    1部は吹奏楽の定番曲、2部は懐かしい映画音楽というラインナップ
    学生時代に吹奏楽部の所属されてた方が数多く来られてたようで
    アンケートでも1部の定番曲が懐かしいとの声が、2部は和音らしくカラフルで楽しい演出いっぱいのステージで幕を閉じました。

    「映画音楽を過ごす朝」をお楽しみいただけたのではないでしょうか。
     
    次回、3月6日(木)にも無料公演を予定しております。
    是非呉竹文化センターにお越し下さい。

     

  • 2013.12.08

    「ちょっと素敵な朝からクラシック」(2回目)が終了しました。

    12月2日(月)、京都市交響楽団メンバー9名のアンサンブル(京都しんふぉにえった)による 演奏会、「ちょっと素敵な朝からクラシック」が無事終了しました。
     呉竹文化センターに大勢お越しいただきありがとうございました。

    今回は「冬の日の憧憬と名曲」と題しオーケストラの名曲やピアノの練習曲を
    京都しんふぉにえった版に編曲したものを演奏していただきました。
     

    この時期といえばクリスマスソング、ヴァイオリンとクラリネットが絡み合う「ツィゴイネルワイゼン」や色んな調子にアレンジされたピアノの練習曲の「貴婦人の乗馬」など
    ひと味もふた味も工夫をこらした「京都しんふぉにえった」アレンジをお楽しみいただけたのではないでしょうか。
     
    平成25年度も2回開催を予定しております。
    是非また呉竹文化センターにお越し下さい。

  • 2013.12.07

    墨染交響楽団の教育プログラムが終了しました。

    11月30日(土)、平成25年度パートナー団体による教育プログラム
     「墨染交響楽団ふれあい体験コンサート」を 実施いたしました。
    呉竹文化センターに大勢お越しいただき、ありがとうございました。


    恒例となりました、各パートのアンサンブルによる楽器紹介に加え、ウッドブロックを使っての演奏参加、また京都聖母学院中学高等学校のコーラス部の皆さんにも共演いただき最後は客席も交えて「花は咲く」の大合唱で幕を閉じました。
     
    地元のに根ざす交響楽団としてより身近に感じていただけたのではないでしょうか。
     
    年明け2月16日(日)には無料公演を予定しております。
     是非また呉竹文化センターに足をお運び下さい。
     

  • 2013.12.05

    第3回市民創造ステージが終了しました

    平成25年11月23日(土祝)に市民創造ステージを開催しました。

    今回は10団体の出演で,どの出演者もすばらしい演奏で観客を魅了しました。

    ご来場いただいた皆様,ご出演いただいた皆様,ありがとうございました!

     

  • 2013.12.04

    東ホワイエショーケースで「写真」の展示がはじまりました。

                              淀南学区社会福祉協議会 写真倶楽部
     
                                        平成25年度 秋季写真展 
                             期間:平成25年12月4日(水)〜1月6日(月)
     
       秋本番の11月に岡崎の京都市動物園で撮影会を行い 、「動物」をテーマに作品を持ち寄って第97会例会を開催いたしました。
      動物にも表情があります。会員の動物に対する愛情表現をそれぞれの作品に感じとっていただければ幸いです。
     
                                            淀南学区社会福祉協議会 写真倶楽部 会長 岡本征平

     

  • 2013.11.29

    ローラ・フェリーチェによるアウトリーチ活動を実施いたしました。

    呉竹文化センターの創造活動室で演奏会でご利用いただいている、
    声楽グループ「ローラ・フェリーチェ」さんにアウトリーチ活動として
    童謡コンサートを開いていただきました。

     

    場所は伏見区淀にある桃の里児童館です。
    当日は児童館の幼児・母親クラブの皆さん以外にも
    近隣のつぼみ保育園の園児さんにも集まっていただき
    童謡を中心に楽しい歌声を聞いていただきました。

     

    ローラ・フェリーチェの皆さん、桃の里児童館の皆さん
    つぼみ保育園の皆さんどうもありがとうございました。

     

  • 2013.11.14

    京・伏見音楽サークル和音がアウトリーチ活動を実施されました。(活動報告)

    呉竹文化センターのパートナー団体である京・伏見音楽サークル 和音が,
    11月8日(金)に八幡市にあります府立八幡支援学校の「たけまつり」に招かれミニコンサートのアウトリーチ活動を実施されました。コンサートは校歌から始まり、楽器紹介や八幡支援学校生徒さんの指揮体験も交えつつ楽しいコンサートとなりました。

    12月5日(木)には,呉竹文化センター ホールにおいて,無料公演を予定しています。
    是非,呉竹文化センターにお越しください。
     

  • 2013.11.11

    休館日について (ご案内)

    お客様へ

     京都市文化会館条例の一部改正により,平成25年11月11日から休館日が次のとおり

    となります。

    【休館日】

    火曜日(ただし,火曜日が休日の場合はその翌日の平日が休館日となります。)

    1月1日〜1月4日,12月28日〜12月31日  

     なお,休館日には施設の利用受付などの業務は行いません。

     あらかじめご了承ください。