トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

トピックス/TOPICS

  • 2023.03.10

    【終了しました】KITABUNミニギャラリー「菊仙書道教室」

     

     

     

    KITABUN ミニギャラリー

    「菊仙書道教室」さん

    こんにちは。
    暖かい春の日差しを感じる頃となりました。
    皆様いかがお過ごしでしょうか。
     

     

     

    当館ご利用の団体様の作品を、当館ロビーのKITABUNミニギャラリーにて展示しております。

    皆様、お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

    今月の出展は・・・「菊仙書道教室」さんです。

     


     

    菊仙書道教室

     

     

     

      

     

               

     3月9日 12時〜3月16日 12時まで
       平岡 敦子(日本書法院教授補・菊仙書院役員)
     

       サイズ:条幅

       出展作品:藤原惺窩『山居』(第3回菊仙書院展出品作品)

            「青山(せいざん)高く聳(そび)ゆ白雲の邊(ほとり)」

       

       ※青山の「青」は、旧字体「あおへん+円」が正しい表記になります。

     

     

     

     

     

    3月16日 12時〜3月23日 12時まで
       渡邊 登志子(泰書會師範・日本書法院教授補)
     

       サイズ:条幅

       出展作品:日野草城句(第3回菊仙書院展出品作品)

            「秋立つや一片(いっぺん)耿々(かうかう)の志(こころざし)」

     

     

     

     

     

    3月23日 12時〜3月30日 12時まで
       岸中 慧華(日本書法院教授・菊仙書院役員)
     

       サイズ:条幅

       出展作品:若山牧水歌(第3回菊仙書院展出品作品)

            「かたはらに 秋ぐさの花 かたるらく 
             ほろびしものは なつかしきかな」

     

    ◇菊仙書道教室は、随時、見学・無料体験できますので、事前にご一報下さい。

     ※連絡先 菊仙書院・田渕 090-7357-6483

          

    ※作品は1週間ごとに変わります。

    菊仙書道教室さんの展示は、4月9日(日)までです。
    皆様、ぜひ鑑賞にお越しください。

  • 2023.03.05

    【NEWS!】ゴールデンウィーク特別上映会「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」―3/6(月)より前売券発売開始!

             ゴールデンウィーク特別上映会           

     

      「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」

     

             Let's 定年後夫婦の楽しい過ごし方!!

     

       離婚秒読みの金婚熟年夫婦を救ったのは…なんと お終活“だった!?    

     

     主演として、葬儀社の青年・菅野涼太を演じるのは、名古屋発のエンターテイ

    メント集団BOYS AND MENのリーダー・水野勝。夫の定年後、すれ違いが続く

    大原真一&千賀子夫妻には名優・橋爪功と高畑淳子。熟年夫婦の派手な喧嘩やユ

    ーモアかつコミカルなやりとりには、あるあるとうなづき、時に笑い、涙がにじ

    む…。また、ひょんなことから菅野と出会い、両親の”お終活“の懸け橋になる

    大原家の長女・亜矢には、剛力彩芽。菅野の上司で一級葬祭ディレクター桃井役

    には松下由樹、菅野の父親役に西村まさ彦、真一の元同僚役に石橋蓮司など豪華

    キャストが総出演!

     

     主題歌には財津和夫デビュー50年目の映画初のセルフカバー「切手のないおく

    りもの」。挿入歌にはチューリップの名曲「青春の影」。また劇中では「虹とス

    ニーカーの頃」「心の旅」の2曲もカバーされ、往年の名曲が本編を彩る。

     

    ●ストーリー

     

     大原真一(橋爪功)と千賀子(高畑淳子)は、来年には結婚50年を迎える熟年

    夫婦。定年退職して10年近く経つ真一は典型的亭主関白で、妻の千賀子とは事あ

    るごとにすれ違い、夫婦喧嘩ばかりの日々を送っている。

    千賀子も頭の固い夫のことは相手にせず、趣味の健康コーラスでストレス発散の

    毎日だ。

     

