東ホワイエにて和紙ちぎり絵の展示がはじまりました。
会議室をご利用いただいております辻が華ちぎり絵サークルの展示です。
期間:9月1日(金)〜9月30日(土)見応えたっぷりの和紙ちぎり絵の作品の数々をどうぞお楽しみ下さい。
第24回学生お笑い呉竹寄席が終了しました。
ホールでの開催も11回目となる呉竹寄席。
毎年天気が気になる開催ですが、天気予報がハズレて晴天での開催となりました。
今回も緊張しながら高座に上がる学生とそれを見守るお客さんが一体となり
終始和やかな雰囲気で無事終えることができました。
いつも暖かい声援と拍手をどうもありがとうございました。今年度も年1回の開催となります。次回は来年の8月に開催を予定しております。
ご近所お友だちをお誘いのうえ、是非呉竹文化センターにお越し下さい。きれいに咲いています。
7月の末に京都市ふしみ学園の皆さんに植栽していただいた花壇。
太陽をいっぱい浴びて、きれいな花をこんなにたくさん咲かせています!
平成30年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 〜パートナー団体の募集について〜
平成30年度
文化芸術活性化パートナーシップ事業
〜パートナー団体の募集について〜
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団では、平成23年度から京都市内5館の地域文化会館を活動拠点とし、地域の文化芸術活動の活性化を図るため、「文化芸術活性化パートナーシップ事業」を実施しています。
文化会館と共に、地域の皆様に魅力ある舞台芸術を披露していただく「無料公演」の開催や、未来を担う子どもたちへの 「教育プログラム」(ワークショップやミニコンサートなど)に取り組んでいただける平成30年度パートナー団体を募集します。
文化会館はパートナー団体に対し、練習場所として文化会館を利用される場合の会場利用料金の一部負担や、「無料公演」及び「教育プログラム」の情報発信、地域での活動機会のコーディネイトを行います。
【募集期間】
平成29年9月1日(金)から同年9月30日(土)まで
※午前9時から午後7時まで受付(休館日は受付を行っておりません。)
東ホワイエにてロボット教室の展示がはじまりました。
会議室をご利用いただいておりますヒューマンアカデミーロボット教室の展示です。
期間:8月3日(木)〜8月31日(木)色んなパーツの組み合わせで色んなカッコいいロボットが出来上がってます。
是非ご覧下さい。京・伏見音楽サークル和音によるアウトリーチ活動を実施いたしました。(活動報告)
パートナー団体の「京・伏見音楽サークル和音」によるミニコンサートを実施しましたので
ご報告させていただきます。7月29日(土)祥豊小学校の体育館に於いて、祥豊児童館のサマーフェスタに出演しました。
2月15日(木)には京都市呉竹文化センターホールに於いて
無料公演を予定しております。またご案内いたしますので是非お越し下さい。花壇が生まれ変わります!
京都市呉竹文化センターは、600人収容のホール、多目的にご利用いただける100人収容の創造活動室、その他リハーサル室、大小の会議室、和室等があり、各種催しが開催され、年間10万人以上が来場される施設です。
そして玄関前にある花壇は、京阪・近鉄の丹波橋駅西口の目の前でもあり、多くの人も目に触れるところに設置されています。以上のことから、この好立地の花壇を地域の皆さんにより一層親しんでいただけるよう、花壇スペースの有効活用を目指し、このほど京都市立呉竹総合支援学校の生徒さん、京都市ふしみ学園の皆様の活動の一環として、また活動アピールなどを目的に花壇のお手入れをお願いいたしました。
これまでに
京都市立呉竹総合支援学校さんが「雑草抜き」「整地作業」を
京都市ふしみ学園さんがボランティアの造園プランナーさんと一緒に「植栽作業」をして下さいました。
そしてこのあと
京都市立呉竹総合支援学校さんが「土づくり」や「苗植え」「草抜き」を
京都市ふしみ学園さんも季節ごとの手入れをして下さいます。
ちょっと素敵な朝からクラシック 〜哀愁のメロディ・ベスト!〜 8月2日より前売券発売!
〜哀愁のメロディ・ベスト!〜
清々しい朝のはじまりに、心躍る音楽を・・・。
今回は、「哀愁のメロディ・ベスト」をテーマに、
京都市交響楽団メンバー9名による「京都しんふぉにえった」が、
バラエティー溢れるプログラムで皆様をお迎えします。
ジプシーやラテン音楽、映画の素晴らしい名曲も、
クラシックのサウンドと出会えば、心ときめく上品な音色に。
ここでしか聴けない、オリジナルアレンジによる楽しい演奏は必聴です!
9種の楽器が織りなす、華やかなアンサンブルをどうぞお楽しみください。
演 奏:京都しんふぉにえった (京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル)
第1ヴァイオリン/中野 志麻
第2ヴァイオリン/片山 千津子
ヴィオラ/小田 拓也
チェロ/渡邊 正和
ファゴット/中野 陽一朗
クラリネット/筒井 祥夫
コントラバス/出原 修治
トランペット/ハラルド ナエス
打楽器/中山 航介
<演奏曲目> 編曲:小田 拓也
黒い瞳、二つのギター(ロシア民謡)
モンティ/チャルダーシュ
ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番
ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」よりワルツ
映画「007 ロシアより愛をこめて」 ほか
※演奏曲目は当日に変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※チラシはこちらをクリック(表:おもて)
※チラシはこちらをクリック(裏:うら)
日 時 :平成29年10月2日(月) 午前10時30分開演(午前10時開場)
会 場 :京都市北文化会館 ホール (405席)
京都市北区小山北上総町49番地の2(キタオオジタウン内)
京都市営地下鉄「北大路駅」下車 出入口1番
入場料 :全席自由 前売券900円(当日券1,000円)
※前売券が残っている場合につき当日券を発売します。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※8月2日(水) から当会館窓口でも前売券発売開始!
