2025年(令和7年)12月4日(木) 〜12月5日(金)
京都・太秦キネマのまち
〜小津安二郎〜
「お早よう」
1959年/松竹大船/総天然色/94分/DCP
脚本:野田高悟/小津安二郎 撮影:厚田雄春 音楽:黛敏郎
出演:設楽幸嗣/久我美子/佐田啓二/笠智衆/島津雅彦/
三宅邦子/杉村春子/泉京子/高橋とよ/沢村貞子/東野英治郎ほか
近所付き合いの小さな波風に振り回される大人たちと、
テレビを買ってとねだる子供たち。
東京郊外の新興住宅地を舞台に、戦後の庶民生活を小津流に活写した作品で、
軽さのある演出が際立っている。幼い兄弟のオナラのギャグが実に微笑ましい。
「東京物語」
1953年/松竹大船/135分/モノクロ/DCP
脚本:野田高悟、小津安二郎 撮影:厚田雄春 音楽:齋藤高順
出演:笠智衆/東山千榮子/山村聡/三宅邦子/杉村春子/原節子/香川京子/東野英治郎/
中村伸郎/大坂志郎/十朱久雄ほか
年老いた親が成長した子供たちを訪ねて親子の情愛を確認しあうという題材が、
小津の手にかかるとどうなるかを示す傑作。何気ない言動が教える各人の生活、思いがけない
心情の吐露と発見、そして何事もなかったような人生の悲哀と深淵が見事に描かれている。
公開から60年経った2012年、英国(BFI)が10年ごとに発表している
「映画監督(358人)が選ぶ史上最高の映画」で、「東京物語」は第1位に選ばれた。
「彼岸花」
1958年//松竹大船/118分/総天然色/DCP
原作:里見弴 脚本:野田高悟、小津安二郎 撮影:厚田雄春 音楽:齋藤高順
出演:佐分利信/田中絹代/有馬稲子/久我美子/佐田啓二/高橋貞二/山本富士子/桑野みゆき/
笠智衆/浪花千栄子ほか
自分に相談もせず、結婚相手を決めた娘(有馬稲子)のふるまいに動揺する父親(佐分利信)
の姿を描く。娘の結婚を応援する山本富士子の助演も絶妙。初のカラー作品で、監督が好
んだドイツのアグファカラーの落ち着いた発色は以後“小津の色”として定着する
「お茶漬の味」
1952年/松竹大船/115分/モノクロ/DCP
〇脚本:野田高悟、小津安二郎〇撮影:厚田雄春〇音楽:齋藤一郎
〇出演:佐分利信/小暮実千代/鶴田浩二/淡島千景/津島恵子/笠智衆/三宅邦子/柳永二郎/十朱
久雄/望月優子/設楽幸嗣ほか
生まれや気質の違いゆえに心の通わない中年夫婦が、夫の南米行きを契機に互いの絆を確認しあう。
小津安二郎監督は、戦時中に映画化できなかった出征前夜の物語を、海外出張という設
定に変えて実現。乗り物、娯楽、食べ物など戦後生活を彩る諸相が随所に散りばめられている。
※クリックで拡大表示されます。
-上映日時-
12月4日(木)
「お早よう」……(上映時間)12:30-14:05
「東京物語」……(上映時間)14:25-16:40
12月5日(金)
「彼岸花」…………(上映時間)12:30-14:30
「お茶漬の味」……(上映時間)14:50-16:45
会場:右京ふれあい文化会館 ホール
入場料:前売1,000円/当日1,300円 (全席自由)
*1作品ごとにチケットが必要です。
【10月20日(月)発売】
「京都・太秦キネマのまち」について
今から24年前、京都市右京ふれあい文化会館はここ太秦安井の地に誕生しました。かつてこの場所には昭和7年から平成2年まで株式会社東洋現像所(現・Imagica Lab.)の京都工場がありました。その敷地は現在の会館の建物敷地のほか、南側の太秦安井公園や会館駐車場のあたり一帯を占めていました。当会館の建物デザインも右京・太秦ならではのフィルムのかたちをしています。
その工場では、羅生門(昭和25年)、雨月物語(昭和28年)、残菊物語(昭和30年)など日本を代表する名作映画の数々が現像処理され、まさにこの地から世に送り出されていったのです。さらに会館の近辺には、現在のスーパーマーケットライフに「宝プロダクション」(その後、「日本京映プロ撮影所」となる)が、大日本印刷京都工場には「JOスタジオ」が、また立石電機(現・オムロン)旧本社のあったところには「双ヶ岡(ならびがおか)撮影所」がといったように、このあたり一帯には映画関連産業が集積していました。
「京都・太秦キネマのまち」では、そうした過去の歴史や今も右京・太秦から数々の名作映画が生み出されていることを思い、右京の地場産業ともいえる「映画」に取り組んでいます。映画の上映を通して文化芸術の振興を図ること、並びに映画産業と地域の更なる活性化を図ることを目的として2021年より実施している事業です。この事業をきっかけに映画に新たな喜びを発見する方々が少しでも増えていただければと願います。
*****************************
〇 チケットのお問い合わせ・お買い求め
・京都市右京ふれあい文化会館 075-822-3349
9時〜17時/火曜日休館(休日の場合は翌平日)
・京都コンサートホール 075-711-3231
10時〜17時/第1・第3月曜日休館(休日の場合は翌平日)
・ロームシアター京都 075-746-3201
10時〜17時/年中無休(臨時休館日を除く)
・オンラインチケット 24時間購入可
※要事前登録(無料) https://www.s2.e-get.jp/kyoto/pt/
*****************************