トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

自主事業のご案内

2017年度

2018年度

第17回右京ふれあい合同演奏会

2019年3月3日(日) 13:30開場/14:00開演

クリックすると拡大します

(別ウィンドウ)

京都市右京ふれあい文化会館 ホール

入場無料(定員448名)

※定員に達した場合、入場をお断りすることがございます。

 

右京区内の中学校10校による合同演奏会を開催します。

各校別の演奏に加え、最後はみんなで「ふるさと」を歌う予定です。

 

≪出演順(予定)≫

 1. 嵯峨中学校伝統文化部(和楽器)

 2. 高雄中学校(和太鼓)

 3. 周山中学校(吹奏楽)

   4. 四条中学校(吹奏楽)

 5. 双ヶ丘中学校(吹奏楽)

 6. 嵯峨中学校(合唱と吹奏楽)

 6. 梅津中学校(吹奏楽)

 7. 梅津中学校(吹奏楽)

 8. 西院中学校(吹奏楽)

   9. 太秦中学校(吹奏楽)

 10. 蜂ヶ岡中学校(合唱と吹奏楽)

 11. 合同合唱

 

【レポート】「第17回右京ふれあい合同演奏会」(3/3開催)

ひな祭りの3月3日(日)、毎年恒例の「右京ふれあい合同演奏会」を開催しました。

この演奏会は、右京区内の中学校音楽部・吹奏楽部10校が出演し演奏を披露するものです。

17回目にあたる今回は、残念ながら西京極中学校が不参加となりましたが、嵯峨中学校から伝統文化部(琴)が初参加し、新たな一面を楽しんでいただけたと思います。

演奏会の最後は全校の生徒が出演し、「ふるさと」を全員で歌いました。

 

毎年開催しているこの演奏会は、各中学校の校長先生や顧問の先生方、地域の皆さま、それぞれの家庭のご理解とご協力により続く「特別な」時間です。

生徒たちが周囲の協力に感謝しながら、音楽を楽しみ仲間と一緒に一つのことを成し遂げる力を得る良い機会になることを、会館スタッフ一同も心から願っています。

 

嵯峨中学校伝統文化部

 

高雄中学校和太鼓部

 

周山中学校吹奏楽部

 

四条中学校吹奏楽部

 

双ヶ丘中学校吹奏楽部

 

嵯峨中学校吹奏楽部

 

梅津中学校吹奏楽部

 

西院中学校吹奏楽部

 

太秦中学校吹奏楽部

 

蜂ヶ岡中学校吹奏楽部

 

   
最後は全員で「ふるさと」を歌いました

 

右京ワールドミュージックフェスタ2019
―世界へのトビラよ、ひらけゴマ!―

 

2019年310日(

10:00-16:00

 

京都市右京ふれあい文化会館

創造活動室・リハーサル室

ロビー・ホワイエ

【入場無料】(一部定員有)

 

 

国内外から年間約5,500万人以上の観光客が訪れる国際文化観光都市、京都市。

街中だけでなく、郊外でも多種多様な言葉を耳にする機会が増えました。

この右京・花園でも気軽に世界に触れるチャンスが今年もやってきます!

それが右京ワールドミュージックフェスタ2019 ―世界へのトビラよ、ひらけゴマ!

世界各地の個性的な音楽を楽しむ8つのライブステージ、手づくりワークショップ、美味しいフード&ドリンクや雑貨販売など、盛りだくさん!

世界へ通じる『トビラ』が右京に出現する?!

 

 

チラシ(JPG)  

↓↓ダウンロードしてご利用ください。

表=約1MB 裏=約1MB
(クリックすると拡大します)

  

昨年度の様子はコチラから(写真多数!)

