トピックス/TOPICSトピックス/TOPICS
施設のご紹介施設のご紹介
交通アクセス/ACCESS交通アクセス/ACCESS
イベントを観る方へ
イベントスケジュールイベントスケジュール
自主事業のご案内自主事業のご案内
パートナーシップ事業パートナーシップ事業
施設を利用する方へ
利用のご案内利用のご案内
施設の空き情報施設の空き情報
資料ダウンロード資料ダウンロード

トピックス/TOPICS

  • 2019.06.24

    「第9回市民創造ステージ」出演者募集!【受付は終了しました】

     

    京都市呉竹文化センター自主事業

     第9回市民創造ステージ 

    出 演 

     

    秋の音楽会「市民創造ステージ」今年も開催します。

    ジャンル不問!音楽好きの仲間たちと共に

    素敵な思い出をつくりましょう♪

     

    ●開催日時

    2019 年 10 月 27 日()13時30分開演

     

                                       ↑クリックで拡大

    ●募集要項

    対  象 :京都市内で音楽活動を行っている団体(最大30名)または個人

    募  集  数:8団体

    選考方法 :抽選

    持ち時間 :15分(舞台転換込み)

    参  加  費:1団体又は1個人につき7,000円

     

    [会館が用意する物]

      音響反射版・ピアノ・ピアノイス・バスイス・パイプイス

      指揮台・指揮者用譜面台・奏者用譜面台・長机

    ※ひな壇設置・電子楽器の持ち込み・拡声装置(マイク・スピーカー)の

    使用はできません。予めご了承ください。

     

     

    ●応募方法

    1. 出演申込書 [ PDF ]

    .団体又は個人の写真

    3.活動内容がわかるCD又はDVD

    上記3点を呉竹文化センターまで 郵送 又は 直接 提出してください。

    ※提出物の返却は出来かねますので予めご了承ください。

    [ 受付期間 ] 7 1 日(月)〜 8 10 日(土)必着

           ※受付は終了しました。

     

     

    ●宛先、お問合せ

    京都市呉竹文化センター(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

    〒612-8085 京都市伏見区京町南7丁目35番地の1

    TEL:075-603-2463  FAX:075-603-2465

    受付時間≫9時〜19時    休館日≫毎週火曜日

  • 2019.06.12

    「第26回学生お笑い呉竹寄席」を開催します【8/24(土)】

     

    京都市呉竹文化センター自主事業

     第26回学生お笑い呉竹寄席 

    2019 年 8 月 24 日(入場無料

    午後 時 30 分開演 (午後1時開場)

    会場:京都市呉竹文化センター / ホール(定員600名)

     

     

    地域の皆様から親しまれている呉竹寄席も、今年で26回目となりました。

    出演はもちろん京都の大学落語研究会!

     

     

    -  順不同  -

     

     落語  

    【 ふぐ鍋 】    葵家つくし / 同志社大学落語研究会

    【 替わり目 】   楠木亭あっ寒 / 京都大学落語研究会

    【 ちりとてちん 】 立の家おかき / 立命館大学落語研究会

    【 皿屋敷 】    藤乃家射鈴 / 京都女子大学落語研究会

        

                                    ↑クリックで拡大
     漫才 

    【 九明ジュエル 】 氷乃サンタ / 龍谷大学学友会学術文化局落語研究会

             南乃なみを / 龍谷大学学友会学術文化局落語研究会

    【 楼門前 】    河内家祭男 / 京都産業大学落語長屋

               童亭奇怪 / 京都産業大学落語長屋

     

     司会 

    立の家海々 / 立命館大学落語研究会

     

     お茶子 

    藤乃家ぶったぎ瑠 / 京都女子大学落語研究会

     

     


     

    主  催:京都市呉竹文化センター

         (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

         京都市

     

    お問合せ:京都市呉竹文化センター

          TEL 075-603-2463

     

     

     

  • 2019.06.09

    『カラフルパズル』ダンセマ・ダンス・シアター from リトアニア を開催します【8/10(日)】

    ロームシアター京都×京都市文化会館5館連携事業



     

    ダンセマ・ダンス・シアター from リトアニア

     

     

     

    とんで、まぜて、とりかえっこ。

    おとなも一緒に笑顔になる、小さな観客のためのカラフルパズルダンス。

    言葉がわからなくても楽しめる、こどもたちの

    〈シアターデビュー〉にぴったりな公演です!

