- 【重要なお知らせ】令和3年8月11日までの各施設の利用制限について- 京都市呉竹文化センターを令和3年8月11日(水)までの間に利用される場合について、下記の施設利用ガイドラインを運用いたします。 - 今後の感染拡大の状況、国・府・市の指示、公文協ガイドラインの改訂などにより、各施設ガイドラインを変更する可能性があります。 - また、利用日時点における取扱いが適用されますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 - 【来館時は…】 
 ・入館時はマスクを着用し、手指の消毒または手洗いを行ってください。
 ・人との間隔をできるだけ(最小1m)空けてください。
 ・各種接触確認アプリや通知サービスをご活用ください。
 ・体調のすぐれない方や37.5℃以上の発熱がある方は、来館をお控えください。
 ・館内での食事はご遠慮ください。
 
 【当会館の取り組み】
 ・館内の各施設は、常時換気を行っています。- ・会館入口でサーマルカメラ(自動体表面計測カメラ)による検温を実施しています。 - ・会館入口及び館内各所にアルコール消毒液を設置しています。 
 ・会館職員はマスクを着用して対応します。
 ・受付窓口に飛沫防止のシールドカーテン等を設置しています。
 ・手すりやドアノブ、スイッチ、ソファなどの消毒を行っています。
 
 【受付時間】※短縮しています
 午前9時〜午後5時
 毎週火曜休館
 
 - 【施設別ガイドライン】 - ●各施設の利用定員について(一覧表) - ●ホール 
 「施設の利用にあたって1 ホール R3.4.1」(PDF) - ホール客席図 SD版 20201001(50%以内)(PDF)  - (前後左右1席空けの場合の使用例です。) - 新型コロナウイルス感染拡大対策チェックリスト R2.10.1【呉竹】  - ●創造活動室 
 「施設の利用にあたって2 創造活動室 R3.4.1」(PDF) - ●リハーサル室、会議室、和室、保育・休養室 
 「施設の利用にあたって3 リハ室他 R3.4.1」(PDF) 
- 【7/12(月)より前売券発売】秋の特別上映会「心の傷を癒すということ 劇場版」- 秋の特別上映会 - 「心の傷を癒すということ 劇場版」 - 阪神・淡路大震災時、 - 被災者の”心のケア”のパイオニアとして - 奮闘しつづけた精神科医のヒューマンドラマ - 1995年。阪神・淡路大震災時、自ら被災しながらも、被災者の「心のケア」に奔走した若き精神科医・安克昌氏。 - 同氏の著書「心の傷を癒すということ 神戸・・・365日」(第18回サントリー学芸賞受賞)を原案とし、NHKでドラマ化されて大きな反響を呼んだ作品が、待望の映画化! - 医師として、夫として、父として生き抜いた、「心のケア」のパイオニアの半生を描く感動作。 - - あらすじ - - 父に猛反対されるも、精神科医の道を志す安和隆(柄本佑)。 - 映画館で出会った終子(尾野真千子)と恋に落ちた和隆は、精神科医となり、おだやかな家庭を築いていた。 - しかし、第一子が誕生してまもなく大地震が神戸を襲う。 - 和隆は避難所で多くの被災者の声に耳を傾け、心の傷に苦しむ人たちに寄り添い続け「心のケア」に奔走する。 - 5年後、街は徐々に復興を遂げ、和隆も新しい病院に移り、理想の医療に燃えていたが、ある日、和隆にがんが発覚する・・・。   - ↑クリックで拡大 - ↑クリックで拡大 - (C)映画「心の傷を癒すということ」製作委員会 - 主演:柄本佑 - 出演:尾野真千子、濱田岳、森山直太朗、キムラ緑子、石橋凌、近藤正臣 他 - 脚本:桑原亮子 
 - 会場・日時 - 京都市北文化会館 ホール - 令和3年 9 月3日(金) - 京都市呉竹文化センター ホール - 令和3年 9 月4日(日) - 両日共:1回目 10:30上映開始 / 2回目 14:00上映開始 - ※開場はいずれも1時間前です。 - 入場券 7月12日(月)発売開始! - 前売券 1,000円 - 当日券 一般:1,300円 シニア:1,100円 - ※小中高生 800円(当日のみ販売) - ※小学生未満 無料 - ※障がいのある方・付き添いの方(1名のみ)は1,000円(前売・当日共) - ※全席自由 - ※当会館窓口ほか京都市文化会館各館で販売中! 
 - 【新型コロナウイルス感染症感染拡大予防にご協力ください】 - ※入場の際は、「入館者チェックシート」をご記入のうえご提出をお願いいたします。 - ※当日会場でもご記入いただけますが、人の密集を避けるため、事前にご記入のうえ、お持ちいただきますよう、ご協力をお願いいたします。 - ※「入館者チェックシート」は、チケットご購入時にもお渡ししております。 