 


 

 メインステージ★創造活動室 

入場料:1ステージ500円 完全入替制/入場時支払/各ステージ定員100名】

総合司会津室 怜奈

11:00-11:50 日本畳楽器製造|日本

「日本独自の文化畳を世界中の人々に感じてもらいたい」そんな熱意から生まれた積極的畳PRユニット、その名は「日本畳楽器製造」!世界のあらゆる場所、あらゆる文化には独自の素晴らしい音楽があります。音楽は人々に夢や希望や幸せを与える力があります。音楽を畳で世界中の人々と一緒に奏でたい。

 

13:15-14:00 hatao & nami |ケルト・北欧伝統音楽

ケルト・北欧伝統音楽を素材にしたオリジナル作品をハープと笛の温かな音色でお届けします。2014年以来二度目の出演!

CD・ティンホイッスルの販売有り。

http://hataonami.com/

15:10-15:40

TOREA NUI TAHITHI トレア ヌイ タヒチ

|タヒチアンダンス

 

南太平洋に浮かぶフレンチポリネシアの島々「タヒチ」に古くから伝わる踊りと音楽に特化したグループ。2014年から神戸、明石、大阪を中心に活動を開始し、日本では珍しい「生演奏で踊るタヒチアンダンス」に積極的に取り組んでいます。

http://www.toreanui-tahiti.com

 

 

 

  サブステージ★南ホワイエ 入場無料/先着50名程度】

10:20-10:50

ボヤン|馬頭琴

中国内蒙古自治区出身。中学時代に趣味で馬頭琴を習い始める。上海金融学院で金融を専攻。モンゴル国ウランバートルに1年間滞在し、現在は京都大学教育学研究科で故郷の教育史研究に力を注いでいる。また故郷の母語喪失者を対象にしたモンゴル語のオンラインコースを運営。京都の小学校での文化紹介や関西留学生音楽祭への参加など、文化交流活動にも積極的に取り組んでいる。

12:30-13:00

にい じゅん|沖縄民謡・琉球舞踊

京都の島唄シンガー・エンターテイナー・介護福祉士教員・右京消防団山国分団所属。さまざまなアーティストから影響を受け、琉球古典・沖縄民謡の研究に励み、初心者対象の三線教室を行っている。にいじゅんJTBANDでは「世代や障がいの垣根を越えて、誰もが楽しめる音楽を届けたい」と願い活動中。

14:30-15:00

Fumi|スティールパン

関西を中心に、カリブ海の島国“トリニダード・トバコ”生まれの楽器、スティールパンを演奏。かもがわにも時折ふらりと出現中。『Olu'olu リズム広場』主催。音楽・遊び・人の繋がり、ほんわりと笑顔の輪が広がるようなことが大好き♪

11:50-12:20

◆和室◆

前川笙水|薩摩琵琶

四弦四柱の大きな琵琶を大きなバチで叩き勇猛果敢な歌を謡う薩摩琵琶。伝統的な歌のほかおとぎ琵琶や楽しいお話を交えつつ琵琶の魅力を伝えるべく演奏活動をしています。繊細な音の変化や日本語の美しさをかみしめる奥が深い琵琶ワールドをご堪能ください。

14:00-14:30

◆和室◆

たまはち|三味線&パーカッション

京都在住の三味線奏者藤本喜代珠とパーカッション奏者藤田八起による歌・絃・打のユニット。人々に愛されてきた日本民謡、江戸の端唄、大正の俗曲・俗謡、昭和の歌謡曲などをときに小粋にときに大胆に演奏する「たまはち」ワールド。お聴き逃しなく!

 

  ワークショップ
 

ミニゲルに入ってみよう|モンゴル

遊牧民の伝統的な住居「ゲル」が出現!

★モンゴル民話「スーホの白い馬」読み聞かせ(伊藤麻衣子&ボヤン)

★アサラト&タブラLIVE!

アサラト演奏の第一人者田辺響とインド音楽で活躍する太鼓「タブラ」を操る藤澤ばやんによるコラボ・ライブ。

★モンゴル写真展

★モンゴルグッズ・CD販売(モンゴルフレンドシップ協会)

12:40-13:10

お気軽ベリーダンス体験サミー

妖艶でセクシー☆エジプト・トルコ発祥の世界最古の踊りといわれるベリーダンスにトライしよう。

[会場]リハーサル室

[定員]20名程度★初心者でもOK![参加料]無料

 

メヘンディ(ヘナタトゥー)&アフリカ雑貨販売

|「Saraswati Planet」ちえこ

植物ヘナで模様を描き染めるボディアート。ジャグアタトゥー、ボディジュエリーも有。物にもペイントできます。何かお持ちください。
[参加料]5cm×3cm 500円〜※大きさにより変わります。

 

世界の民族衣装を着てみよう

世界の民族衣装を着て写真を撮ろう!

