”おばけやしき ろーじの森”連動企画
夏休みの定番といえば・・・ふふふ・・・みんなも大好きなおばけやしき!
おばけのお話を聞いて、紙コップや紙皿、和紙を使ってマイおばけを作ろう!
おばけからのちょうせんじょう
イヒヒヒヒ〜 みんな、いい子にしているかい? こわ〜いお話をきいて、みんなで楽しくおばけを作れ。 そして、常磐野のおばけやしきに飾るのだ。 ………ギャーーーッ!
|
![]() |
クリックすると拡大! |
あーる de 右京 その10
『おばけをつくろう!』
★おばけのせんせい
小谷 常(京都人形劇センター運営委員長)
河合千恵(京都人形劇センター副運営委員長)
2018年8月8日(水)
第1回=10:30〜11:30(満席につき受付終了)
第2回=13:00〜14:00
第3回=14:30〜15:30
京都市右京ふれあい文化会館
入口横特設スペース
●対象=主に小学生(おとなもOK!)
●参加無料=事前に整理券を配布します。
10:30〜/13:00〜/14:30〜 各回15名程
電話予約可!もちろん当日参加もOK!!
●作ったおばけは…
お気に入りは持って帰ろう!一部は会館入口に展示&ライトアップ!
一部は「おばけやしき ろーじの森」(8/11金〜8/13日)@シアターウルに飾ります。
[主催]京都市右京ふれあい文化会館(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
京都市
[企画]京都まちあそび研究会
[協力]京都・うずまさ『人形のまち』づくり実行委員会
KYOTO ART THEATRE URU(吉田)
◆「あーる de 右京」って?
京都市右京ふれあい文化会館が2016年夏から展開しているミニコンサートやワークショップなどのアート・シリーズ。
地域のみなさんが「ふらり」と会館へよりみちして、短時間の「お試しサイズ」で芸術や文化に気軽に触れる時間をお届けします。
「あーる de 右京」の『あーる』は、フランス語で「Art=芸術」を意味し、直訳すると「右京の芸術」。
「京都市右京ふれあい文化会館で芸術を楽しもう」というよびかけと、「右京に行ったら、なんか楽しいことあるで!」と関西弁のつぶやきをかけています。
不定期ですがさまざまなジャンルのイベントを行う予定です。
ぜひお立ち寄りください。
●関連企画●
おばけやしき ろーじの森
この夏、太秦にもうひとつの”おばけやしき”が出現する・・・
こわくないから みんなでおいで
2018年8月11日(土)〜13日(月)
[第1部]15:00〜17:00 お子さま向け
[第2部]18:00〜20:00 おとな向け
ところ=シアターウル
(右京区太秦北路町26-2/ケンタッキーの上)
入場料=300円
![]() |
![]() |
|
京都市右京ふれあい文化会館にいる、というおばけ… スタッフもまだ見たことはありません・・・ きゃーーーっ! |
おばけをさがそう!!
右京区にあると言われているおばけのすみか。そのすみかにいるおばけたちは、自分たちを見つけてもらいたくてウズウズしています。そこで、自分たちの似顔絵を描いて、すみかに貼ることにしました。
右京区の施設や店舗のどこかにおばけの絵を掲示します。
その写メ全6枚を集めると、先着15名様におばけ達から景品がもらえます。
期間=8月9日(木)〜8月13日(月)
★京都市右京ふれあい文化会館のどこかにもおばけがいるよ!
[主催]京都まちあそび研究会
[協力]京都・うずまさ『人形のまち』づくり実行委員会
KYOTO ART THEATRE URU(吉田)
京都市右京ふれあい文化会館