ギャラリーエコム「森内都 による フォークロア な 切絵 展 」開催中
パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて
3月5日(水)から、
を
開催しております。
作者の森内さんは
元・着物の手描き染色の職人さんで
お仕事を始められた頃に、世界の民族舞踊と衣装にも興味を持たれ、
また、フォークダンスも始められました。
2011年に、初めてポーランドを訪れた際に 切り絵 に出会われました。
2013年から、和紙を使った切り絵の作品を発表されており
各所で個展を開かれています。
2019年の、2度目の渡波の際には
ポーランドにある2つの国立舞踊団へ表敬訪問されるなど
日本とポーランドの交流を深める活動をされてきました。
その時に交流された、
ポーランド国立民族合唱舞踊団「シロンスク」による
ポーランドダンスのコンサート(舞台公演、無料(要申込み、当日申込可))と
ポーランドダンスのワークショップ(講習会・有料(要申込み))が
3/15(土)に、東部文化会館で開催されます。
詳しくは こちら を ご覧ください。
ポーランドなどの世界の民族衣装をテーマにした
和紙を使った切り絵の世界をお楽しみください。
◆ギャラリーエコムの利用方法等については、こちら からどうぞ。
【最新】ホール・創造活動室 空き状況(4月〜8月)
ホール及び創造活動室の「催物案内」について(4月)
ホール・創造活動室 空き状況(3月〜7月)
ギャラリーエコム「まささん の らくがき 展 」(終了しました)
パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて
2月1日(土)から、
を
開催しております。
まささんの展覧会は、4回目の開催になります。
長い間に素描を書きためられ、
昆虫、動物、植物、野菜、魚、恐竜、女優など、様々なモチーフを
鉛筆と色鉛筆で美しく描き出されています。
どなたでもお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
◆ギャラリーエコムの利用方法等については、こちら からどうぞ。
ホール及び創造活動室の「催物案内」について(3月)
令和7年2月〜令和7年6月のホール・創造活動室の空き状況について
ギャラリーエコム「森泰子きもの学院 振袖創作帯結び展」(終了しました)
パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて
1月5日(日)から、
森泰子きもの学院 振袖の創作帯結び展
を開催しております。
森泰子きもの学院は、山科区椥辻にて
着付け教室など着物に関する様々な活動に取り組まれています。
生徒の皆さんの日頃の勉強の成果を創作帯結びに表現されました。
独自のアイディアで無限に広がる帯結びの
華やかで優雅な美しさをお楽しみください。
どちらも、4m20cmの1本の帯を使って作られており
色々な変化を楽しんでいただけます。
帯に描かれている絵柄自体もきれいですが
立体的な帯結びは、とても美しい芸術作品です。
どなたでもお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
森泰子 着物学院 については こちら をクリック
◆ギャラリーエコムの利用方法等については、こちら からどうぞ。
ホール及び創造活動室の「催物案内」について(2月)
年末年始 休館日・受付初日のお知らせ
【休館日について】
令和6年12月28日(土)〜令和7年1月4日(土)は休館日です。
新年は、1月5日(日)から開館となります。
新年もよろしくお願いいたします。
ホール・創造活動室の令和7年7月分抽選会の申込受付期間は、
1月5日(日)9時〜1月31日(金)17時(来館)
1月1日(水)〜1月31日(金)17時(メール・FAX)です。
【受付初日について】
令和7年2月28日(金)
3月1日(土)・2日(日)・3日(月)の
第1・2・3会議室・和室A・B・保育休養室の受付初日は、
1月5日(日)9時〜16時30分となります。
よろしくお願いいたします。
【当日券情報】ナイブニ人形劇場『こいぬと機関車 -CHOO.CHOO.WHISTLE.WOOF!-』fromチェコ
前売完売をご案内しておりました、ロームシアター京都×京都市文化会館連携事業
「シアターデビュー!」促進プログラム
ナイブニ人形劇場『こいぬと機関車 -CHOO.CHOO.WHISTLE.WOOF!-』fromチェコ公演につきまして、観覧席の増席につき、当日券を若干枚数販売いたします。
販売開始:各回30分前
