第14回コーラスフェスティバルin山科・醍醐を開催いたします!
第14回コーラスフェスティバルin山科・醍醐
〜笑顔あふれる歌声のまち〜 を開催します。
山科・醍醐地域を拠点に活動を行うコーラス団体15団体が
京都市東部文化会館に集います。
日時:平成30年10月28日(日)
開場12:30 開演13:00 終演17:00予定
会場:京都市東部文化会館 ホール
入場無料 (全席自由 先着順での入場となります)京都市山科老人デイサービスでアウトリーチ事業を行いました。(7月19日)
「京都市山科老人デイサービス」で、
アウトリーチ事業を行いました。
京都市山科老人デイサービスへ、マンドリンアンサンブルのラルーチェソアレの皆さんと訪問しました。
この施設では定番となりつつある演奏会。
「オーソレミオ」「オリーブの首飾り」などの演奏の他、利用者の誕生日を祝うセレモニーがあり、「やしの実」「瀬戸の花嫁」「恋のバカンス」など、懐かしい歌謡曲などで、手拍子や歌で盛り上がり、利用者の皆さんも大変喜んでおられました。
ラルーチェソアレの皆さんも「楽しく演奏できました」との感想を述べられました。
会館へ来場が難しい方へ音楽を届けるアウトリーチ事業。
介護だけでなく演奏などを楽しみに施設を訪れる方もおられるそうで、引き続き、各団体と協力して実施してまいります。
楽器演奏やダンスパフォーマンス,ワークショップ等を行っていただく「アウトリーチ 協力団体」、文化芸術を活用した催物をご検討されている「アウトリーチ 開催団体」は、いつでも登録を受け付けています。
京都市東部文化会館まで,お気軽にお問い合わせください。
「あなたとわたしの健康図書室・月影文庫」でアウトリーチ事業を行いました。(7月15日)
「あなたとわたしの健康図書室・月影文庫」で、
アウトリーチ事業を行いました。
御陵にある、私設図書室として月に一度開かれている「あなたとわたしの健康図書室・月影文庫」へ、京都橘大学筝曲部の皆さんと訪問しました。
暑い日にもかかわらず、多くの方がお集まりです。紅白の幕を用意されて、気持ちが盛り上がります。
「五十鈴川」「さらし風手事」の箏曲演奏の後、「きらきら星」「ふるさと」「カントリーロード」など、日本と西洋の曲をとりまぜ、解説を織り込みながら演奏し、利用者の方々からは、「楽しく演奏を聴けました」との感想をいただきました。
学生たちも「音が良く響き、楽しく演奏させていただきました。また機会があれば、よろしくお願いいたします。」と満足そうでした。
楽器演奏やダンスパフォーマンス,ワークショップ等を行っていただく「アウトリーチ 協力団体」、文化芸術を活用した催物をご検討されている「アウトリーチ 開催団体」は、いつでも登録を受け付けています。
京都市東部文化会館まで,お気軽にお問い合わせください。
京都橘大学吹奏楽部「AUTUMN CONCERT 2018」を開催します。
平成29年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 無料公演
「京都橘大学吹奏楽部 AUTUMN CONCERT 2018」
日時:2018年9月17日(月・祝)
開場17:15 開演18:00
会場:京都市東部文化会館 ホール
入場無料 (全席自由 要入場整理券)
※整理券配布:8月15日(水)9:00〜 京都市東部文化会館 受付にて
「ナイス・ミートin山科」を開催しました。(7月14日)
7月は、ラス・マルビータスの演奏をお聴きいただきました。
ラス・マルビータスはスペイン語で「葵の花」という意味です。ペルーを中心とするアンデス地方の民族音楽を、民族楽器で演奏するフォルクローレ楽団です。
「インディオが泣くとき」「湖の町」「ラミス川」などを演奏、リーダーの佐久間充さんが軽妙な解説をされます。
「歌に出てくる湖はチチカカ湖といって、琵琶湖の12倍の面積、しかも富士山より高いところにあります。アンデス地方の原住民インディオは、遠い昔にアジアから渡っていったモンゴロイドで、日本人と同じなんですね。ペルーの民謡にも、時々懐かしさを感じる瞬間がありますので、皆さんも感じてみてください。」と話されました。
