トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2015年度

2016年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

こどもとおとなの演劇祭 プレイ!パーク
『家へ帰ろう』

KYOTO EXPERIMENT/こどもとおとなの演劇祭 プレイ!パーク

シアター・リフレクション(デンマーク)+シアターブラナー(アイルランド)

『家へ帰ろう』

― 海外シアターによる言葉のない(ノンバーバル)にんぎょうげき ―

 

 

京都から世界へ発信する国際舞台芸術祭「KYOTO EXPERIMENT(キョウト エクスペリメント)」の1つ、誰もが楽しめる「こどもとおとなの演劇祭 プレイ!パーク」が京都市右京ふれあい文化会館にやってきます。

デンマークの「シアター・リフレクション」と、シンプルでエレガントな表現形式で子どもの想像力を羽ばたかせる作品を創作するアイルランドの「シアターブラナー」。

2つの劇団の共同製作作品『家へ帰ろう』は、言葉を使わずに、しなやかな印形の動きと音楽で表現される、一人の男の子の冒険物語です。

クローゼットで見つけた飛行機に載って、宇宙へと旅立つ主人公を予期せぬ困難が待ち構えています。真っ暗な背景にふわりと描き出される未知の世界への冒険は、愛と勇気と優しさに包まれています。

右京で世界のアートに触れるチャンスです!

 

イベントの詳細はコチラをクリック!!

  ⇒公式ウェブサイトにジャンプします

 


 

シアター・リフレクション(デンマーク)+シアターブラナー(アイルランド)

『家へ帰ろう』

 

●2016年115日(土)11:00/14:00〜  116日(日)11:00

 京都市右京ふれあい文化会館 創造活動室

●2016年1112日(土)11:00/14:00〜  1113日(日)11:00

 京都市呉竹文化センター 創造活動室

*15分前に開場  

*上演時間=40分

 

[チケット情報]

前売券(自由席)

 子ども(高校生以下) 500円  

 一般1,500円

 ユース(25歳以下)・学生/シニア(65歳以上) 1,000円 ★要証明書

*当日券は500円UP

*おトクな団体特典があります。

 車いすでお越しのお客様は各料金の500円引き(介助者1名無料) 

 詳しくはKYOTO EXPERIMENTチケットセンター(075-213-0820)まで。

 

[チケット取扱]

KYOTO EXPERIMENT チケットセンター 11:00-20:00 日曜・祝日休

 オンライン|www.kyoto-ex.jp [セブン-イレブン引取]

 電話予約|075-213-0820[セブン-イレブン引取]

 窓口|京都市中京区烏丸通蛸薬師通下ル手洗水町645

       flowing KARASUMA 2F 

その他でも取扱がございます。詳細はコチラをクリック

 

[お問合せ]

KYOTO EXPERIMENT 事務局

 京都市中京区烏丸通蛸薬師通下ル手洗水町645

   flowing KARASUMA 2F

 TEL 075-213-5839(平日11:00-19:00)

 www.kyoto-ex.jp

 

[KYOTO EXPERIMENTとは]

2010年から開催している国際舞台芸術フェスティバル。

7回めを迎える今回は、国内外から注目すべき12組のアーティストを迎え、演劇やダンスのみならず美術、音楽、デザイン、建築にまたがる実験的な作品が京都に集います。

公演の最新情報は公式ウェブサイトをご覧ください。

 

[こどもとおとなの演劇祭 プレイ!パークとは]

子ども連れでの観劇は難しいと感じることが多いかもしれません。子どもの遊び場からヒントを得て作られた「プレイ!パーク」では、訪れる人みんなの好奇心をくすぐり、自由な想像力をかき立てる演劇空間が登場します。

舞台芸術の第一線で活躍するパフォーマーたちがお届けする、他では観ることのできない個性的なショーの数々。子どもと大人の視線が重なるとき、突然新しい世界が広がるかもしれません。

さあ、演劇の不思議な冒険が幕を開けます!

 

 

 

いずれもクリックすると拡大!(JPG)

 


【子どもたちの舞台芸術創造事業〜未来の「劇場文化のために」】

主 催: 

京都国際舞台芸術祭実行委員会

  京都市

  ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

  京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)

  京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター

助 成:

一般財団法人地域創造

公益社団法人企業メセナ協議会 2021 芸術・文化による社会創造ファンド

協 賛: 株式会社資生堂 SHISEIDO
後 援:

京都市教育委員会

公益社団法人京都児童館学童連盟

あーる de 右京 その2 『みんなのアトリエ』

がやってくる

右京区民ふれあいフェスタ2016 特別企画★

 

今夏8月の『こども画伯のアトリエ』で好評だった、窓ガラスにアート作品を描くアトリエシリーズが再び!