販売場所:会場受付
販売枚数:若干枚数
令和7年1月〜令和7年5月のホール・創造活動室の空き状況について
令和7年1月〜令和7年5月の土曜日・日曜日・祝日に
利用して頂けるホール・創造活動室の空き状況は、以下の通りです。
是非ご利用ください。
日付 午前 午後 夜間 01月 05日(日) × 〇 〇 11日(土) × × 〇 12日(日) × × 〇 18日(土) 〇 × × 19日(日) × × 〇 25日(土) × × 〇 26日(日) × × 〇 02月 08日(土) × × 〇 11日(火・祝) × × 〇 15日(土) × × 〇 16日(日) × × 〇 22日(土) × × 〇 23日(日・祝) × × 〇 24日(月・休) 〇 〇 〇 03月 02日(日) × × 〇 08日(土) 〇 〇 〇 09日(日) 〇 〇 〇 15日(土) × × 〇 16日(日) × × 〇 20日(木・祝) × × 〇 22日(土) × × 〇 23日(日) × × 〇 29日(土) × × 〇 30日(日) 〇 〇 〇 04月 05日(土) × × 〇 06日(日) 〇 × × 19日(土) 〇 〇 〇 20日(日) 〇 〇 〇 26日(土) 〇 〇 × 27日(火) × × 〇 29日(日) 〇 〇 〇 05月 03日(土) 〇 〇 〇 04日(日) 〇 〇 〇 05日(月) 〇 〇 〇 06日(火) 〇 〇 〇 10日(土) 〇 〇 〇 11日(日) 〇 〇 〇 17日(土) 〇 〇 〇 18日(日) 〇 〇 〇 31日(土) 〇 〇 〇 日付 午前 午後 夜間 01月 05日(日) × 〇 〇 12日(日) × × 〇 13日(月・祝) 〇 × × 19日(日) 〇 × × 02月 02日(日) × × 〇 11日(火・祝) × × 〇 15日(土) × × 〇 16日(日) × × 〇 23日(日・祝) × × 〇 24日(月・休) 〇 〇 〇 03月 01日(土) × × 〇 02日(日) × × 〇 09日(日) × × 〇 15日(土) × × 〇 16日(日) × × 〇 20日(木・祝) × × 〇 30日(日) 〇 × 〇 04月 05日(土) × × 〇 06日(日) × × 〇 12日(土) 〇 〇 × 19日(土) 〇 〇 × 20日(日) 〇 × × 26日(土) 〇 × × 27日(日) × × 〇 29日(火・祝) 〇 〇 〇 05月 03日(土) 〇 〇 〇 04日(日) 〇 〇 〇 05日(月) 〇 〇 〇 06日(火) 〇 〇 〇 10日(土) 〇 〇 〇 11日(日) × × 〇 17日(土) 〇 〇 〇 18日(日) 〇 × × 25日(日) 〇 × × 31日(土) 〇 〇 〇 [令和6年12月4日現在]
※空き情報は常に変動しています。最新情報は会館までお問い合わせください。
京都市東部文化会館
ギャラリーエコム DADA-呵呵 による「螺鈿細工・絵画・粘土細工・カプセルART展」(終了しました)
パブリックアートスペース「ギャラリーエコム」にて
12月4日より
を 開催中です。
DADA-呵呵さんは、
山科を盛り上げるために、アート作品を作られている作家さんで
B型作業所に通われていた時に「螺鈿(らでん)細工」に出会われてました。
螺鈿とは、、、
貝殻の内側の虹色に光る部分を使った
日本の伝統的な装飾法で、その材料は高価です。
ですが
DADA-呵呵さんの螺鈿細工は
螺鈿以外の材料は100円ショップでそろえているので
低コストで、誰でも手に入れやすい材料を使われています。
『たくさんの方に、手軽にアートを楽しんでもらいたい』という思いで
日々、作品を作られています。
貝殻の内側のキラキラした部分を使用した 螺鈿絵画 は
鑑賞する角度によって、色がキラキラと変化して見えるので
ぜひ、色々な角度からお楽しみください。
【身近にある錠剤の容器を使った カプセルART】
期間の後半では
ツナ缶等の廃材と粘土を組み合わせた 粘土細工 が登場予定です。
どなたでもご覧いただけますので、気軽にお立ち寄りください。
つくって遊んで、みんなで楽しむひろば(無料)
京都橘大学×京都市東部文化会館「文化芸術による地域貢献プロジェクト」
『つくって遊んで、みんなで楽しむひろば』を開催します!
12月8日(日)10:30頃〜16:00予定
京都市東部文化会館 会議室お子さま向けワークショップ(無料)
ステンドグラス風クリスマスカードやリースをつくってみよう!
バルーンアートもあります! お楽しみに!
※どなたでもご参加いただけます! 是非ご来場ください!
ホール及び創造活動室の「催物案内」について(1月)