 - [主 催] - 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団 - 京都市 - 株式会社京都映画センター - [お問い合わせ先] - 京都市呉竹文化センター TEL 075-603-2463 - 京都市北文化会館 TEL 075-493-0567 - 株式会社京都映画センター TEL 075-256-1707 
- 【重要なお知らせ】京都府の感染再拡大対策に伴う利用制限等について- 主催者・来場される皆様へ - 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため発令されておりました京都府まん延防止等重点措置(令和3年6月21日(月)から令和3年7月11日(日))の終了に伴い,京都府の感染再拡大対策(令和3年7月12日(月)から)及び京都府・京都市の指示に基づく各施設の利用制限について,以下のとおりお知らせします。 - 7月11日(日)までの京都府まん延防止等重点措置に伴う利用制限等についてはこちらをご覧ください。 - なお,今後の感染の動向のほか,政府等の対処方針の変更や専門家の知見等により,利用制限等を変更する場合があります。利用日時点での利用制限等が適用されますので,あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 - 1 対象施設 - 京都市東部文化会館,京都市呉竹文化センター,京都市西文化会館ウエスティ,京都市北文化会館,京都市右京ふれあい文化会館 - 2 期間 - 令和3年7月12日(月)から令和3年8月11日(水)まで - 3 利用制限等 - (1)開館時間の短縮 - 開館時間を21時まで短縮します。 - ただし,夜間の貸館利用がない場合は17時までに短縮します。 - (2)収容定員 - 大声での歓声,声援等がないことを前提としうるもの:100%以内 - 大声での歓声,声援等が想定されるもの: 50%以内 - ※ 異なるグループ間では座席を1席空け,同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を設けなくてもよい。 - 4 京都府の感染再拡大対策に伴う閉鎖時間帯における利用予約のキャンセル対応 - 令和3年7月9日付け財団お知らせ「京都府の感染再拡大対策に伴う施設の閉鎖時間帯における利用予約のキャンセル対応について」により取扱います。 - ◇京都府の感染再拡大対策に伴う施設の利用制限について(通知)pdf107kb - ◇京都府の感染再拡大対策に伴う施設の閉鎖時間帯における利用予約のキャンセル対応について pdf113kb 
- 【くれたけミニギャラリー】伏見水墨画同好会 作品展- 東ホワイエにあるガラス張りのショーケース【くれたけミニギャラリー】では、地域で活動されている団体や個人の方々による作品を月替わりで展示しています。 - 今回の展示は、「伏見水墨画同好会」の皆様の作品展です。 - 伏見水墨画同好会は、伏見老人福祉センターにおいて、会員同士の親睦を深めながら、水墨画を楽しむとともに、作品作りをされています。     - 美しい水墨画の世界をぜひご堪能ください。 - 展示期間:7月3日(土)〜7月31日(土) ※火曜日は休館 - 期間中に作品の入替えがあります。 - ※ホール催物の状況により、ご覧いただけない場合があります。 - ※鑑賞の際はできるだけ人との距離をとり、ショーケースのガラスにはお手を触れないようお願いいたします。 
- 【重要なお知らせ】令和3年7月11日までの各施設の利用制限について- 京都市呉竹文化センターを令和3年6月21日(月)から7月11日(日)までの間に利用される場合について、下記の施設利用ガイドラインを運用いたします。 - 今後の感染拡大の状況、国・府・市の指示、公文協ガイドラインの改訂などにより、各施設ガイドラインを変更する可能性があります。 - また、利用日時点における取扱いが適用されますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 - 【来館時は…】 
 ・入館時はマスクを着用し、手指の消毒または手洗いを行ってください。
 ・人との間隔をできるだけ(最小1m)空けてください。
 ・各種接触確認アプリや通知サービスをご活用ください。
 ・体調のすぐれない方や37.5℃以上の発熱がある方は、来館をお控えください。
 ・館内での食事はご遠慮ください。
 