こどもサイズもあるよ(一部)

[参加料]無料

 

鳥の笛をつくろう|立命館大学フェアトレード団体beleaf

タイ山岳民族のお母さんからの贈り物、鳥の笛絵付け体験をしてみよう!

[参加料]400円 ※昼休憩あり

 

マイ国旗コースター&音符ポンポンつくり

|NPO法人こども手づくりプロジェクト

カラフルな毛系で自分だけの国旗を作ろう!

[参加料]音符1個100円(ブローチ200円)

     コースター1枚300円

[対 象]小学生以上

[素材協力]クロバー株式会社・ハマナカ株式会社

 

マトリョーシカ絵葉書ぬりえ|riru.K

色鉛筆で簡単にかわいいマトリョーシカ絵はがきを作ってみよう!可愛いロシア雑貨も販売します。

[参加料]100円

 

アサラトをつくろう!|田辺 響  

アフリカの玩具楽器アサラト、木の実をつないだだけのシンプルな楽器から生み出されるリズムは無限大。

[参加料]1,000円

 

スライムをつくろう!|宇多野ユースホステル  

世界で一番居心地の良いホステル(Most Comfortable Hostel)に選ばれた宇多野YH。子ども向けスライム作りや世界のユースホステルをご紹介します。

[参加料]スライム300円

 

畳小物作り日本畳楽器製造

 

みんな畳が大好き!オシャレな畳小物を作ろう!

[参加料]畳縁のくるみボタン&ヘアアクセサリー 1個150円

     ミニ畳 1枚350円

※メインステージでのライブ中はおやすみです。

 

イッツ ア ミラクル マジックショウ!!|ハリー武嶋

目の前30cmで起こる奇跡!プロマジシャンによる本格マジックをご堪能ください。

[参加料]無料

 

  雑貨民芸品販売・展示  
モンゴルグッズ・写真展|モンゴルフレンドシップ協会
モンゴル雑貨やCD、モンゴルの写真展
アフリカ雑貨|Saraswati Planet ちえこ
アフリカのカラフルでおしゃれな雑貨など
タイ山岳民族の音色をおうちで|立命館大学フェアトレード団体beleaf
タイ山岳民族のお母さん手作りのフェアトレード商品「鳥の笛」の販売
ロシア雑貨|riru.k
優しい色使いの可愛いロシア雑貨

 

 

  フード&ドリンク  10:30-16:00 

スロヴェニア料理店 ピカポロンツァ|スロヴェニア料理

「スロヴェニア」はアルプスと地中海に囲まれたヨーロッパの小国。料理もお茶も優しい味です。

ギバニッツァ・パイ(サーモンなど)

スロヴェニアのお茶

キネマ・キッチン|からだが喜ぶ和のごはん

手づくり弁当(からあげ、だしまき、梅しそフライ)…800円

おにぎり(鮭・こんぶ・うめ)…各250円

自家製無農薬赤しそジュース…500円

にんじん食堂うずまさ|沖縄料理

沖縄伝統料理のミヌダル(鶏肉と黒ごま)やクーブイリチー(昆布炒め)が入った楽しいお弁当や焼きそばなど。

ぐるぐるカフェのケバブ屋|ケバブ

ピタパンに鶏肉・キャベツ・ピクルス・トマトが入り、チリソースの刺激が食を進めます!