     

     

     

     

    2019年810日(土)
     

    場所:京都市呉竹文化センター 

              創造活動室

     

    1部:11:00開演  

     

    2部:15:00開演

     

    時間:約35分(上演)+約15分(遊びの時間)

     

    公演ホームページ(動画)はこちら

     

     

     

     

     

     【 お知らせ 】当日券発売決定!

     

     好評につき当館での前売り券は完売しましたが、調整の結果、当日券の発売を決

     定いたしました。各公演の開演30分前より、創造活動室入り口受付にて先着順で

     販売いたします。

     

     チケット料金:こども(0歳〜18歳)300円 / おとな 1,000円

     販売枚数:若干枚数

     ※年齢制限なし,託児なし

     ※未就学児は保護者同伴でご観劇ください。

     

     

     


     

    チケット料金   ※当館公演分の前売り券は完売しました 。 

     

    こども(0〜18歳)   300円

    おとな      1000円


    おもな対象年齢:0〜3歳のこどもたちおとな
     

    ※自由席

    ※年齢制限なし、託児サービスはございません。
    ※未就学児は保護者同伴でご観劇ください。

     


    チケット一般発売開始:2019年6月15日(土) 10:00〜

    会館窓口にて販売いたします。
    受付時間:9:00〜19:00 (毎週火曜日休館)
    TEL:075-603-2463



    チケット取扱

    ロームシアター京都オンラインチケット(要事前登録・無料)

    ◆ロームシアター京都チケットカウンター(窓口)
     TEL:075-746-3201 (10:00〜19:00 年中無休)

    ◆京都コンサートホールチケットカウンター(窓口)
     TEL:075-711-3231 (10:00〜17:00 第1・3月曜日休館※祝日の場合は翌日)



     

    会員先行発売(※):2019年6月8日(土) 10:00〜

    ※フレンズ会員(オンライン会員)・Club会員(京都コンサートホール・ロームシアター京都共通の会員制度)・京響友の会会員

     


     

    主 催:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団、京都市

    協 力:国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ(りっかりっか*フェスタ)

    助 成:2019年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創生事業

    特別協賛:医療法人財団足立病院

  • 2019.06.03

    【呉竹アートケース】原哲夫

    東ホワイエにあるガラス張りのショーケース【呉竹アートケース】では、

    地域で活動している団体、個人による作品の展示を月替わりで行っています。

     

    今回の展示は、原哲夫さんによる写真展「東日本大震災被災地の今」です。

     

      

     

    2018年の夏から2019年4月までの撮影の記録が並んでいます。

    ぜひお近くでご覧ください。

     

    展示期間:6月3日(月)〜6月28日(金) 

    ※最終日は16時まで  ※休館日:毎週火曜日

    ※ホール催物の状況によりご覧いただけない場合があります。

  • 2019.05.19

    京・伏見音楽サークル和音による教育プログラムを開催します【7/11(木)】

     

     

    2019年度文化芸術活性化パートナーシップ事業 教育プログラム

     わおん 夏の音楽会 

    〜すすめ!みらいへ!〜

    2019 年 7 月 11 日( 木 

    開演 10 時 20 分 (開場 / 10時00分)

    入場無料(定員600名) & 乳幼児大歓迎!

     

    地域の文化芸術振興を図る本年度の文化芸術活性化パートナーシップ事業で、呉竹文化センターのパートナー団体として活動している「京・伏見音楽サークル和音」による教育プログラムです。子どもたちが楽しめる曲をたくさん用意してお待ちしておりますので、ぜひご家族でお越しください♪

     

       主  催:京都市呉竹文化センター

          (公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

          京都市

          京・伏見音楽サークル和音

     

     お問合せ:京都市呉竹文化センター

          TEL 075-603-2463

                                    ↑クリックで拡大

     

     

  • 2019.04.30

    【お知らせ】京都市呉竹文化センターの施設利用料金等の改定について

    令和元年10月1日から消費税率が改定されることに伴い,同日以降の利用に係る施設利用料金及び付属設備利用料金について,以下のとおり改定を行いますのでお知らせします。

    ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

     

     

    1 ご利用日が令和元年10月1日以降の料金

     施設利用料金(令和元年10月1日以降利用分)

     付属設備利用料金(令和元年10月1日以降利用分)

     ※利用申請手続きをされた日が9月30日以前であっても,改定後の料金を適用します。

     

    2 ご利用日が令和元年9月30日までの料金

     従前の料金を適用します。

     現在このウェブサイトに掲載されている料金表をご覧ください。

     

    ご不明な点がございましたら、京都市呉竹文化センターまでお問い合わせください。

     

    京都市呉竹文化センター

    〒612-8085 京都市伏見区京町南七丁目35番地の1

    TEL:075-603-2463

    FAX:075-603-2465

    kuretake@kyoto-ongeibun.jp

  • 2019.04.26

    【呉竹アートケース】菊仙書院

    東ホワイエにあるガラス張りのショーケース【呉竹アートケース】では、

    地域で活動している団体、個人による作品の展示を月替わりで行っています。

     

    今回の展示は、呉竹文化センターや他の施設で書道教室を開かれている

    「菊仙書院」さんです。

     

     

     

    主宰の田淵菊仙先生の作品を中心に、教室の生徒さんの力作が並んでいます。

    それぞれ書き手の個性が出ていて見ごたえたっぷりです!

     

    ぜひお近くでご覧ください。

     

    展示期間:4月26日(金)〜5月31日(金) (5月17日に作品入れ替え予定)

    ※最終日は17時まで  ※休館日:毎週火曜日

    ※ホール催物の状況によりご覧いただけない場合があります。

  • 2019.04.19

    「ちょっと素敵な朝からクラシック〜ベスト・シネマ・ミュージックでアレンジ!〜」【6/27木】

    京都市呉竹文化センターがお届けする

     

    ちょっと素敵な 朝からクラシック

     

    〜ベスト・シネマ・ミュージックでアレンジ!〜
     


    清々しい朝とともに、懐かしい「シネマ・テーマ」で胸が熱くなったあの瞬間を・・・


    ― 誰の心にも忘れられない、傑作映画と共に生まれた音楽の鼓動と特別な力 ―

     

    京都市交響楽団メンバー9名によるアンサンブル「京都しんふぉにえった」が、

    バラエティーに富んだプログラムをお届けします。
    ここでしか聴けない、オリジナル・アレンジによるクールな演奏スタイルは必聴です!
    華やかなアンサンブルをどうぞお楽しみください。

     

    演 奏:京都しんふぉにえった (京都市交響楽団メンバーによるアンサンブル)

     

     

    第1ヴァイオリン/中野 志麻 第2ヴァイオリン/片山 千津子

    ヴィオラ/小田 拓也     チェロ/渡邉 正和

    ファゴット/中野 陽一朗   クラリネット/筒井 祥夫

    コントラバス/出原 修司   トランペット/ハラルド ナエス

    打楽器/中山 航介

     

    <演奏曲>

    エンニオ/アンデラ・モリコーネ 

     『ニュー・シネマ・パラダイス』愛のテーマ

    ミシェル・ルグラン

     『シェルブールの雨傘』テーマ

     『ロシュフォールの恋人たち』より「キャラバンの到着」

    ヘンリー・マンシーニ

     『ひまわり』より「Loss of Love」
    ジョン・ウィリアムズ

     『シンドラーのリスト』テーマ 

     

    ※演奏曲目は当日に変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

     

       ※チラシはこちらをクリック(表:おもて)

       ※チラシはこちらをクリック(裏:うら)

     

     

    日 時 :平成31627日(木)

        午前1030分開演(午前10時開場)

     

    会 場 :京都市呉竹文化センター ホール (600席)

         京都市伏見区京町南七丁目35番地の1

         京阪本線・近鉄京都線「丹波橋駅」西口前

     

    入場料 :全席自由 前売券900円(当日券1,000円)

         ※前売券が残っている場合につき当日券を発売します。

         ※未就学児の入場はご遠慮ください。

         ※4月20日(土) から前売券発売開始!