 【当会館の取り組み】
 ・館内の各施設は、常時換気を行っています。- ・会館入口でサーマルカメラ(自動体表面計測カメラ)による検温を実施しています。 - ・会館入口及び館内各所にアルコール消毒液を設置しています。 
 ・会館職員はマスクを着用して対応します。
 ・受付窓口に飛沫防止のシールドカーテン等を設置しています。
 ・手すりやドアノブ、スイッチ、ソファなどの消毒を行っています。
 
 【受付時間】※短縮しています
 午前9時〜午後5時
 毎週火曜休館
 
 - 【施設別ガイドライン】 - ●各施設の利用定員について(一覧表) - ●ホール 
 「施設の利用にあたって1 ホール R3.4.1」(PDF) - ホール客席図 SD版 20201001(50%以内)(PDF)  - (前後左右1席空けの場合の使用例です。) - 新型コロナウイルス感染拡大対策チェックリスト R2.10.1【呉竹】  - ●創造活動室 
 「施設の利用にあたって2 創造活動室 R3.4.1」(PDF) - ●リハーサル室、会議室、和室、保育・休養室 
 「施設の利用にあたって3 リハ室他 R3.4.1」(PDF) 
- 【NEWS!】 「京響みんなのコンサート2021」6/5(土)よりチケット発売開始!- 夏の恒例イベント、「京都市交響楽団みんなのコンサート2021」を開催します。 - 豊かなオーケストラサウンドをご家族揃ってお楽しみください。 
 - 京都市交響楽団みんなのコンサート2021 - 〜さあ、クラシックファンをはじめよう〜 - 会場:京都市呉竹文化センター ホール - 料金:全席指定 1,000円 - ★6/5(土)午前10時よりチケット発売開始 - 京都市呉竹文化センター TEL:075-603-2463 
 24時間オンラインチケット購入(要会員登録 / 無料)
 チケットぴあ TEL:0570-02-9999 ほか- (各公演の詳細はタイトルをクリックしてご覧ください) - 2021年7月21日(水)午前11時開演 - ◆キッズ向き(0歳から入場できます。) - 指揮:三ツ橋敬子 - 共演:塚本江里子(ボディパーカッション) - 2021年8月7日(土)午後2時開演 - ◆ファミリー&シニア向き(6歳から入場できます。) - 指揮:広上淳一(常任指揮者兼芸術顧問)   - 【ご来場のお客様へお願い】 - 新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力をお願いします。 - (1)次の方はご来場をお控えください。 - ・高い発熱がある方、体調の悪い方、体調に不安がある方 - ・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方等 - (2)マスクの着用及び咳エチケット - (3)手洗い又は手指の消毒 - (4)館内での飲食及び歓談 
- 【くれたけミニギャラリー】上田裕子 写真と文字展- 東ホワイエにあるガラス張りのショーケース【くれたけミニギャラリー】では、地域で活動している団体、個人による作品の展示を月替わりで行っています。 - 今回の展示は、デザイン書道家 上田裕子先生の「写真と文字展」です。 - 上田先生は当会館で、書道とパソコンが学べる「ゆうデザイン書道教室」を開講されています。 - 「お題をください!」企画 - 上田先生が撮影された写真に文字や言葉をつける企画「お題をください!」も実施しています。ショーケース中央に展示されている「心」と書かれた掛け軸は、以前の企画で募集し、制作をされたものです。 - ひらめいた方はお題とお名前を芳名帳に是非ご記入ください! 
 - 展示期間:6月2日(水)〜6月30日(水) - 休館日:毎週火曜日 - ※ホール催物の状況によりご覧いただけない場合があります。 - ※鑑賞の際はできるだけ人との距離をとり、 - ショーケースのガラスにはお手を触れないようお願いいたします。 
- 【重要なお知らせ】令和3年6月20日までの各施設の利用制限について- 京都市呉竹文化センターを令和3年6月20日までの間に利用される場合について、下記の施設利用ガイドラインを運用いたします。 - 今後の感染拡大の状況、国・府・市の指示、公文協ガイドラインの改訂などにより、各施設ガイドラインを変更する可能性があります。 - また、利用日時点における取扱いが適用されますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 - なお、新たな利用申請については、新型コロナウイルス感染防止を理由に利用中止となった場合でも全額還付の対象となりませんので、慎重にご検討ください。(延期や利用日の変更もできませんのでご注意願います。) - 【来館時は…】 
 ・入館時はマスクを着用し、手指の消毒または手洗いを行ってください。
 ・人との間隔をできるだけ(最小1m)空けてください。
 ・各種接触確認アプリや通知サービスをご活用ください。
 ・体調のすぐれない方や37.5℃以上の発熱がある方は、来館をお控えください。
 ・館内での食事はご遠慮ください。
 