今回は「右京区民ふれあいフェスタ2016」に協賛し、おとなを主な対象に実施します。

みなさんの描く絵で、右京ふれあい文化会館をクリスマスにドレスアップ!

 

こんな風に窓ガラスに絵を描きます!

 

 

あーる de 右京 その2

『みんなのアトリエ』

2016年1112日(土)10:00〜15:00

京都市右京ふれあい文化会館 入口付近のガラス窓

 

こどもに安心な材料で作られた水で消えるペンやクレヨンを使って、

 大きなガラス窓に絵を描きます。

 念のため汚れても良い服装でおこしください。

●対象=どなたでもOK!おとなもお絵かきしましょう!

  「おとな専用窓」「こども専用窓」があります。

●参加無料=事前申込は不要です。

●先着100名程度

完成した作品はライトアップし、年内いっぱい展示します。

[協力]右京区民ふれあい事業実行委員会

     KURU KULU(京都嵯峨芸術大学の学生有志団体)

 

「右京区民ふれあいフェスタ2016」の詳細はコチラ

 

あーる de 右京って?

京都市右京ふれあい文化会館が新たに始めるミニコンサートやワークショップなどのアート・シリーズ。

地域のみなさんが「ふらり」と会館へよりみちして、短時間の「お試しサイズ」で芸術や文化に気軽に触れる時間をお届けします。

 

あーる de 右京の『あーる』は、フランス語で「Art=芸術」を意味し、直訳すると「右京の芸術」。

「京都市右京ふれあい文化会館で芸術を楽しもう」というよびかけと、「右京に行ったら、なんか楽しいことあるで!」と関西弁のつぶやきをかけています。

今後、不定期ですが様々なジャンルのイベントを始めていきます。

ぜひお立ち寄りください。

 

【レポート】 あーる de 右京 その2『みんなのアトリエ』(11/12)

京都市右京ふれあい文化会館の新しいアート・シリーズ、「あーる de 右京」

会館に気軽に来れるようにと、30分程度の短時間=「お試しサイズ」で、コンサートやワークショップなど芸術や文化に気軽に触れる時間をお届けするもので、8/18(木)の第1回『こども画伯のアトリエ』に続き、『みんなのアトリエ』を開催しました。

今回は、右京区役所主催の『右京区民ふれあいフェスティバル』に合わせての開催となりました。

前日夜に、前回と同じく京都嵯峨芸術大学の学生団体KURU KULUのメンバーが来て、メインビジュアルの大きなクリスマスツリーとサンタ姿のワールドくん、大きなそりとあたたかそうな暖炉を描いてくれました。

 

前日、KURU KULUメンバーが来て準備してくれました。
会館のマスコット、ワールドくんもサンタ姿にお着替え完了!

今回も、水で落とせるクレヨンやマッキーを使います

 

当日は晴天にも恵まれ、10時のスタートと同時に「楽しみにしてきました!」とさっそく親子連れが何組も訪れました。

その後も、告知のポスターを見たという方や、フェスティバルに来てたまたま知ったという方が続々参加!子どもたちが楽しそうに絵を描いている姿を、親御さんたちがこれまた嬉しそうに写真を撮っている姿が微笑ましかったです。

KURU KULUメンバーも大忙しで、前回の2倍(4面)用意したガラスのキャンバスは、あっという間にカラフルな絵で埋め尽くされました。

 

 

この日もフリーペーパーの取材があり、参加してくれた親子さんがインタビューを受けるシーンも。(掲載の詳細は後日お知らせ!)

代表してお父さんにインタビュー カメラマンがたくさん写真を撮ってくれました

 

KURU KULUのみんなも楽しかったデス!

 

出来上がったガラス絵は、夏と同様に会館スタッフが腕と知恵をふるってきれいにライトアップしています。今回は天井に動く絵を投影していますよ☆

街のあちこちにキラキラと光があふれるこのシーズン、いつもは静かな会館周辺も、子どもたちが描いた絵でクリスマスの雰囲気をまとっています。

 

年内いっぱい毎晩ライトアップしていますので、ぜひ見にいらしてください。

 

あーる de 右京 その2『みんなのアトリエ』作品ライトアップ

 12/26(月)まで、毎日夕刻から閉館まで。