     

    チケット販売

         京都市呉竹文化センター / 電話 075-603-2463

         京都コンサートホール  / 電話 075-711-3231

         24時間いつでも  オンラインチケット購入

         その他、京都市東部文化会館、京都市西文化会館ウエスティ

             京都市北文化会館、京都市右京ふれあい文化会館、

             ロームシアター京都でもお買い求めいただけます。

     

    主 催:京都市呉竹文化センター(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)

        京都しんふぉにえった

        京都市

    助 成:公益財団法人朝日新聞文化財団

  • 2019.04.04

    【呉竹アートケース】ヒューマンアカデミーロボット教室

    東ホワイエにあるガラス張りのショーケース【呉竹アートケース】では、

    地域で活動している団体、個人による作品の展示を月替わりで行っています。

     

    今回の展示は、「ヒューマンアカデミーロボット教室」さんです。

     

     

    ブロックで組み立てられた恐竜や車の形をしたロボットたちが展示されています。

    お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

     

    展示期間:4月4日(木)〜4月25日(木)

    ※休館日:毎週火曜日

    ※ホール催物の状況によりご覧いただけない場合があります。

  • 2019.04.01

    「京都市交響楽団みんなのコンサート2019」を開催します【8/3土】

    京都市交響楽団

     みんなのコンサート 2019 

    〜 さあ、クラシックファンをはじめよう 〜

    「ワクワク!ストーリーとオーケストラ」 

    201983 日 ( ) 

    開演 / 午後 2 (開場 / 午後1時30分)

    会場 / 京都市呉竹文化センター ホール

    ファミリー&シニア向き 6歳から入場できます

     

    ストーリーあふれるクラシック音楽の名曲を聴いてみよう!

    オーケストラのドラマティックな魅力をお届けいたします。

     

     

    【指揮】垣内 悠希                                                                 クリックで拡大

    【曲目】グリンカ   :歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

               ドリーブ  :バレエ音楽「コッペリア」から「スワニルダのワルツ」

        ビゼー     :「アルルの女」第2組曲から「メヌエット」

                スメタナ   :交響詩「モルダウ」

                ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲

                リムリスキー=コルサフ:熊蜂の飛行

                ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 ほか

     


     

    【チケット】全席指定/前売券¥800(当日券¥1,000)
          ※当日券は、前売り券が完売しなかった場合に限り発売します

           ※親子室あり(京響075-711-3110へ要事前予約 / 定員約10名)

                   

     

                      [チケットお問合せ]

                      呉竹文化センター  :075-603-2463

                      京都コンサートホール:075-711-3231

                      ロームシアター京都 :075-746-3201

                      チケットぴあPコード :133-270

                      24時間オンラインチケット購入(要会員登録 / 無料)

     

    【主  催】公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団・京都市

    【お問合せ】京都市交響楽団 :075-711-3110

          公式ホームページ:https://www.kyoto-symphony.jp/

     

  • 2019.03.31

    京・伏見音楽サークル和音によるアウトリーチ活動を実施しました。

    ♦3月14日(木)

    伏見区にある福祉施設「第二京しみず」の集会室で、

    パートナー団体の「京・伏見音楽サークル和音」によるミニコンサートを実施しました。

     

    「サザエさん」や「365歩のマーチ」、「川の流れのように」など

    バラエティーに富んだプログラムで利用者の方々に楽しんでいただくことができました。

     

     

     

    ♦3月23日(土)

    「第1回 KYOTO伏見音楽祭」の会場の1つである伏見みなと公園の広場で、

    ミニコンサートを実施しました。

     

    「第1回 KYOTO伏見音楽祭」は、伏見のまちを音楽のまちとしても盛り上げていこうと、同日開催の大手筋界隈の日本酒祭りと第10回蔵ジャズフェスティバルに併せて開催された音楽祭です。26団体が幾つかの会場に分かれ、京・伏見音楽サークル和音はメイン会場の伏見みなと公園の広場でトップバッターとして演奏しました。

     

     

    午前中の肌寒い時間にも関わらず通りがかりに足を止めて聴いてくださった方、公園前の川を渡る十石船から手を振ってくださった観光中の方、親子で立ち寄り楽しそうに歌いながら聴いてくださった方など、野外ならではの環境で充実した時間になりました。