 【当会館の取り組み】
 ・館内の各施設は、常時換気を行っています。
 ・会館入口及び館内各所にアルコール消毒液を設置しています。
 ・会館職員はマスクを着用して対応します。
 ・受付窓口に飛沫防止のシールドカーテン等を設置しています。
 ・手すりやドアノブ、スイッチ、ソファなどの消毒を行っています。
 
 【受付時間】※短縮しています
 午前9時〜午後5時
 毎週火曜休館
 
 - 【施設別ガイドライン】 - ●各施設の利用定員について(一覧表) - ●ホール 
 「施設の利用にあたって1 ホール R3.6.1」(PDF) - (271席までご利用いただけます。) - 新型コロナウイルス感染拡大対策チェックリスト R3.6.1【呉竹】  - ●創造活動室 - 「施設の利用にあたって2 創造活動室 R3.6.1」(PDF)  - ●リハーサル室、会議室、和室、保育・休養室 
 「施設の利用にあたって3 リハ室他 R3.6.1」(PDF) 
- 【お知らせ】ホール・創造活動室の令和3年10月分・11月分抽選会について- 京都市呉竹文化センターは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年5月31日(月)まで臨時休館の期間を延長します。 - ●これに伴い、5月13日(木)午前10時から開催を予定していた令和3年10月分の抽選会は、6月4日(金)の午前10時に延期して開催します。 - 参加予定の方には、変更後の日時を記載した抽選会参加証を再度お送りします。 - お手元の抽選会参加証は破棄していただき、、新しい参加証をお持ちになって、6月4日(金)午前10時に京都市呉竹文化センターへお越しください。 - (抽選会の会場は創造活動室を予定しています。) - ●10月分の随時受付は6月5日(土)午前9時から開始します。 - ●また、5月1日(土)より受付を行っている令和3年11月分の抽選会参加申込みについて、メール、FAXに加え、電話(5月11日、18日、25日を除く/9:00〜17:00)でも承ります。 - ご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。 
- 【※公演中止】ゴールデンウィーク特別上映会「心の傷を癒すということ 劇場版」- 【公演中止のお知らせ】 - ゴールデンウィーク特別上映会「心の傷を癒すということ 劇場版」 - 5月1日(土)=会場:京都市北文化会館 ホール - 5月2日(日)=会場:京都市呉竹文化センター - いずれも 1回目 10:30上映開始 / 2回目14:00上映開始 - ゴールデンウイーク特別上映会「心の傷を癒すということ 劇場版」は、緊急事態宣言の発出に伴う施設の休館のため、やむなく開催を中止することとしました。 - 公演を楽しみにしてくださっていたお客さまには、心よりお詫び申し上げます。 - チケット代金の払い戻し方法につきましては、ご購入いただきました会館窓口でご確認ください。 - なお、払い戻しの際にはご購入されたチケットが必要になりますので、なくさないようお手元に保管ください。 - ◆お問い合わせ - 京都市呉竹文化センター TEL:075-603-2463(9:00〜17:00) 
- 【重要なお知らせ】京都府まん延防止等重点措置に伴う利用制限等について(4/10更新)- 主催者・来場されるお客様のみなさまへ - 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,京都府等を対象としたまん延防止等重点措置等に基づき,各施設の利用について,下記のとおりの取扱いとしますのでお知らせします。 - なお,今後の感染の動向のほか,政府等の対処方針の変更や専門家の知見等により,利用制限等を変更する場合があります。利用日時点での利用制限等が適用されますので,あらかじめご了承いただきますようお願い致します。 - 1 対象施設 - 京都コンサートホール,ロームシアター京都,各文化会館 - 2 期間 - 令和3年4月12日(月)〜令和3年5月5日(水・祝) - 3 利用制限 - (1)開館時間の短縮 - 開館時間を20時までに短縮します。 - (2)収容率 - 大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの:100%以下 - 大声での歓声・声援等が想定されるもの:50%以下※ - ※異なるグループ間では座席を1席空け,同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔をあけなくともよい。(50%を超える場合がある。) - 4 京都府まん延防止等重点措置に伴う閉鎖時間帯における利用予約のキャンセル対応 - 令和3年4月10日付け財団お知らせ「京都府まん延防止等重点措置に伴う施設の閉鎖時間帯(20時以降)における利用予約のキャンセル対応について」により取り扱います。 - ◇京都府まん延防止等重点措置に伴う利用制限等について(通知)(PDF 137kb) - ◇京都府まん延防止等重点措置に伴う施設の閉鎖時間帯(20時以降)における利用予約のキャンセル対応について(PDF 107kb) 
- 【重要なお知らせ】令和3年4月1日以降の各施設の利用制限について- 京都市呉竹文化センターを利用される場合について、令和2年10月1日から運用している施設利用ガイドラインを引き続き適用いたします。 
 今後の感染拡大の状況、国・府・市の指示、公文協ガイドラインの改訂などにより、各施設ガイドラインを変更する可能性があります。
 また、利用日時点における取扱いが適用されますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。- なお、新たな利用申請については、新型コロナウイルス感染防止を理由に利用中止となった場合でも全額還付の対象となりませんので、慎重にご検討ください。(延期や利用日の変更もできませんのでご注意願います。) - 【来館時は…】 
 ・入館時はマスクを着用し、手指の消毒または手洗いを行ってください。
 ・人との間隔をできるだけ(最小1m)空けてください。
 ・各種接触確認アプリや通知サービスをご活用ください。
 ・体調のすぐれない方や37.5℃以上の発熱がある方は、来館をお控えください。
 ・館内での食事はご遠慮ください。
 