ケバブサンド…300円(限定60個) インドチャイ…200円 ドーナツ…200円

ザ・イエロー・デリ|オーストラリア

オーストラリアからやってきた天然酵母を使ったパン。

ジェリーズパイ|イギリス

イギリス伝統のお菓子。ミートパイ、アップルパイなど。

*やむを得ずプログラム、出演者等を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

主催:

京都市右京ふれあい文化会館

(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

京都市

協力:

モンゴルオルティンドー協会

インド音楽ガナパティ

宇多野ユースホステル

 

【レポート】「右京ワールドミュージックフェスタ2019」(3/10)

3月10日(日)、右京区花園で世界の音楽や文化をちょこっと楽しむ恒例のイベント、

右京ワールドミュージックフェスタ2019―世界へのトビラよ、ひらけゴマ!(WMF2019)を開催しました。

8回目を迎えたこちらのイベント!

お天気は曇り空でしたが、スタッフの心配をよそにたくさんの親子連れやご近所さんが遊びにいらしてくださいました。

 

 

 


メインステージ@創造活動室

今年のメインステージはワンコイン制(500円)で聴き応えたっぷりな満足度の高いライブをお届けしました。

トップバッターは、初登場「世界総畳化」を目指す異色のバンド 日本畳楽器製造

よく見ると、楽器が畳化されています…(笑)

 

 見ても聴いても楽しいステージで会場を沸かせました!

   

続いては、ケルト・北欧音楽ユニット hatao & nami

この「右京ワールドミュージックフェスタ」への出演は3度目になり、近年ますます活動の場を広げ、韓国や台湾などでもご活躍されています。

hataoさんはアイリッシュフルートをはじめ、バンブーフルート、バグパイプ、ティンホイッスルなどを吹き、namiさんはアイリッシュハープとカンテレを弾き、すてきな音色で会場はやさしい温かなムードに〜。

 

 

そして、今年のメインステージの目玉は、メインステージのラストを飾った、

初登場!タヒチアンダンス TOREA NUI TAHITHI(トレアヌイタヒチ)

 美しい衣装でリズミカルに踊る姿が印象的でした!お見事!

 

 


サブステージ@ホワイエ

続いて、サブステージでは5組のアーティストによる演奏が行われました!

中国内蒙古自治区出身のボヤンさんはモンゴルの楽器、馬頭琴をレクチャーを交えながら演奏されました。

 

どこかなつかしい音色がモンゴルの雄大な草原を思い起こさせました。

 

続いて、沖縄民謡・三線のにいじゅんさんと沖縄舞踊のけいこさん。

にいさんの歌声と三線の音色とけいこさんの踊りで琉球色に染まりました。

そして、いつしか会場はお祭り騒ぎに(笑)

 

Fumiさんによるスティールパン。トロピカルな音色がホワイエに響き渡りました。

演奏後のスティールパン体験では、珍しい楽器にみなさん興味津々でした!

 


サブステージ@和室

前川笙水さんによる薩摩琵琶。明智光秀の最後をうたった「小栗須」などをお聴きいただきました。

 

続いては、たまはちによる三味線&パーカッションのステージ!

和モノパーカッションってなかなか聴かないですよね。珍しい〜

会場も盛り上がり、アンケートでも大変な人気でした。

 


ワークショップ

さまざまなワークショップ・体験コーナーも盛り上がりました!

ミニゲルの中でミニライブ!スティールパンのFumiさんも飛び入り参加。

☆お気軽ベリーダンス体験レッスン メヘンディ―(ヘナタトゥー)

☆世界の民族衣装を着てみよう 鳥の笛をつくろう

マイ国旗コースター&音符ポンポンつくり マトリョーシカ絵葉書ぬりえ

アサラトをつくろう! スライムをつくろう!

畳小物作り イッツ ア ミラクル マジックショウ!

 


フード&ドリンク

おいしいは楽しい!どのお店もおいしかった〜!!

スロヴェニア料理 ピカポロンツァ

キネマ・キッチン

にんじん食堂うずまさ

ぐるぐるかふぇのケバブ屋

ザ・イエロー・デリ

ジェリーズパイ

 

 

世界のさまざまな文化を体感できるこの「右京ワールドミュージックフェスタ」次回開催は〜!!!

2020年3月8日(日)「右京ワールドフェスタ2020」開催決定!!

皆様のご来場をお待ちしております!