     

     

    _______________________________________

     

    アウトリーチ事業とは、イベントやワークショップ等を開催する際に、

    落語や漫才、合唱や演奏を必要とする施設や団体と、

    日頃、芸術文化活動に励んでいる方々とのマッチングをサポートする制度です。

     

    イベントやコンサート、ワークショップ等を開催する「アウトリーチ開催団体」、

    訪問して落語や漫才、合唱や演奏を実施する「アウトリーチ協力団体」の登録を

    随時受け付けております。お気軽に呉竹文化センターまでお問合せください。

     

     

     

     

     

  • 2019.03.11

    墨染交響楽団による教育プログラムを実施しました。【3月9日(土)】

    3月9日(土)

    平成30年度文化芸術活性化パートナーシップ事業教育プログラム

    「墨染交響楽団による 親子で楽しむ早春ミニコンサート」

                             を開催しました。

        

    文化芸術活性化パートナーシップ事業の一環として、未来を担う子どもたちに向けて実施している「教育プログラム」。天候にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。

     

       〜演奏曲〜

           ドラゴンクエストのテーマ
          ワルツィングキャット
          シンコペーティッド・クロック(指揮者体験)
          手遊びうたメドレー
          崖の上のポニョ
          さんぽ(楽器クイズ)
          ラデツキー行進曲

     

    _________________________________________

     

     

    オープニングのドラゴンクエストのテーマに続き演奏された「ワルツィングキャット」は、猫が遊んでいる様子をイメージした曲で、最後は犬に吠えられ猫たちが逃げていく、というストーリーになっています。演奏に合わせて犬に扮した団員がステージ前方を横切ると、会場の子どものたちもざわざわ。出番は少しでしたが「犬がお気に入り!」との声もありました。(ちなみに団員のみなさんは手作りの猫耳をつけています!)

     

     

    「シンコペーティッド・クロック」では、演奏後に指揮者に挑戦するコーナーが!

    司会のお姉さんが客席に呼びかけると、たくさんの子どもたちが手をあげてくれました。
    その中から2人がステージに上がり、大きな舞台に緊張しながらもしっかり演奏を導いてくれました。

     

    その後も歌に合わせた手遊びや、くじで引いた名前の楽器をみんなで当てるクイズなどで盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

     

    最後の曲は「ラデツキー行進曲」。

    指揮者のお兄さんと一緒に、曲の静かな部分は小さく、盛り上がる部分は手を挙げて大きく手拍子をして、会場一体となり音楽の楽しさを満喫しました。

     

     

     

    ご来場の皆様、墨染交響楽団さん、ありがとうございました♪

     

     

    _________________________________________

     
     

    来年度もパートナー団体による無料公演や教育プログラムの実施を予定しています。

    随時ホームページでお知らせしていきますので、お気軽にお越しください◎

     

     

  • 2019.03.08

    ゴールデンウイーク映画特別上映会を開催します。【4月30日(火・休)】

    ゴールデンウィーク特別上映会

    ドキュメンタリー映画

    ぼけますから、よろしくお願いします。

     

    『認知症の母と耳の遠い父と離れて暮らす私 ー 泣きながら撮った1200日の記録

     

     多くのドキュメンタリーを手掛けてきた信友直子監督が、認知症の患者を抱えた家族の日々を、娘である「私」の視点から丹念に描き、どの家族にも起こりうる普遍的な問題としてとらえたドキュメンタリー。

     2016年9月にフジテレビ/関西テレビ「Mr.サンデー」で2週にわたり特集されて大反響を呼び、2017年10月にBSフジで放送されると、視聴者から再放送の希望が殺到。

     本作は、その番組をもとに追加取材と再編集を行った完全版です。

     

    - あらすじ -

     広島県呉市。この街で生まれ育った「私」(監督・信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。

     そんな「私」に45歳の時、乳がんが見つかる。めそめそしてばかりの娘を、ユーモアたっぷりの愛情で支える母。母の助けで人生最大の危機を乗り越えた「私」は、父と母の記録を撮り始める。だが、ファインダーを通し、「私」は少しずつ母の変化に気づき始めた…

