3月10日(日)、右京区花園で世界の音楽や文化をちょこっと楽しむ恒例のイベント、
「右京ワールドミュージックフェスタ2019―世界へのトビラよ、ひらけゴマ!」(WMF2019)を開催しました。
8回目を迎えたこちらのイベント!
お天気は曇り空でしたが、スタッフの心配をよそにたくさんの親子連れやご近所さんが遊びにいらしてくださいました。
メインステージ@創造活動室
今年のメインステージはワンコイン制(500円)で聴き応えたっぷりな満足度の高いライブをお届けしました。
トップバッターは、初登場「世界総畳化」を目指す異色のバンド 日本畳楽器製造。
よく見ると、楽器が畳化されています…(笑)
見ても聴いても楽しいステージで会場を沸かせました!
続いては、ケルト・北欧音楽ユニット hatao & nami。
この「右京ワールドミュージックフェスタ」への出演は3度目になり、近年ますます活動の場を広げ、韓国や台湾などでもご活躍されています。
hataoさんはアイリッシュフルートをはじめ、バンブーフルート、バグパイプ、ティンホイッスルなどを吹き、namiさんはアイリッシュハープとカンテレを弾き、すてきな音色で会場はやさしい温かなムードに〜。
そして、今年のメインステージの目玉は、メインステージのラストを飾った、
初登場!タヒチアンダンス TOREA NUI TAHITHI(トレアヌイタヒチ)。
美しい衣装でリズミカルに踊る姿が印象的でした!お見事!
サブステージ@ホワイエ
続いて、サブステージでは5組のアーティストによる演奏が行われました!
中国内蒙古自治区出身のボヤンさんはモンゴルの楽器、馬頭琴をレクチャーを交えながら演奏されました。
どこかなつかしい音色がモンゴルの雄大な草原を思い起こさせました。
続いて、沖縄民謡・三線のにいじゅんさんと沖縄舞踊のけいこさん。
にいさんの歌声と三線の音色とけいこさんの踊りで琉球色に染まりました。
そして、いつしか会場はお祭り騒ぎに(笑)
Fumiさんによるスティールパン。トロピカルな音色がホワイエに響き渡りました。
演奏後のスティールパン体験では、珍しい楽器にみなさん興味津々でした!
サブステージ@和室
前川笙水さんによる薩摩琵琶。明智光秀の最後をうたった「小栗須」などをお聴きいただきました。
続いては、たまはちによる三味線&パーカッションのステージ!
和モノパーカッションってなかなか聴かないですよね。珍しい〜
会場も盛り上がり、アンケートでも大変な人気でした。
ワークショップ
さまざまなワークショップ・体験コーナーも盛り上がりました!
.jpg) |

|
ミニゲルの中でミニライブ!スティールパンのFumiさんも飛び入り参加。 |
 |

|
☆お気軽ベリーダンス体験レッスン |
メヘンディ―(ヘナタトゥー) |
 
|

|
☆世界の民族衣装を着てみよう |
鳥の笛をつくろう |

|

|
マイ国旗コースター&音符ポンポンつくり |
マトリョーシカ絵葉書ぬりえ |

|

|
アサラトをつくろう! |
スライムをつくろう! |

|

|
畳小物作り |
イッツ ア ミラクル マジックショウ! |
フード&ドリンク
おいしいは楽しい!どのお店もおいしかった〜!!

スロヴェニア料理 ピカポロンツァ
|

キネマ・キッチン
|

にんじん食堂うずまさ
|

ぐるぐるかふぇのケバブ屋
|

ザ・イエロー・デリ
|

ジェリーズパイ
|
世界のさまざまな文化を体感できるこの「右京ワールドミュージックフェスタ」次回開催は〜!!!
2020年3月8日(日)に「右京ワールドフェスタ2020」開催決定!!
皆様のご来場をお待ちしております!