チャランゴ(弦楽器)、ケーナ(笛)、サンポーニャ(竹笛)、ボンゴ(打楽器)等の民族楽器の紹介もあり、珍しい音楽に足を止めて聴き入る人々もおられました。
*今後のナイス・ミートin山科の予定です。
土曜日の夕方、ちょっと気軽に文化や芸術を楽しんでみませんか?皆様のお越しを心からお待ち申しております。
8月4日(土) イーワイエス(バンド演奏)
「ナイス・ミートin山科」
●開催日時:毎月1回、土曜日の午後4時から約1時間 (変更の場合もあります)●会場:京都市営地下鉄山科駅「音の広場」
●事業内容:山科・醍醐地域の更なる文化・芸術の振興を図るために、
京都市交通局、山科区役所との共催により実施しています。
●出演団体:東部文化会館のアウトリーチ事業協力団体に依頼しています。
日吉ヶ丘ギターマンドリンアンサンブル「マンドリンとよし笛 夏の終わりのコンサート@エコム」を開催します。
【お知らせ】7/7(土)京大合唱団 Summer Concert 2018 予定通り開催
本日(7月7日(土))
「京大合唱団 Summer Concert 2018」は予定通り開催します。
開場14:00 開演14:30 入場無料
来館予定の皆様、気をつけてお越し下さい。
【中止になりました】7/8(日)第68回「社会を明るくする運動」山科区大会
7月8日(日)に開催予定の
第68回「社会を明るくする運動」山科区大会は、
天候不良により中止となりました。
来館を楽しみにされていた皆様には申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
【お問い合わせ】
京都市東部文化会館 075-502-1012
「みんなで遊ぼう!親子でコンサート」7月15日(日)チケット発売!
京都市下京老人福祉センターでアウトリーチ事業を行いました。(6月30日)
「京都市下京老人福祉センター」で、
アウトリーチ事業を行いました。
東本願寺の北側にある、京都市下京老人福祉センターへ、二胡奏者の賈 冰(ジャー・ビン)さんと訪問しました。
昨年も同じ時期に演奏していただきましたが、好評につき、今年も訪問となりました。
「川の流れのように」「夜来香」など、しみいるような二胡の音色に感動して涙を流す人もおられました。
賈 冰さんも「演奏、解説とも熱心に聴いていただき、ありがとうございました。」と話されていました。
施設の方から「皆さん、楽しみにされていました。今後もアウトリーチ活動を活用させていただきたいと思います。」とのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
楽器演奏やダンスパフォーマンス,ワークショップ等を行っていただく「アウトリーチ 協力団体」、文化芸術を活用した催物をご検討されている「アウトリーチ 開催団体」は、いつでも登録を受け付けています。
京都市東部文化会館まで,お気軽にお問い合わせください。
【ギャラリーエコム】「青風展」開催中
パブリックアートスペース「ギャラリー エコム」にて、
7月1日(日)から「青風展」を開催しています。
現代風から着物姿などの女性を描いた絵を中心に展示しております。
水彩や油絵ではなく、樹脂絵具を使った、
やわらかな色彩で描かれた樹脂画です。
どなたでもお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
展示期間:7月1日(日)〜7月30日(月)
休館日を除く毎日。午前9時〜午後7時。
最終日は展示時間を繰り上げます。
休館日:3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)
展示会場:京都市東部文化会館内(入口正面奥)
パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」
◆ギャラリーエコムの利用方法等については、こちらからどうぞ。
ホール及び創造活動室の「催物案内」について(7月・8月)