    同居する独身の娘・亜矢(剛力彩芽)はどちらかというと千賀子の味方。

    真一のイライラは募るばかりで、友人の麻雀仲間たちと、妻に対する愚痴を言い

    合っている。

    そんな折、娘の亜矢は自分が営むキッチンカーの客で、葬儀社に転職したばかり

    の菅野(水野勝)と出会う。菅野から終活フェアに誘われた亜矢は母親の千賀子

    に行くことを勧める。そこで菅野の上司でもあり一級葬祭ディレクターでもある

    桃井(松下由樹)から最新の終活情報を得た千賀子は前向きに今後のことを考え

    ようとするが、真一は縁起でもないと嫌がり、新たな危機が生まれる。

     

    亜矢や桃井を巻き込んだ、大原夫婦の“お終活”の行く末は!?

     

    ↑クリックで拡大

    ↑クリックで拡大

    (C)2021映画「お終活」製作委員会

     

    主   演:水野勝

    出   演:剛力彩芽、松下由樹、藤吉久美子、大島さと子、増子倭文江、

          袴田吉彦、佐々木みゆ、小林綾、螢 雪次郎、大和田伸也、

          石丸謙二郎、金田明夫、西村まさ彦、石橋蓮司、高畑淳子、橋爪功

    主 題 歌:財津和夫「切手のないおくりもの」

    監督・脚本:香月秀之

     


     

    ●会場(いずれもホール)・日時

    京都市北文化会館

    令和5年   (月)

    京都市右京ふれあい文化会館  

    令和5年  3日(水・祝)

    京都市呉竹文化センター 

    令和5年  日(木・祝)

    全日共:1回目 10:30上映開始 / 2回目 14:00上映開始

    ※開場はいずれも30分前です。

     

    ●入場券  3月6日(月)販売開始!

    前売券:1,100円

    当日券:一般 1,300円/シニア(60歳以上) 1,200円

    ※小中高生 800円(当日のみ販売) ※小学生未満 無料

    ※障がいのある方・付き添いの方(1名のみ)は1,000円(前売・当日共)

    ※全席自由

    ※当会館窓口ほか上映会館で販売

    【新型コロナウイルス感染症感染拡大予防にご協力ください】

     

    [主 催]

    公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団、京都市、

    株式会社京都映画センター

     

    [お問い合わせ先]

    京都市北文化会館:TEL 075-493-0567

    京都市右京ふれあい文化会館:TEL 075-822-3349

    京都市呉竹文化センター:TEL 075-603-2463

    株式会社京都映画センター:TEL 075-256-1707

     

  • 2023.02.23

    【重要】京都市北文化会館利用料金改定について

     平素は、京都市北文化会館をご利用いただき、ありがとうございます。

     この度、公の施設の使用料のあり方について、受益と負担のバランス、公平性確保の観点から必要な見直しを図る京都市行財政改革計画(※)に基づき、京都市文化会館条例・施行規則が一部改正され、当施設の利用料金の上限額が改定されました。

     改正後の同条例・同規則に基づく令和5年4月1日以降の新料金表について、下記のとおりお知らせいたします。

     

    京都市北文化会館利用料金の改定について

    施設利用料金・付属設備利用料金(別紙)

    延長利用料金、各割引料金(別紙)

    〇 京都市北文化会館 スポーツ利用料金、体育設備利用料金(別紙)

    機器及び材料の料金(別紙)

     

    施行日:令和5年4月1日(土)

    ・令和5年3月31日(金)までに申請を受け付けた利用は旧料金を適用します。

     

     

     また、ホール等利用の際の舞台技術者料金について、令和5年4月1日以降の催し分
    から、下記のとおり改定いたします。

     

    ホール等利用の際の舞台技術者料金について

     

     

     何卒ご理解、ご協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

     

     

    (※)京都市行財政改革計画は令和3年8月策定。公の施設の管理運営等の費用は、利用者からいただく料金(受益者負担)と税金(公費負担)により賄われており、そのバランスを適正化する観点から、全施設を対象に点検・見直しが行われたもの。

  • 2023.02.11

    【終了しました】KITABUNミニギャラリー「布遊館」作品展示

     