チケット販売
京都市北文化会館 / 電話 075-493-0567
京都コンサートホール / 電話 075-711-3231
24時間いつでも オンラインチケット購入
その他、京都市東部文化会館、京都市呉竹文化センター、
京都市西文化会館ウエスティ、京都市右京ふれあい文化会館
でもお買い求めいただけます。
【次回予告】
〜大人も楽しみたい ロマンティック・クリスマス!〜
平成29年12月8日(金) 京都市呉竹文化センター ホール(600席)
<演奏曲>
ロマンティック・クリスマスメロデー
アンダーソン/そりすべり、トランペット吹きの休日
ロドリゲス/ラ・クンパルシータ
ゲーゼ/タンゴジェラシー ほか
※10月2日(月)より前売券発売開始!
主 催:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団/京都しんふぉにえった/京都市
助 成:公益財団法人朝日新聞文化財団
京・伏見音楽サークル和音によるアウトリーチ活動を実施いたしました。(活動報告)
パートナー団体の「京・伏見音楽サークル和音」によるミニコンサートを実施しましたので
ご報告させていただきます。7月12日(水)竹田幼稚園に於いて、入園説明会後のミニコンサートを聴いていただきました。
年明けの2〜3月には京都市呉竹文化センターホールに於いて
無料公演を予定しております。またご案内いたしますので是非お越し下さい。京・伏見音楽サークル和音によるアウトリーチ活動を実施いたしました。(活動報告)
パートナー団体の「京・伏見音楽サークル和音」によるミニコンサートを実施しましたので
ご報告させていただきます。7月10日(月)深草竹田児童館の「ほっとサロン」7月度催しとして城南ホームでフルート四重奏を聴いていただきました。
年明けの2〜3月には京都市呉竹文化センターホールに於いて
無料公演を予定しております。またご案内いたしますので是非お越し下さい。「韓国の音楽と踊りを楽しもうVol.2」を開催しました。
平成29年7月9日(日)
韓国の音楽と踊りを楽しもうVol.2
を開催しました。
京都教育大学音楽科教授、田中多佳子先生と、韓国舞踊家、金一志(キムイルチ)先生にご指導をいただき、韓国の音楽と踊りを親子で楽しむ催しを行いました。
まずは金一志韓国伝統芸術院の皆さんによるチャンゴをつかった舞踊を
披露していだたきました。韓国のシーソー遊び、日本と全然違います。
またジャンケンは逆にどことなく日本のジャンケンと似ています。
さっそくみんなで韓式ジャンケン。韓国の歌アリランを教えていただきチャンゴ(太鼓)をたたきます。
可愛い振付も教えていただきました。最後は子どもも大人もチャンゴのリズムに合わせて歌って踊りました。
楽しい時間はあっという間でした。
なんと今回は韓服(チマチョゴリ・パジチョゴリ)をご用意いただき
韓国の衣装も体験させていただきました。ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
田中多佳子先生、金一志(キムイルチ)先生、金一志韓国伝統芸術院の皆さん、京都教育大学大学院の学生さん、本当にどうもありがとうございました。「京・伏見音楽サークル和音」教育プログラムを実施しました。
平成29年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 教育プログラム
京・伏見音楽サークル和音による『わおん 初夏の音楽会〜みんなに届け!応援ソング〜』を実施いたしました。近隣の児童館、保育園、幼稚園、のみならず、公開リハーサルでは呉竹総合支援学校やふしみ学園の皆さんにもお越しいただき、楽しんでいただきました。
今回は応援ソングがテーマになっており、音楽会でお馴染みのちびっこクラブの皆んなも手づくりの鈴で演奏に参加しました。
アンコールの『ドンスカパンパンおうえんだん』では「フレフレー」の掛け声が場内一杯に広がって、みんなに応援ソングが届きました。年明け春には無料公演を予定しています。是非またお越し下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。東ホワイエに折り紙の展示がはじまりました。
東ホワイエで折り紙の展示がはじまりました。
期間:7月3日(月)〜8月3日(水)「近畿折り紙 算数・数学サークル」 「桃山折り紙教室」
「佐保の会折り紙サークル」、3団体の素敵な折り紙の展示です。
是非ともご覧下さい。第24回学生お笑い呉竹寄席を開催いたします。【8月26日(土)】
大谷大学落語研究会によるアウトリーチ活動を実施いたしました。 (活動報告)
6月22日(木)、呉竹寄席でお馴染みの大谷大学落語研究会によるアウトリーチ活動を、京都市下鳥羽地域包括支援センターの依頼により介護老人福祉施設「まどか」で実施いたしました。
叡山舎富く楼(えいざんしゃふくろう)さんには「道具屋」を、淀の鳥甲(よどのとりかぶと)さんには「動物園」を演じていただきました。
大谷大学落語研究会の平山さん、小石さん、介護老人福祉施設「まどか」の皆様、ありがとうございました。
8月26日(土)には呉竹文化センターホールにおいて、無料公演「呉竹寄席」を予定しております。
ぜひお越しください。