平成30年7月・8月のホール及び創造活動室の催し物を
こちらからご案内いたします。
どうぞ東部文化会館へお越しください。
※クリックすると表示します。
勉強会その2 プロジェクター貸出しています
東部文化会館では、プロジェクターの貸出を行っています。
今回はプロジェクターの操作方法をご案内します。
操作方法は簡単です。
パソコンとつなげて、 ピントや大きさ等、 電源スイッチを押します。 画面の調節をすればすぐに使えます。 プロジェクターと一緒に使用できる持ち運びスクリーンも貸出しています。
下の写真のとおり、スクリーンも利用方法は簡単です。
中央のロックボタンを スクリーンをひっぱり しまう時は、 回して解除します。 上げるだけです。 後ろからスクリーンを 引き降ろすだけです。 是非、ご利用ください。
★利用料金
プロジェクター貸出料金 5,400円(1回)
持ち運びスクリーン 無料
※要予約
★ご注意
・プロジェクターの接続配線は、HDMIとミニD-Subの2種類です。
・パソコン及びDVDプレーヤー等の貸出はしておりません。
Coffee Shop「つくし」かき氷はじめました/京都市交響楽団みんなのコンサート2018 チケット好評発売中
梅雨入りして蒸し暑い日が続いています。
東部文化会館内にある喫茶「つくし」では、
そんな暑さをふきとばす冷たいかき氷の販売が、今年もはじまりました。
かき氷 250円(1杯)です。 マンゴー味とイチゴ味があります。 冷たく美味しいかき氷はいかがですか?
「つくし」営業時間 10:00~17:00 (毎週火曜日定休日)
そして、8月5日(日)に開催します
京都市交響楽団による「みんなのコンサート2018」チケット好評発売中です。
皆さまに身近にオーケストラの生演奏を楽しんで頂ける、
前売800円(当日1000円)というお手軽な料金になっています。
まだ空席がございますので、お気軽に東部文化会館までお問い合わせください。皆様のご来場をお待ちしております。
※画像をクリックすると 喫茶「つくし」にも 拡大します。 チラシを置いてもらっています。 京都市交響楽団「みんなのコンサート2018」の詳細はコチラ
お問い合わせ:京都市東部文化会館 075-502-1012「ナイス・ミートin山科」を開催しました。(6月9日)
6月は、トレフルクワチュールの演奏をお聴きいただきました。
フランス語で「トレフル」は「四つ葉のクローバー」、「クワチュール」は「クヮルテット」。大津を拠点にフルート四重奏で活動されていますが、皆さん育児中のため、その都度出演できるメンバーで演奏されています。
今回は裏田舞さんと西川慶子さんによる、ソロとデュオをお楽しみいただきました。
「愛の讃歌」「君を乗せて」「ユー・レイズ・ミー・アップ」「花のワルツ」など、様々なジャンルの曲を演奏、道行く人々が続々と集まって来られました。
「思いがけない演奏会、良かったです。癒されました。」
「事前に知っていたら最初から聴いていたのに。」という声もあり、「毎月第2土曜の4時から開催しています。次は7月14日ですよ。」とPRしました。
裏田さんから、「静かに聴いていただき、とても気持ちよく演奏できました。最後に『故郷』を演奏します。皆さんも一緒に歌ってくださいね。」とお礼の言葉があり、合唱で締めくくりました。今回も大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
*今後のナイス・ミートin山科の予定です。
土曜日の夕方、ちょっと気軽に文化や芸術を楽しんでみませんか?皆様のお越しを心からお待ち申しております。
7月14日(土) ラス・マルビータス(南米民族音楽の演奏)
「ナイス・ミートin山科」
●開催日時:毎月1回、土曜日の午後4時から約1時間 (変更の場合もあります)●会場:京都市営地下鉄山科駅「音の広場」
●事業内容:山科・醍醐地域の更なる文化・芸術の振興を図るために、
京都市交通局、山科区役所との共催により実施しています。
●出演団体:東部文化会館のアウトリーチ事業協力団体に依頼しています。