     

     

    KITABUN ミニギャラリー

    「布遊館」さん

    こんにちは。
    立春を迎え、寒さの中に少しずつ春を感じるようになりました。
    皆様いかがお過ごしでしょうか。
     

     

     

    当館ご利用の団体様の作品を、当館ロビーのKITABUNミニギャラリーにて展示しております。

    皆様、お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

    今月の出展は・・・「布遊館」さんです。

     


     

       布遊館 さん 

     タンスの中で眠っている(夏、冬物)着物、帯等から小巾を活かし、柄を活かしてその人に合ったお洋服に変身(リメイク)していく教室です。
     一つの基本の型紙からいろんなパターンに発展させていきます。      

     お問い合わせ 075-493-0625
                             090-3975-8840

                  

     

     

    布遊館

     

     

     

      

                ★白大島単位のコート  ★紫無地袖でブラウス

        ★小豆色小紋着物からチュニック丈ブラウス ★白反物からスラックス

     

      

     

                  

             ★大島と黒字着物でリバーシブル  ★女物の羽裏でブラウス
              ショートジャケット       ★絞り水玉柄で裏付きスカート

     

         

     

     

    布遊館さんの展示は、2月10日(金)から展示しています。
    皆様、ぜひ鑑賞にお越しください。

  • 2023.01.21

    【公演は終了しました】令和4年度京都市北文化会館自主事業 市民創造ステージ2023 音楽会「あつまれ!ブラス」

    ※公演は終了しました

     

     

  • 2023.01.20

    【終了しました】KITABUNミニギャラリー「フラワーサークルアイビー」作品展示

     

     

     

    KITABUN ミニギャラリー

    「フラワーサークルアイビー」さん

    こんにちは。
    一年で最も寒い時期となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
     

     

    当館ご利用の団体様の作品を、当館ロビーのKITABUNミニギャラリーにて展示しております。

    皆様、お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

    今月の出展は・・・「フラワーサークルアイビー」さんです。

     


       フラワーサークルアイビー

    体験随時受付中
    お気軽にお問い合わせください
                          連絡先:竹本 090-6660-7219まで                   

                  

     

     

     

    フラワーサークルアイビー

     

     

     

                   

    素敵ですね♪

     

     

             

     

         

     

     

          

     

     

    フラワーサークルアイビーさんの展示は、2月8日(水)までです。
    皆様、ぜひ鑑賞にお越しください。

  • 2023.01.20

    【公演は終了しました】令和4年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 吹奏楽団「雅」教育プログラム【入場整理券の配布は終了しました】

    令和4年度 文化芸術活性化パートナーシップ事業 教育プログラム

     

    吹奏楽団「雅」

     

    みんなで遊ぼう みやびランド


    〜吹奏楽で奏でるテーマパーク音楽〜
     

     

    京都市北文化会館のパートナー団体である吹奏楽団「雅」が、今回「みんなで遊ぼうみやびランド〜吹奏楽で奏でるテーマパーク音楽〜」を開催いたします。

    今回演奏するのは「バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマ」等、テーマパークで流れるような曲です。親子で楽しめますので、ぜひ聞きにきてくださいね♪

     

     

    日時 2023 日(日)
    開演 1400 ( 開場 13:30 )
    会場 京都市北文化会館 ホール

       入場無料 要入場整理券 (0歳から入場OK!)

     

    〈整理券の配布について〉

    京都市北文化会館で配布

    ※配布期間中に直接窓口へお越しください。

    配布期間:2023219日(日)〜34日(土)

    ※好評につき、配布は終了しました!

