トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2020年度

2021年度

第10回 市民創造ステージ

令和3年度京都市呉竹文化センター自主事業

第10回市民創造ステージ

 

 新型コロナウイルスの影響により様々な活動が制限されている中、日常に音楽を取り戻し、市民の皆様に楽しんでいただくため、「第10回市民創造ステージ」を開催します。


 なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。

 

クリックしてダウンロード!(JPEG)

感染対策等についてもこちらをご覧ください。

 


令和4年2月13日(日)
13:00開場/13:30開演(16:20終演予定)
京都市呉竹文化センター ホール

入場無料◆要整理券◆

 
京都市呉竹文化センターの窓口でお申込みください。 

先着順(定員300名)/お1人様2枚まで

[受付開始]令和4年121日(金)9:00〜

[受付時間]9:00〜17:00(火曜日は休館)

 

 

[出演](五十音順)
アコルデ ウインド オーケストラ(吹奏楽)
Wind Ensemble 響輝(吹奏楽)
オカリーナ・Reo(オカリナ)
華凛コーラス(合唱)
コールSakura(合唱)
コール ラ グリシン(合唱)
ステキな愛唱歌(合唱)
ひこばえ(オカリナ)

 

[主催]

京都市呉竹文化センター

(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

京都市

 

[お問合せ]

京都市呉竹文化センター 075-603-2463

第10回 市民創造ステージ 出演者募集!

「第10回市民創造ステージ」

出演者を募集します!

 

 新型コロナウイルスの影響により様々な活動が制限されている中、日常に音楽を取り戻し、市民の皆様に楽しんでいただくため、「第10回市民創造ステージ」を開催しますので、ふるってご応募ください。

 

 なお、新型コロナウイルスの感染状況や出演の申込状況によっては、開催を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 


【開催概要】

[開催日時]

令和4年2月13日(日)14:00開演予定

京都市呉竹文化センター ホール

 

[応募資格]

京都市内で音楽活動を行う団体、サークル、個人1団体最大30名まで

※ひな壇の設置,電子楽器の持込み、拡声装置(マイク、スピーカー)の使用はできません。

※CDなど録音再生を行うことはできません。

 

[参加料]

1組7,000円円

当日会館窓口でお支払いください。

 

[持ち時間]

20分(舞台転換込み)

●会館が用意する物

音響反射板、ピアノ、ピアノ椅子、バス椅子、パイプ椅子、指揮台、指揮者用譜面台、奏者用譜面台、長机

 

[申込方法]

出演申込書(チラシ裏面)、写真、あれば活動内容が分かる音源や映像

上記を会館窓口への持参、郵送のいずれかの方法でご提出ください。

出演申込書 → [ Word / PDF ]

 

[募集期間]

令和3年11月1(月)〜12月15日(水)必着

 

[募集団体数]

5団体程度。応募多数の場合は抽選

 

[その他]

皆様に安全にご参加いただくために、新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策を講じて開催しますので、会館の指示に従っていただきますようご理解とご協力をお願いいたします。

 

[申込み・問い合わせ先]

京都市呉竹文化センター 

TEL|075-603-2463

〒612-8085

京都市伏見区京町南七丁目35番地1

受付時間|9:00〜17:00

休館日|火曜日(休日の場合はその翌日)

 

[主催]

京都呉竹文化センター

 (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

京都市

 


令和元年度「第9回市民創造ステージ」

 

【公演中止】琉球舞踊を楽しもう

 2022年2月23日(水・祝)に京都市呉竹文化センターで開催する予定をしていた「琉球舞踊を楽しもう」につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、更に講師を遠く沖縄からお招きすることによる感染リスクを考慮し、慎重に協議した結果、大変残念ではありますが、やむを得ず中止とさせていただくこととなりました。

 公演を楽しみにしていただいていた皆様には、深くお詫びを申し上げます。

 なお、本公演につきましては、日程を延期して改めて開催することを検討しております。詳細が決まりましたら、ホームページ等でお知らせしますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 


令和3年度地域文化芸術活性化協議会連携事業
琉球舞踊を楽しもう

 

世界の音楽と舞踊を楽しむワークショップ第6弾!
国指定重要無形文化財「琉球舞踊」のうち、18世紀に琉球王朝を中心に発展した古典舞踊の『かせかけ』と、19世紀後半に誕生した庶民の音楽や踊りを取り入れた雑踊(ぞうおどり)の『加那よー(かなよー)』をご紹介します。

 

【公演中止】

2022年223日(水・祝)
13:40開場/14:00開演(約90分)
京都市呉竹文化センター ホール舞台上

参加無料/定員15名

[内容]
◆講師による実演とお話
◆雑踊「加那よー」を踊ってみよう

 手ぬぐい等(長さ約90cm程度)1枚をご持参ください。
 お持ちでない場合は会館で布をご用意します。


[講師]
山里 静香 (舞 踊/琉球舞踊・八重山舞踊研究家)
和田 信一 (歌三線/琉球古典音楽演奏家)
田中 多佳子(ご案内/京都教育大学音楽科教授)

[募集要領]
■受付期間:2/2(水)〜2/21(月)17:00必着
■定員:15名/先着順
■お申込み方法
お名前(フリガナ)、年齢、ご住所、電話番号(あればFAX番号、メールアドレス)と手ぬぐいの有無を明記の上、会館窓口、FAX又はメールでお申し込みください。
なお、定員に達した場合は受付を早期に終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

■申込先
京都市呉竹文化センター

受付時間|9:00〜17:00

休館日|毎週火曜日(休日の場合はその翌日)

TEL|075-603-2463

FAX|075-603-2465

E-Mail|kuretake★kyoto-ongeibun.jp

(★を@に変えてください)

 

[主催]

京都市呉竹文化センター

 (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

京都市