 

CIRCULATION KYOTO ― 劇場編
きたまり『あたご』

ロームシアター京都×京都市右京ふれあい文化会館 連携事業

 

地域の課題を考えるプラットフォーム
CIRCULATION KYOTO ― 劇場編

 

まちが「劇場」をつくる、「劇場」がまちを象る。

京都の周縁から生まれる5つの作品を巡って、京都のまちを体感する4カ月

 

5組のアーティストが京都の中心部を囲む5つの地域(山科区・伏見区・西京区・北区・右京区)を出発点に創作し、新作を連続して発表。アーティストは独自の切り口と方法論で都市・京都のすがたを象り、観客が4か月にわたって5つのエリアを巡る体験を創り出します。

また今回の試みの一つとして、地域社会との関わりを考察する「地域ドラマトゥルク」が参画し、アーティストの創作に併走しながら作品と社会の関わり方の可能性を拡げていきます。

●CIRCULATION KYOTO ―劇場編のご紹介⇒コチラ

●CIRCULATION KYOTOの全てがわかる特設サイト⇒コチラ

 

 

きたまり『あたご』

山と生活、人々の祈り。

愛宕山へ捧げる、奉納の舞


古くから火の神として京都の人々から厚い信仰を集めてきた愛宕山。芸能にも影響を与え、狂言、舞、落語、和歌などにも数多く登場するこの山への人々の「祈り」に注目し、現代における奉納の舞として、新作舞踊を披露します。

ゲストに迎えるのは嵯峨大念佛狂言保存会の囃子方(鉦・太鼓・笛)。

500年近い歴史を持つ伝統芸能と現代舞踊とのコラボレーションにも注目です。

公演のホットな情報はコチラから!

http://circulation-kyoto.com/program/kitamari

 

クリックすると拡大します(別ウィンドウ/JPG)

 

振付・演出|きたまり
ドラマトゥルク|木ノ下裕一、武田力

出演|斎藤綾子、益田さち、野村香子

演奏|嵯峨大念佛狂言保存会

地域ドラマトゥルク|中 智紀

 

きたまり Kitamari

振付家、ダンサー。1983 年生まれ。京都市在住。京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科在学中の2003 年よりダンスカンパニー「KIKIKIKIKIKI」主宰。出演者のブログから映画、伝統芸能、クラシック音楽まで、あらゆる素材からダンスを創作するカンパニーでの作品上演に加え、多田淳之介、木ノ下歌舞伎、ディディエ・ガラスなどジャンルを越境した共同制作を内外で積極的に展開。

また、「Dance Fanfare Kyoto」など、ダンスシーンの活性化や舞台芸術における身体の可能性を追求するプロジェクトも多数開催する。08年トヨタコレオグラフィーアワード「オーディエンス賞」受賞、10年横浜ダンスコレクション R 2010「未来へはばたく横浜賞」受賞、16 年文化庁芸術祭「新人賞」受賞。

 


 

2019年3月23日(土)18:00開演

     3月24日(日)15:00開演

*開場はいずれも開演30分前を予定しています

京都市右京ふれあい文化会館 ホール

 

[料金]全席自由
一般=2,500円

ユース(25歳以下)=1,500円

シニア(70歳以上) =1,500円

5演目通し券=5,000円 (販売終了)
※車椅子でご来場の方は、ロームシアター京都へご連絡ください。

※未就学児入場不可

【当日券あります!】
各日とも開演の1時間前から受付で当日券を発売します。

 

[チケット取扱窓口]

●ロームシアター京都 チケットカウンター(全公演)

 TEL.075-746-3201(10:00〜19:00/年中無休)

●京都コンサートホール チケットカウンター(全公演)

 TEL.075-711-3231(10:00〜17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)

オンラインチケット購入はこちら(全公演)

●京都市右京ふれあい文化会館(会館公演のみ)

 TEL. 075-822-3349(9:00〜19:00、毎週火曜休 ※祝日の場合は翌日)

 

主催:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団

    (ロームシアター京都・京都市右京ふれあい文化会館)

   京都市

助成:一般財団法人地域創造

   平成30年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業