     

    配布時間:9:00〜17:00(火曜日を除く。)

    問合せ:京都市北文化会館 075-493-0567

     


    プログラム
     第1部  邦人作曲家オリジナルステージ
     ・ハウルの動く城より
      世界の約束〜人生のメリーゴーランド〜    他

     第2部  アンサンブルステージ

     ・クラリネットアンサンブル
     ・木管アンサンブル

     ・トロンボーン&ユーフォニアムアンサンブル

     第3部  ポップスステージ
     ・バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマ
     ・サンバ・ベアー
                 他
     

        

    ↑画像クリックで拡大

     

     

    主催   京都市北文化会館
      (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
      京都市

     

    後援

    吹奏楽団「雅」

     

    京都市教育委員会

     

  • 2023.01.18

    ホームページが正しく表示されない場合の対処法について

    1月16日(月)に当会館ホームページをリニューアルいたしました。


    ページが正しく表示されない場合は、以下の方法をお試しください。


    Windowsの場合「Ctrl + F5」を同時に押して再読み込みを行う。


    Macの場合 「Command + Shift + R」を同時に押して再読み込みを行う。

  • 2023.01.06

    【終了しました】KITABUNミニギャラリー「和がみ友の会」作品展示

     

     

     

    KITABUN ミニギャラリー

    「和がみ友の会」さん

    あけましておめでとうございます。
     

    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

     

     

    当館ご利用の団体様の作品を、当館ロビーのKITABUNミニギャラリーにて展示しております。

    皆様、お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

    今月の出展は・・・「和がみ友の会」さんです。

     


       和がみ友の会 さん

     優しい和がみの風合いに魅せられて、四季のお花や風景
    などを和紙画にしています。
     紙を染めたり、題材を探したり、おしゃべりしながら楽しい時間を一緒に過ごしている友の会です。          

                  

     

     

     

    和がみ友の会

     

     

              

     

     

     

     

       

     

     

     

    和がみ友の会さんの展示は、1月5日(木)から展示しています。
    皆様、ぜひ鑑賞にお越しください。

  • 2022.12.26

    ホームページリニューアルのお知らせ

    日頃より、京都市北文化会館ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    この度、ホームページをリニューアルいたしますので、事前にお知らせいたします。

     

    【リニューアル時期】

    令和5年1月中旬予定

     

    ホームページリニューアル後もURLは同じです。

  • 2022.12.23

    【お知らせ】年末年始の休館日について

     

     

    12/27(火)~1/4(水)は年末年始休館日です。

    令和5年(2023年)は1/5(木)から開館します。

     

     

     

     

     

     

    なお、各施設の利用申込受付開始日は下記のとおりです。

     

    ホール

    創造活動室

    令和5年

    7月分抽選会参加申込み

    リハーサル室

    第1〜4会議室

    和室A・B

    保育・休養室

    2/27(月)3/5(日)
     

    ※2/28(火)は休館日です。

     

    令和5年1/5(木)

    午前9時から

    受付開始

     

     

    ※令和5年1月5日(木)抽選会(ホール・創造活動室6月分)の参加申込期限は、12月26 日
     (月)の17時までとなっております。
     27日以降のお申込みは、受け付けられませんのでご注意ください。

     

      

    新年もどうぞ

    よろしくお願い申し上げます。  

       
  • 2022.11.01

    【重要なお知らせ】11月1日からの催物(イベント等)の施設の利用制限について(11月1日更新)

    京都市文化会館における新型コロナウイルス感染拡大予防の安全対策ガイドラインの改正に基づく各施設の利用制限について、以下のとおりお知らせします。

     

    施設利用の際の遵守事項(←クリック)

    (ホール、創造活動室、リハーサル室、会議室、和室、保育・休養室)

     

    ※事務室窓口業務は9:00から17:00とさせていただきます。

     

     なお、今後の感染動向のほか、政府等の対処方針の変更や専門家の知見等により、利用制限等を変更する場合があります。利用日時点での利用制限等が適用されますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

  • 2022.10.20

    【公演は終了しました】令和4年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 吹奏楽団「雅」 無料公演

    令和4年度 文化芸術活性化パートナーシップ事業 無料公演

    吹奏楽団「雅」 

    「みやびと旅する吹奏楽」

     

    京都市北文化会館のパートナー団体である吹奏楽団「雅」が、今回「みやびと旅する吹奏楽」を開催いたします。

    色々な国や景色をテーマにした曲を演奏します。子どもから大人まで楽しめる吹奏楽のコンサートです。

    どうぞお気軽にお越しください。

     