     アルツハイマー型認知症であることを突きつけられ苦悩する母、90歳を超えて初めて家事をする父…娘として手をさしのべつつも、制作者としてのまなざしを愛する両親に向けた意欲作。

     

    ↑クリックで拡大 ↑クリックで拡大

    「ぼけますから、よろしくお願いします。」

    (C)「ぼけますから、よろしくお願いします。」製作・配給委員会

     

    監督・撮影・語り:信友 直子

    プロデューサー:大島 新、濱 潤

    共同プロデューサー:前田 亜紀、堀 治樹、山口 浩史

    制作・配給:ネツゲン、フジテレビ、関西テレビ

     

     

    会場・日時

     京都市北文化会館 ホール 平成31427日()
     京都市呉竹文化センター ホール 平成31430日(火・休)

    両日共:1回目 10:30上映開始 / 2回目 13:30上映開始

    ※開場はいずれも30分前です。

           

     

    入場料

     前売券 1,000

     当日券 一般:1,300円 シニア(60才以上):1,100

     ※小中高生 800円(当日のみ販売)

     ※小学生未満 無料

     ※障がいのある方・付添いの方(1名のみ)は1000円(前売・当日共)

     ※全席自由(京都市北文化会館:405席/京都市呉竹文化センター:600席 )

     ※当会館窓口ほか京都市文化会館各館で販売中!

     

     

    主 催:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団 / 京都市 / (株)京都映画センター

    お問い合わせ先: 京都市北文化会館    電話 075-493-0567

             京都市呉竹文化センター 電話 075-603-2463

             (株)京都映画センター  電話 075-256-1707

  • 2019.03.08

    東ホワイエにてふしみ学園の展示がはじまりました。

    東ホワイエにあるガラス張りのショーケース【呉竹アートケース】では、

    地域で活動している団体、個人による作品の展示を月替わりで行っています。

     

    今回の展示は、福祉施設「京都市ふしみ学園」でアート活動をしている

    「アトリエやっほぅ!!」所属の下嶋千佳さんによるオリジナル漫画作品のイラストです。

     

     

    ★オリジナル漫画「Let's Play!! ポピュアテニス」より

     

    タイトルロゴ、瞳や衣装のフリル、背景の模様など近くで見るととても丁寧に

    細かく書かれています。会館にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

     

    ⇒アトリエやっほう!!さんのホームページはコチラ(別ウィンドウで開きます)

     

    展示期間:3月8日(金)〜3月25日(月)

    ※休館日:毎週火曜日

    ※ホール催物の状況によりご覧いただけない場合があります。

  • 2019.03.04

    【活動報告】京・伏見音楽サークル和音によるアウトリーチ活動を実施しました。

     

    2月27日(水)京都市立呉竹総合支援学校の体育館で、パートナー団体「京・伏見音楽サークル和音」によるミニコンサートを実施しました。

     

    この日は小学部の生徒さんを中心に80名ほどが集まり、楽器紹介も交えながら「ミッキーマウスマーチ」や「踊るポンポコリン」などを演奏しました。

     

     

    お馴染みの曲が盛りだくさんで、一緒に歌ったり踊ったり、元気いっぱいです。

    おかげでアンコールの声もなりやまず、最後は「勇気100パーセント」「ドラえもん」の2曲で締めくくりました。

     

    呉竹総合支援学校では何度もミニコンサートを実施しており、先生方もいつも楽しみにしてくださっています。普段なかなかコンサートに行けない生徒さんにも生演奏を届けるというだけでなく、全身で楽しさを表現したり、一生懸命終わりのあいさつをする生徒さんたちから逆に元気をもらえるような、とても良い機会となっています。

     


     

    アウトリーチ事業とは、イベントやワークショップ等を開催する際に、

    落語や漫才、合唱や演奏を必要とする施設や団体と、

    日頃、芸術文化活動に励んでいる方々とのマッチングをサポートする制度です。

     

    イベントやコンサート、ワークショップ等を開催する「アウトリーチ開催団体」、

    訪問して落語や漫才、合唱や演奏を実施する「アウトリーチ協力団体」の登録を

    随時受け付けております。お気軽に呉竹文化センターまでお問合せください。