 【当会館の取り組み】
 ・館内の各施設は、常時換気を行っています。
 ・会館入口でサーマルカメラ(自動体表面計測カメラ)による検温を実施しています。
 ・会館入口及び館内各所にアルコール消毒液を設置しています。
 ・会館職員はマスクを着用して対応します。
 ・受付窓口に飛沫防止のシールドカーテン等を設置しています。
 ・手すりやドアノブ、スイッチ、ソファなどの消毒を行っています。
 
 【受付時間】※短縮しています
 午前9時〜午後5時
 毎週火曜休館
 
 - 【施設別ガイドライン】 
 必要な感染防止対策を総合的に講じた上で、各施設とも利用定員の100%まで利用することができます。
 ただし、施設毎に諸条件がございますので、十分ご確認の上お申込みください。- ●各施設の利用定員について(一覧表) 
 施設別利用定員一覧 R3.4.1(PDF) - ●ホール 
 「施設の利用にあたって1 ホール R3.4.1」(PDF) - ホール客席図 SD版 20201001(50%以内)(PDF)  - (前後左右1席空けの場合の使用例です。) - 新型コロナウイルス感染拡大対策チェックリスト R2.10.1【呉竹】  - ●創造活動室 
 「施設の利用にあたって2 創造活動室 R3.4.1」(PDF) - ●リハーサル室、会議室、和室、保育・休養室 
 「施設の利用にあたって3 リハ室他 R3.4.1」(PDF) 
- 【NEWS!】 ゴールデンウィーク映画上映会「心の傷を癒やすということ 劇場版」前売券発売開始- ゴールデンウィーク特別上映会 - 「心の傷を癒すということ 劇場版」 - 1995年。阪神・淡路大震災時、自ら被災しながらも、被災者の「心のケア」に奔走した精神科医・安克昌氏の著書「心の傷を癒すということ 神戸・・・365日」(第18回サントリー学芸賞受賞)を原案とし、NHKでドラマ化されて大きな反響を呼んだ作品が、待望の映画化! - 医師として、夫として、父として生き抜いた、「心のケア」のパイオニアの半生を描く感動作。 - ★上映会の詳細はコチラをクリックしてご覧ください。  .jpg) - ↑クリックで拡大 - ↑クリックで拡大 - (C)映画「心の傷を癒すということ」製作委員会 
 - 会場・日時 - 京都市北文化会館 ホール - 令和3年 5 月1日 (土) - 京都市呉竹文化センター ホール - 令和3年 5 月2日 (日) - 両日共:1回目 10:30上映開始 / 2回目 14:00上映開始 - ※開場はいずれも1時間前です。 - 入場券 3月18日(木)販売開始! - 前売券 1,000円 - 当日券 一般:1,300円 シニア:1,100円 - ※小中高生 800円(当日のみ販売) - ※小学生未満 無料 - ※障がいのある方・付き添いの方(1名のみ)は1,000円(前売・当日共) - ※全席自由 - ※当会館窓口ほか京都市文化会館各館で販売中! - 【新型コロナウイルス感染症感染拡大予防にご協力ください】 
- 【呉竹アートケース】南インド古典舞踊を楽しもう その2- 東ホワイエにあるガラス張りのショーケース【呉竹アートケース】では、 - 地域で活動されている団体、個人による作品の展示を月替わりで行っています。 - 今月は京都市呉竹文化センターの自主事業「南インド古典舞踊を楽しもう その2」の関連展示です。 - 講師を務めていただくインド舞踊家のダヤ・トミコさんのご協力のもと、南インド古典舞踊の衣装や写真を展示しています。 - どなたでも自由に鑑賞していただけますので、是非お近くでご覧ください 