    ※公演は終了しました。

    日時 2022 12 11日(日)
    開演 1400 ( 開場 13:30 )
    会場 京都市北文化会館 ホール

       入場無料 要入場整理券 (未就学児入場可)

     

    〈整理券の配布について〉

    京都市北文化会館で配布

    ※配布期間中に直接窓口へお越しください。

    配布期間:20221127日(日)〜1210日(土)

    ※なくなり次第配布終了します。

    好評につき配布枚数が定員に達したため、入場整理券の配布は終了しました。(令和4年11月28日更新)

    配布時間:9:00〜17:00(火曜日を除く。)

    問合せ:京都市北文化会館 075-493-0567

     


    プログラム
     第1部  エル・カミーノ・レアル
          海の男たちの歌           他
     第2部  ハリウッド万歳
          冬の演歌コレクション
          ジャパニーズ・グラフィティXII 他

     

        

    ↑画像クリックで拡大

     

     

    主催   京都市北文化会館
      (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
      京都市

     

    後援

    吹奏楽団「雅」

     

    京都市教育委員会

     

  • 2022.10.06

    【終了しました】KITABUNミニギャラリー「中井水彩画教室」作品展示

     

     

     

    KITABUN ミニギャラリー

    「中井水彩画教室」さん

    こんにちは。
    秋もめっきり深まってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    当館ご利用の団体様の作品を、当館ロビーのKITABUNミニギャラリーにて展示しております。

    皆様、お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

    今月の出展は・・・「中井水彩画教室」さんです。

     


       中井水彩画教室 さん

    旅先のわずかな時間に印象をすばやく描きとめることを目的とした野外スケッチの講座です。
    雨天や寒暑厳しい季節は教室で静物画を描きます。

    お問い合わせ 
    中井將隆 電話&FAX:075-451-8943 

                

     

     

     

    中井水彩画教室さんの展示作品

     

     

             

     

    高島裕子さんの展示作品

     

     

    高島裕子さんの展示作品

     

     

     

    一水さち子さんの展示作品

     

     

     

    石川小枝子さんの展示作品

     

     

    石川小枝子さんの展示作品

     

     

     

    丸太玲子さんの展示作品

     

     

    丸太玲子さんの展示作品

     


    中井水彩画教室さんの展示は、12月5日(月)までです。
    皆様、ぜひ鑑賞にお越しください。

  • 2022.09.28

    【重要】京都市北文化会館の利用料金等の改定について

     この度、公の施設の使用料のあり方について、受益と負担のバランス、公平性確保の観点から必要な見直しを図る京都市行財政改革計画に基づき、京都市文化会館条例及び施行規則が一部改正され、当施設の利用料金の上限額が改定されました。

     改正後の同条例・同規則に基づく新しい利用料金については、京都市において、令和4年度中に、令和5年4月1日以降に京都市北文化会館の管理運営を担う指定管理者を選定された後に、新たな指定管理者が京都市に利用料金を申請し、京都市が承認することで決定されます。

     令和5年4月1日以降の新料金については、決定し次第、新たな指定管理者から、改めてお知らせすることとなります。

     なお、当財団が令和5年4月1日以降の指定管理者に選定された場合に、京都市に申請を予定している新料金の詳細については、以下の別紙1及び別紙2の資料をご確認ください。

     また、京都市文化会館機器及び材料、ホール等利用の際の舞台技術者料金についても改定となります。新料金の詳細については、別紙3及び別紙4をご確認ください。

     


    京都市北文化会館利用料金の改定について


    京都市文化会館条例新旧対照表(別紙1)


    京都市文化会館条例施行規則新旧対照表(別紙1)


    京都市文化会館利用料金、京都市北文化会館スポーツ利用料金、京都市文化会館延長利用料金、京都市文化会館付属設備利用料金、京都市文化会館 各割引料金(別紙2)


    京都市文化会館機器及び材料の料金新旧対照表(別紙3)


    ホール等利用の際の舞台技術者料金について(お知らせ)(別紙4)