 - 展示期間:3月3日(水)〜3月24日(水)15:00まで - 休館日:毎週火曜日 - ※ホール催物の状況によりご覧頂けない場合があります。 - ※鑑賞の際はできるだけ人との距離をとり、 - ショーケースのガラスにはお手を触れないようお願いいたします。 
- 【重要なお知らせ】令和3年3月31日までの各施設の利用制限について- 京都市呉竹文化センターを令和3年3月31日までの間に利用される場合について、令和2年10月1日から運用している施設利用ガイドラインを引き続き適用いたします。 - 今後の感染拡大の状況、国・府・市の指示、公文協ガイドラインの改訂などにより、各施設ガイドラインを変更する可能性があります。 - また、利用日時点における取扱いが適用されますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。 - なお、新たな利用申請については、新型コロナウイルス感染防止を理由に利用中止となった場合でも全額還付の対象となりませんので、慎重にご検討ください。(延期や利用日の変更もできませんのでご注意願います。) - 【来館時は…】 
 ・入館時はマスクを着用し、手指の消毒または手洗いを行ってください。
 ・人との間隔をできるだけ(最小1m)空けてください。
 ・各種接触確認アプリや通知サービスをご活用ください。
 ・体調のすぐれない方や37.5℃以上の発熱がある方は、来館をお控えください。
 ・館内での食事はご遠慮ください。
 
 【当会館の取り組み】
 ・館内の各施設は、常時換気を行っています。
 ・会館入口及び館内各所にアルコール消毒液を設置しています。
 ・会館職員はマスクを着用して対応します。
 ・受付窓口に飛沫防止のシールドカーテン等を設置しています。
 ・手すりやドアノブ、スイッチ、ソファなどの消毒を行っています。
 
 【受付時間】※短縮しています
 午前9時〜午後5時
 毎週火曜休館
 
 - 【施設別ガイドライン】 
 必要な感染防止対策を総合的に講じた上で、各施設とも利用定員の100%まで利用することができます。- ただし、施設毎に諸条件がございますので、十分ご確認の上お申込みください。 - ●各施設の利用定員について(一覧表) - ●ホール 
 「施設の利用にあたって1 ホール R3.3.1」(PDF) - ホール客席図 SD版 20201001(50%以内)(PDF)  - (前後左右1席空けの場合の使用例です。) - 新型コロナウイルス感染拡大対策チェックリスト R2.10.1【呉竹】  - ●創造活動室 - 「施設の利用にあたって2 創造活動室 R3.3.1」(PDF)  - ●リハーサル室、会議室、和室、保育・休養室 
 「施設の利用にあたって3 リハ室他 R3.3.1」(PDF) 

 京都コンサートホール
京都コンサートホール 東部文化会館
東部文化会館 呉竹文化センター
呉竹文化センター 西文化会館ウエスティ
西文化会館ウエスティ 北文化会館
北文化会館 右京ふれあい文化会館
右京ふれあい文化会館 ロームシアター京都
ロームシアター京都 京都市呉竹文化センター
京都市呉竹文化センター
 トピックス/TOPICS
トピックス/TOPICS 施設のご紹介
施設のご紹介 交通アクセス/ACCESS
交通アクセス/ACCESS 自主事業のご案内
自主事業のご案内 パートナーシップ事業
パートナーシップ事業 施設を利用する
施設を利用する 施設の空き情報
施設の空き情報 資料ダウンロード
資料ダウンロード